マスコミ煽る報道に賛否!新型コロナでトイレットペーパー買い占め原因 [社会問題]

 新型コロナウイルス騒動の余波で、感染症と一見関係ない商品、中でもトイレットペーパーの買い占めが世間を騒がせている。

Twitter上に流れていた無根拠なデマツイートがその一端とされている。

 ただ、買い占め騒動は「SNSや口コミのデマ」だけが原因ではありません。


■テレビ報道の賛否

 マスクと違って新型コロナの対策になると思えないトイレットペーパーの買い占めが、それでも発生するのはなぜか。

デマだけでなく、そもそもこの問題を伝えるメディアの報道に原因があるのが判明しました。

トイレットペーパー関連の記事にはある種の「流れ」があることが分かった。

テレビ局が一番大切にしてること、視聴者ではなく視聴率です。

不安を煽り、それを報じるテレビに釘付けにさせる。

安心させるようなことを伝えるよりも、不安になることを伝えるほうが、視聴率があがるからです。

NHKも民放も、大切なのは視聴者ではなく、結局のところ視聴率なのでしょう。

NHKも報道していたので、煽らないように求める報道を続けていました。

公共放送にも関わらず、買い占め煽るニュースが流されるのはいかがなものでしょうか。

空っぽの棚やトイレットペーパーを買うための長蛇の列を四六時中見せられたら、視聴者としてはデマだと思っていても慌てて購入行動に出てしまいやすい。

デマだとしても店舗から消えたら必要なときに購入できないのと同じだと判断してしまう。

自分だけ買っていないと孤立感が増して、多数派でありたい群集心理が働くからです。

平常時なら、デマだと認識すれば無我夢中に買いに走ることはないでしょう。

ちなみに、買い占めに奔走する方々の大半は、SNSには縁のない中高年層といわれています。

彼らはテレビ報道が正しいとうのみにするのか、焦って買い出しに走った。

今回もメディアの過剰な煽るような報道が原因の一つだという意見もあります。

そして、メディア側は、それを狙って週刊誌のような不安を高めるだけで反省しようとはしていない!というものです。

確かに、視聴率争いを展開している最大の問題点はそこだと思う。

また、店で空っぽの棚を見て写真に撮り、インスタグラムやTwitterなどに投降するのも同様です。

SNSでデマが流れなければマスコミ側でも取り上げようがないからです。

いずれにしても、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、マスク不足、SNSやテレビ報道のマスコミによる不安を拡散されたことによる群集パニックだと考えられます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

高速道路の渋滞の原因と防ぐ方法!サグと合流地点の詳細 [雑学]

カーナビやラジオで流れる高速道路の道路交通情報では、毎日のように決まった地点を先頭にした渋滞情報が流れます。

これは、走行している車が多いのも渋滞の原因だと思われていますが、実は道路の構造上の問題が渋滞を引き起こしやすくなっています。

渋滞になる原因と渋滞にならない運転方法を検証します。


■渋滞なりやすい原因

高速道路で渋滞が起きやすいと分かりやすい場所は、インターチェンジ(IC)やジャンクション(JST)などの合流ポイントです。

車線が減る場所も、合流があるので同様です。

合流地点では自動車の速度が落ちるので渋滞のスタート地点になりやすいです。

その一方で、合流ある車線が減っていなのに、渋滞しやすい場所があります。

道の勾配が切り替わる場所で、下り坂から上り坂にさしかかる「サグ」です。

道の勾配が下りから水平や上りに切り替わるポイントでは、スピードが自然に減速する自動車が増えます。

後続車がブレーキを踏むので渋滞になりやすくなります。


■渋滞を防ぐ車間距離

こうした渋滞の原因を根絶するためにはどうすればよいのでしょうか。

まず、走行中はスピードメーターを常に注意するべきです。

勾配変化でスピードが落ちる前にアクセルを踏めば、減速は少なくてすみます。

速度を保つために、クルーズコントロール機能も有効です。

またそして、急な車線変更は、後続車の急ブレーキにつながり渋滞を引き起こす原因になるため、合流部では早めの車線変更を意識するべきです。

他には適切な車間距離を維持するのも重要です。

車間距離が短いと急ブレーキを踏みやすく渋滞に直結します。

適正な車間距離は時速100km/hであれば、渋滞と追突事故を防ぐためには100m以上といわれています。

煽り運転ばかりでなく、高速道路でも一般道路でも、法定速度を10キロ下回る速度で走る車は迷惑運転で取り締まってほしいです。

高速道路で坂の手前にさしかかった時、速度が低下しないように運転できない下手なドライバーが多すぎます。

スピードを出すのは違法ですが、低速も事故の元になることを理解してほしいです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

新型コロナウイルスは空気感染!米国論文の信ぴょう性 [健康]

3月9日、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の空気感染は可能性ある」という内容の論文が米医学雑誌に掲載された。

研究論文を掲載したのは『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』。

1812年に創刊された世界で最も権威があると言われる医学誌です。

執筆者は米国立衛生研究所の研究者たちです。

本物のコロナウイルスを使用して実験を繰り返し、空気感染によって感染する可能性があると結論になった。

これまでコロナウイルスの感染経路は主に接触感染と飛沫感染の2つが挙げられており、空気感染は考えにくいとされてきた。

厚生労働省のホームページでも、「国内の感染状況を見ても、空気感染は起きていないと考えられる」と記されている。

ただ、閉鎖空間や近距離といった環境下であれば、「感染を拡大させるリスクがある」としてきた。

これは厚労省がまだコロナウイルスを使った感染実験による確かなデータを得てないということでもあろう。

空気感染は起きないというのが政府の見解である以上、「空気感染は心配ない」と判断してきたと思われる。

ただ同時に「空気感染もありうる」との思いを、多くの方は心の片隅に抱いてきたかと思う。

そのためのマスク着用だった。

コロナウイルスは基本的には体液の中で生きるが、咳やくしゃみなどによってウイルスが空気中に拡散され、地面に落ちないで空気中に浮遊し続けながら生きることが、今回の実験で分かったのだ。

「エアロゾル化した後に、3時間まで生存」の意味である。

しかし、空気感染の可能性が示されても、感染力がどれほど強いかは今回の論文では学究的に示されていない。

空気感染について中国のWHO(世界保健機関)戦略諮問グループ(SAGE)の感染症専門のメンバーが、「新型ウイルスがエアロゾルによって感染する証拠はない」と否定していた。

空気感染の可能性は極めて低くなり、日本でも空気感染はしないとの見方が広がった。

だが『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』の論文により、コロナウイルスが空気感染することがほぼ示された。

空気中と物質上でのウイルスは安定して、ウイルスの感染が直接起こる可能性があるなら怖いです。

またウイルス保菌者から他者に感染してからもウイルス粒子は生き続けるのだろうか。

これまでも接触感染と飛沫感染以外に、空気の流れが淀みがちな閉鎖性の高い空間での空気感染が指摘されてきた。

ただ今回、医学者による学究的な実験によってコロナウイルスの空気感染が証明されたことになる。

もっとも、コロナウイルスの感染性はここまでの状況から判断する限り、麻疹のように免疫のない人が同じ部屋にいたらほとんど感染してしまうほど強くはないと思われる。

ウイルスにはエイズウイルスのように、致死性は高いものの飛沫感染も空気感染もしないタイプもある一方、麻疹のウイルスのように致死性は低いが、感染力が非常に強いタイプもある。

コロナウイルスは麻疹ほどの感染力は確認されていないが、新型ウイルスであるためワクチンの開発には時間がかかるばかりか、特効薬といえる薬剤はまだない。

感染経路が増えたからってこれまでと予防の方法は変わらないし、うがい手洗いの敢行、マスクの着用、など自分が今までしてきたことと同じことをこれからも実施するしかない。

ただ感染経路によって体内に取り込まれるウイルス量の差はあるだろうから、それが重症化しやすい傾向につながる。

空気感染に関してはこれから日照時間が長くなればウイルス自体が弱体化するのを期待したいです。

濃厚接触や飛沫より怖がる必要がなくなってほしいです。

問題となるのは医療機関や介護施設で、そういったところに優先的に物資を提供するのが重要です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

楽天で家買うと楽天スーパーポイント獲得!住宅不動産サービスも登場 [住宅・暮らし]

楽天が運営するショッピングサイト「楽天市場」から10月16日(水)より、住宅・不動産の購入申込みできるようになりました。

楽天市場に新たに新設された「住宅・不動産ジャンル」が話題になっています。

日本ユニシスが運営する「MY HOME MARKET 楽天市場店」とLIFULLが運営する「LIFULL HOME’S 楽天モール」の2店舗が出店されてまた新たなサービスがスタートしました。

「MY HOME MARKET 楽天市場店」ではVRを用いて内覧しながら、住宅購入が検討できるようになっています。

「LIFULL HOME’S 楽天モール」は不動産投資専門サイトであり、区分マンションなど投資用物件の購入検討が可能です。

物件に興味を持ったユーザーは商品ページから購入を申込み、ハウスメーカーや不動産取扱い会社などと対面で商談の上で成約となります。

さらに、物件引き渡しから1ヶ月以内に物件価格の1%相当の楽天スーパーポイントを獲得できます。

ちなみに、、獲得できる上限は999,999ポイントとなっています。

楽天市場ではリフォームサービスの売上が1.2倍に成長するなど、住居に関するニーズが高まっています。

「住宅・不動産ジャンル」新設によって続々と新しいサービスがスタートしてます。

それを足掛かりにして、今後は住宅や不動産を購入したユーザーに対してインテリアや家電など住居関連用品をプレゼンして売上げを伸ばそうする動向が目立っています。

「住まいに関するニーズ」に対応できるサービスを総合的に提案していくとのことです。


楽天であらゆるものが買える時代になりつつあります。

内見をVRで行うようなデジタル技術は楽天が得意とする分野だろうから、多くの分野でディスラプションを起こしてほしい。

ただし、今のところ戸建て住宅は規格住宅(間取りや仕様がパッケージ化されたもの)だけを取り扱っているようです。

いくつかプランがありますが、住宅会社がもともと持っている規格住宅が全く同じか多少アレンジして出品されていると受け取っています。

規格住宅といえど、実際建てるとなると建築地にあわせての仕様変更はでてきます。

また、付帯設備費・外構工事費等は必ずプラスされます。

つまり、楽天市場のなかだけでは完結しないです。

1%の楽天ポイントバックといっても、出展住宅会社としては広告費くらいのイメージだと考えられます。

展示場にモデルハウスを出展したり、広告をうつには、かなりの費用がかかります。

また、楽天市場で出品しているのはあくまでファーストコンタクト用(広告用)で、そのあと要望をきいて自社の対応力のある商品シリーズに移行させることも考えていそう。

間取りや仕様のプラン変更なし、施工会社が遠方ならアフターサービスは期待できない…などを考えると、楽天市場で戸建てを購入するメリットはないと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

東証下げ幅30年ぶり拡大!投資家チャンス到来と経済混迷の裏事情 [経済・投資]

 13日の東京株式市場で日経平均株価(225種)の下げ幅が一時1830円を超え、取引時間中の下げ幅としてはバブル経済末期の1990年4月以来、約30年ぶりの大きさになった。

日経平均が落ちて防衛ラインの8000円を割り込んだら失われた30年が再びスタートと同じです。

オリンピック、WHOのパンデミック発言、アメリカ経済の先行き不安。

バブル崩壊、リーマンショックより危ないといわれています。

経済を立て直そうにも、コロナでのこれだけの自粛では、動きようがないです。

今回はバブルから落ちたのではなく不景気からの急落なので大企業が倒産するかもしれません。

製造業と農業の割合が高ければ株価乱高下でスグにダメになることはないでしょう。

国は基盤を固める方針を打ち出して、マネーゲームで水増しするのは短絡すぎるので控えるほうが無難です。

経済成長ないままでマネーが右往左往するだけでは、経済の骨組みが脆弱になってしまうだけです。

一方で、投資環境としては本当に滅多にない買い相場の好機。

勝ち組トレーダーは動きが分かりやすくボラ大きいので稼ぎまくるチャンスです。

これは仕掛けられているシナリオ通りのマネーゲームに近いです。

下がれば上がるのが経済の摂理です。

一般投資家なのに現時点で悲観的になっているのであれば投資は向いていないかもしれません。

投資家でないのであれば株価より今、目の前の仕事を粛々とこなすほうがいいでしょう。

悲観的な意見が多いが、逆に言えば投資の再チャンス到来とも思える。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

店側のSNS投稿が大炎上!パスタ2品だけの客に不満のレストランの目的は? [食品・お店]

イタリアンレストランを訪問した兄弟が、「パスタ2品」を注文しただけで他にはオーダーしなかった。

そのことに不満を抱いた店員の一人SNSで怒りをぶちまけて話題となりました。

現在はアカウント削除されているが、激怒した理由が何だったのか気になります。

店員はTwitterで連続ツイートしていた内容を一部抜粋して検証すると興味深いです。

「2品のみ 前菜やメイン料理のオーダーを尋ねるといらないと言う。一応リストランテなのでパスタのみでのオーダーは受け付けていないので最低料金を下回る場合、席料を頂戴する旨を伝える」

「すると、あろうことか言うに事欠いて 『二人ともあまりお腹が空いていないんですけど…』 このセリフどう思いますか? レストランですよ?」

「身の丈にあったお店選びや来店前にでも予約するなどお客様も(食べる準備)をして頂きたい。 軽食や小腹を満たすためなら日本は世界一コンビニやファミレスが多い国なのでそちらで賄った方が良いと思います」

その後、熱く料理やリストランテへの思いを語りつつ、

お客に対しては「身の丈にあったお店」であるコンビニやファミレスを勧めるというツイートが炎上したそうです。

そんな事を言うなら全部コース料理にすればいいですし、ツイートしてお客に身の丈云々をしゃべるなんて高飛車すぎると思います。

確かにリストランテはコース料理が中心ですが、客側にもお財布事情や腹の具合があります。

お腹の具合もあると思うが、金持ちも高級店でアラカルトで食べたいときもあるはずです。

デザートが不要だったり、プリフィックスが苦手なメニューだったり、サラダだけ食べたい客もいます。

そのことが店側にとって耐え難いなら、アラカルト注文を完全に辞めてしまうほうが親切です。

また完全予約制にして全て管理しまうほうがいいでしょう。

そもそも店側の都合を客に必要以上に強いるのもおかしいし、ネットに晒して嘲笑するような態度には違和感が残ります。

コース頼んだ上でのサイド追加とかにすればいいし、この店の対応は印象を悪くするだけで大損でしょう。

しかも、席料を払ってでもパスタを味わいたいと言ってくれているお客様に向かって、お店側が感謝してもいいはずです。

また、お客様との会話内容を勝手にネット上にアップすることは、お店側は絶対にやってはいけないです。

近頃はこのようなお店が増えてきたように感じます。

それと、身の丈にあうあわないということと、空腹ではないということの因果関係はどうでもいいことです。

単品はダメとか最低料金とかメニューやホームページに掲示していたとしても、プライドが高いイタリアンより入りやすくて美味しい店はいくらでもあります。

「当店は最低料金を下回った場合には席料を頂きます」と書いてあればまだわかりますが、どっちにしろこんな店には行きたくないです。

高飛車な店はどこでもあるとして、問題なのはSNSにお客様をさらした店側の対応にあるでしょう。

お店の投稿の目的が「単品のお客は来てほしくない!」ということなら、既に目的を達成している。

もうどんなお客も来なくなるくらい目的成就している(笑)。

ただし、この内容を投稿したのが、アルバイト店員が発信していたのが本当ならば衝撃を受けます。

一流の店ならば絶対にお客様情報を外部に漏らすなんてことはあり得ないです。

お店側の意図をきいてみたいです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

選抜高校野球が初の中止!新型コロナで高野連の決断の裏事情 [野球]

どうにもならないのは納得できるとしても、昨秋の各大会で一生懸命に努力してきた結果としてセンバツ出場を勝ち取った高校の選手たちにとっては残酷でしょう。

理屈ではやむを得ないと思うものの、この日のために多くの犠牲を払ってきた球児や関係者の方達の無念を思うとやりきれません。

そこで、今年の夏の甲子園あるいは来年の春のセンバツ大会の出場枠の争いにおいて、今回センバツの出場権を獲得していながら夢実現が叶わなかった高校を何らかの形で優遇するという救済措置を検討しても良いのではないでしょうか。

 高野連の決算報告書を読んだ人の気になる投稿がありました。

平成30年度の内容をもとにすると、

経常収益(一般的な「売上」)が、全体で約12.5億円。

このうちの「入場料収益」が、約10.8億円。

入場料は、高野連の収入の9割近くを占める重要な収入源とのこと。

これに対して経常費用は、全体で約11.8億円。

費目科目が多岐に分かれていますが、大会運営に必要な直接経費と思われる業務委託費が約2.4億円、その他にも多くの費用が掛かっていることが読み取れます。

その内訳が妥当がどうかは別の議論が必要になるでしょう。

夏と春の大会では若干の規模の違いはあれど、春はほぼ上記の半分程度を占めていると思われます。

無観客による開催となると、警備などスタッフに要する変動経費も減ります。

しかし、大会のための製作物、広告宣伝などの費用が既に発生しています。

一方で、大きな収入源になる入場料が失ってしまうのは大打撃です。

入場料金も数年前に少し値上げしたばかりで、基本的に激安。内野は2000円台で、アルプススタンドは800円、外野席は無料という設定です。

収支計算上が厳しいという大人の事情があったのかもしれません。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

宝塚歌劇が公演再開に賛否!新型コロナ、感染拡大の原因を危惧 [健康]

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、公演を中止していた宝塚歌劇が3月9日、兵庫・宝塚大劇場での公演を10日ぶりに再開した。

タカラヅカが、エンタメ業界の先陣を切って、観客を劇場に迎え入れた。

この日は星組の千秋楽公演。無観客興行を強いられる中、賛否は分かれました。

開場時は劇場入り口手前で、スタッフが来場者の手のひらに消毒液を噴射。

37・5度以上の発熱を感知するため、赤外線サーモグラフィーも設置。

ファンはスターの入り待ち・出待ちを自粛し、劇団の呼びかけに応じて全員マスクを着用して観劇した。

星組の新トップスター・礼真琴は「きょう公演ができたことを一生忘れません」とあいさつ。

2550席のうち9割が埋まったという。

ショーでは出演者が客席に降りて歌い踊る演出は控えられた。

これに対して、やはり多くの批判が集まっています。

伊丹市、川西市、三田市、西宮市でも、感染者出てるのに、宝塚市内で感染者が出るのは想定の範囲内です。

宝塚歌劇団が無責任すぎるという立場がネット上では多いです。

症状が出ない感染者もいることが分かっている中で、赤外線検温だけで対応するのは、無責任の誹りを免れない。

この時期大多数の企業もイベント中止しています。

すべては医療崩壊を起こさないためです。入国規制もしている状況でこの判断はいかがなものかと。

万全の体制というなら、会話禁止、声援禁止などすると感染リスクは少し下がるのでは?

万が一、公演を観ていたお客たちから感染者が出たら、どうやって責任を取るつもりなのだろうか。

全てが自粛という風潮にはむしろ物申すとしても、今の段階で公演するのは時期早々だといわれても仕方がないでしょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

血液クレンジングの医療広告規制と取締りが難しい理由 [健康]

 血液クレンジングの効果の有無は避けるが、血液クレンジングをはじめとして効果検証がされていない医療サービスをSNSに投稿しています。

それだけでなく、それらがしっかりと取り締まられていないという大きな問題がある。

インフルエンサーマーケティングが広まるなか、ステマを防ぐための仕組みは広まっています。

実施に血液クレンジングをやった芸能人が施術を受けて病気が治った、綺麗になった等をアピールして、勧誘するようなら問題です。

しかし、施術の事実をSNSにアップするだけならば、日常生活を公開しているのと変わらない。

それを見て自分もやりたいと思うのも、興味を持たないのも、懐疑的に見るも 閲覧者の受け取る側の判断次第です。

それ以上に問題なのは施術するクリニックが、AIDSや癌やさまざまな病気に効果を主張して、勧誘していると明らかに違法でしょう。

広告代理店やマスコミがそのような広告を掲載したら問題ですから、しっかりと取り締まるべきでしょう。

自分の頭で考えたり判断しないで、インフルエンサーなるものに簡単に影響されてしまう人が多いことが恐ろしいです。

インフルエンサーに頼る企業も低コストで儲けたい安易な考えですし、本当に良いもモノなら口コミだけに頼るような手法で売り込むだけで済みます。

誰の意見であれ、それが権威あるものであればある程、まず疑ってみて自分なりに考えることが大切でしょう。

新聞やTVのコメンテーターの意見に対して何もフィルターを通さないで信じてしまうのは危ないです。

危機管理の意識をもってほしいです。

医療として効果的ならすでに研究も重ねられ透析の様な形で普及して定着しているはずです。

そうでないと言う事は医学的に見ても意味が無い行為なのではないかと

広告は良い事しか言わないし成功例ばかりを掲げている。

メディアを通して入ってくる情報を自分で考えて検証するべきでしょう。

一番悪いのはインフルエンサーじゃなくて実際に施術を行ってる医療関係所なのを忘れていけないです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

ベントレー黒字転換と格差社会の背景を徹底検証 [経済・投資]

ベントレー(Bentley)は、2019年1~9月の決算を発表した。

同社の発表によると、1~9月の売上高は13億ユーロ(約1567億円)。

前年同期の11億ユーロに対して、18.2%増と2桁増を達成するほど絶好調のようです。

また、2019年1~9月の営業利益は、6500万ユーロ(約78億円)。

前年同期の1億3700万ユーロの赤字から、黒字転換を果たしたのは驚きます。

黒字決算となった要因は、新車販売が続伸したのが大きいです。

2019年1~9月の世界新車販売台数は、7224台。前年同期比は8.6%増だった。

新型『コンチネンタルGT』と『コンチネンタルGTコンバーチブル』が牽引する。

また、日本国内では1~9月、396台を販売したとのこと。

前年同期に対して、87.7%増と伸びている。

ベントレーは今となってはフォルクスワーゲングループに属しています。

ロールスロイスは又売りされてBMWの傘下です。

タイヤのダンロップも元はイギリスの会社です。

イギリスのブランドはほとんどが国外流出してしまった。

日本の自動車産業もこうならないように頑張ってほしいです。

 ちなみに、駐車場に何台かありますが、そのうちの二台(白と綺麗なブルー)の所有者が同じ人でした。

経済格差をますます感じますが、お金持っている人はとことん持っているようです。

ベンチャー企業の経営者が多いのでしょうか?

努力して成功したご自身へのご褒美としてどんどん購入して頂きたい。

お金持ちにはお金使ってもらって世の中にお金を回せして経済活性化に役立ってもらいです。

経済格差はたしかにあると思いますが、根本的に車いらない派と買わない派が多くなっています。

それと車を買う人との差が大きくなっているのも影響しているでしょう。

独身も増えてこのご時世だからこそ車や趣味にお金をかける方がいる事も事実だと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー