ホンダジェット世界首位!コロナ禍でもビジネスジェット拡大に期待 [経済・投資]

 ホンダのアメリカ本土の子会社「ホンダ エアクラフト カンパニー」は2021年2月24日時点で、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の2020年の納入数が31機と発表しました。

同クラスで4年連続の世界首位との発表も話題になりました。

飛行性能が評判高くことに加えて、広々した室内や燃費の良さが評価されて、堅調な販売につなげた。

 新型コロナウイルス禍で競合機の売れ行きが伸び悩んでいるのに関わらず、ホンダジェットのシェアは拡大しているのが興味深いです。

日本のほか欧米や東南アジア、中国などで販売しており、これまでに170機以上を企業や個人に納入している。

20年にはロシアとパキスタンで運用に必要な「型式証明」を取得していて、今後の動向も気になります。

米国で開発を進めてきたのは功を奏して、藤野社長の眼力と忍耐力に魅力を感じます。

日本国内でも当たり前のようにビジネスジェットが活用できる世の中になるのが待ち遠しいです。
新型機を製造することさえ参入障壁が分厚いです。

この等級での機体に関して、おそらくしばらくの間はホンダジェットの圧勝は期待できるでしょう。

本田宗一郎氏の初代から、再び世界ナンバーワンに上り詰めた技術力を生み出す遺伝子が引き継がれたと思います。

日本の躍進を期待したいです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

アップルがEV自動車事業に参入の理由と疑問 [IT・通信]

2020年末から、米アップルが自動車メーカーとの提携に向けて動いているという報道が流れて話題になりました。

エンジン車に比べて、モーターで走るEV(電気自動車)は部品の点数が圧倒的に少ないです。

自動車の電動化がと必要な部品の数が減るため、コモディティ化によって異業種組の参入ハードルは下がるとされてきました。

EVが普及すると異業種の企業が続々と参入してくると言われてきた。

SONYソニーや台湾の電子機器受託製造サービス(EMS)の鴻海精密工業(ホンハイ)、その他が参入を正式に表明しています。

そんな最中、アップルも自動車業界に挑んでくるのはどうしてでしょうか。

自動車事業に乗り出すのかを考えると面白いです。

噂されてきた「アップルカー」参入が本格化しています。

異業種組の中でも特に注目されてきたアップルは、日系メーカーとの提携交渉が報じられてきた。

その際にはマツダ株がストップ高になるなど、影響が広がりました。

アップルが威勢良く自動車業界に殴り込もうとしている理由や、日本の雇用にも影響するアップルと自動車会社の役割の違いが気になります。

アップルのブランド力があるとはいえ、車両の中身は既存メーカーが作り、表面だけアップルにした車であるならば、高値のプレミアム価格で買いたい需要が大きいのか疑問です。

既にテスラなどのEV推進ブランドが競争しているのに、ソフトウェアをアップルが担う車は相当なコスト増だと思われます。

自動運転も含めて普通のEVではなく、テクノロジーで進化させる流れになるのを期待したいし、現在の自動車という既存概念さえ変化していくと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

五輪の札幌が無法地帯?観戦密、路上飲み、酷暑などオリンピック問題多発 [オリンピック]

東京オリンピックの競歩とマラソンは札幌で開催されることになった。

しかし、暑さを避けて札幌になったにもかかわらず、連日記録的な猛暑を記録していた。

競歩では沿道をビール片手に観戦する大勢の観客で密に近い状態だった。

想定外の問題が発生しているとみても過言ではなかった。

現地に入ったスポーツ紙記者はこうした状況を「無法地帯」と語る。

都内でも問題となっている路上飲みも札幌では、その姿をあちらこちらで見かける状況になっていると言う。

ホテル前のベンチで各国記者が集まって、ビール片手に情報交換というような光景がここ数日当たり前のようになっています。

また、外出時にマスクしない外国系の関係者もいるそうです。

五輪パスを首から提げているのにノーマスクで出歩くなんて倫理観の欠如を指摘されても弁解できないでしょう。

また、国際的なマラソン競技において最悪と酷評されている五輪大会で気温30度前後の開催は命にも危険があるレベルとの報道がされている。

東京大会誘致時には一年を通して1番環境が良い気候でアスリートには最高していたが疑問の声が多いです。

アスファルトからの照り返しは日本人でも酷暑だが、競歩の沿道観戦者も密集だった。

報じられているようなビール片手に大声で観戦するような人はいませんでした。

観戦自粛なんて守っていませんでした。

この酷暑では命懸けの走りとなるだろう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

起立性調節障害がコロナで増加!怠け者でない、支援ケア必要な理由 [健康]

朝起きられず、めまいや腹痛で学校に行けない人がいるのは本当だろうか。

コロナ禍による長期休校明けに体調を崩し、退学を余儀なくされた高校1年の女性の家族から声が届いた。

診断は起立性調節障害(OD)。自律神経の不調が原因で長引く自粛生活によって発症する10代の子どもが増えているそうです。

ところが、怠けていると誤解されて、支援を受けられないことも多い。

朝、目は覚めるのに、めまいがして起き上がれない。

どうにかして家を出ても最寄り駅でおなかが痛くなり、動けない。毎朝「学校に行きたいのに行けない」と泣いた。ところが午後には体調が回復する。


■コロナ禍で症状で苦しむ子供が増加

 ODは自律神経の働きが崩れ、体を起こしたり立ったりする時に脳などの血流が低下して発症する。

小学校高学年から高校生に多く、中学生の1割に見られる。

そこにコロナ禍が加わり、症状を訴える子どもはさらに増えているという。

この病気の深刻なところは、このまま大学まで進学し、社会に出たとしても社会適応できずに仕事を辞めてしまう人が多い。

周りから理解されずに一人で苦しんで無理をして、余計に悪化してしまう。

朝起きられないならと割り切って、夕方から夜勤のシフト制の仕事に就く人は多いです。

夜起きていられる自分に安堵して職場で生き生きと働いている、この病気の人は多いです。

うつは甘えという誤ったことを言う人もいましたが、感情に流されず科学的知見に基づいた発言をすべきです。

当事者が無用なストレスを受けないためにもこういった情報を発信していくことは大事だと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

噛んだ金メダル交換対象外!河村たかし氏に批判殺到、後藤希友選手は気の毒 [オリンピック]

東京五輪・パラリンピック組織委員会はどうするのか?

五輪のソフトボールを制した日本代表の後藤希友(トヨタ自動車)が気の特です。

名古屋市の河村たかし市長を表敬訪問した際、市長がマスクを外して金メダルをかんだ。

この件に関して、新たなメダルへの交換の対象にはならないことを明らかにした。

金メダルにかみつく河村たかし市長と後藤希友投手は、お互いにどのような気持ちでしょうか?

 組織委は「メダルの製造瑕疵(かし)があった場合のみ、組織委員会が窓口となり無償で対応する。

それ以外(今回の人的行為により歯形が付いた場合など)は対象外」とした。

広報責任者は記者会見で、新しいメダルに交換してあげてはどうかとの声に対し、「コメントはありません」と答えていた。

 法的では、組織委員会にかんだメダルを交換を要求するのは間違っています。

故意に噛んだ不法行為をした河村たかし市長に損害賠償をするしかないです。

面会で噛んだ行為を公務だと主張してしまえば、国家賠償請求の事案になります。

こうなると河村氏個人に原則的に責任を問えなくります。

しかし、世間一般から判断して、あの行為が公務と言えるかは疑問です。

 後藤選手は本当に気の毒です。

表敬訪問で市長が原因なので、早急な対応が必要です。

交換してもしなくても、メダルを見るたびにこの行為を思い出してしまうでしょう。

金メダルの金属部品を収集したものでその価値は97,500円だといわれています。

付属のネックストラップや加工作業費などを考慮すると、河村氏のポケットマネーで交換対応できると推測されます。

ただし、「東京オリンピックの表彰台で直接授与された金メダル」というプライスレスな価値が失われます。

交換すればそれで解決するという問題ではないです。

メダル交換したら激闘を制して獲得したメダルは二度と返ってこないです。

あの時の感動のメダルが今となっては、公権力のおじさんの唾液と歯型の付いたトラウマの物品になってしまった。

後藤選手にとっては、かけがえのない価値観を失ってしまうので、いずれにしても被害者でしょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

コンタクトレンズ装着し続けて失明!シャワー浴びた角膜炎の恐怖 [健康]

コンタクトレンズの誤った使用により目にトラブルを抱えてしまうケースは多いです。

コンタクトレンズを装着したままシャワーを浴びたのが原因で右目を失明したイギリス男性のニュースが話題になっています。

シュロップシャー州シュルーズベリー在住のニック・ハンフリーズ氏は、コンタクトレンズが原因でアカントアメーバ角膜炎を発症し、右目を失明しました。

ジムではトレーニングを終えた後、コンタクトレンズを着けたままシャワーを浴びていた。

これが右目の失明の原因になろうとは思いもしなかったとニックさんは明かす。

ところが2018年1月、ニックさんは右目の眼球が傷ついていることに気付いた。

コンタクトレンズを装着しているときに目をこすってしまったせいだと思っていたが、1週間経っても状態が良くならず検眼士のもとを訪れた。

病院で診察を受けたニックさんはアカントアメーバ角膜炎の可能性があると診断され、アカントアメーバ角膜炎という診断が下されてしまいました。

この角膜炎はアカントアメーバという微生物による感染症だが、アカントアメーバは池や川、水道水などに存在しており、感染すると目の痛みや視力低下、最悪の場合は失明してしまうという。

ニックさんの場合はコンタクトレンズを着けたままシャワーを浴びたことが原因だとみられ、眼球を摘出することは無かったものの抗菌薬の点眼を3週間続け、症状が和らいだように思えた。

しかし2018年3月、ニックさんは車を運転中に突然右目の視力を失ってしまった。

精神的にも苦痛な日々を送っていたニックさんだが、自身が経験したことを教訓としてコンタクトレンズを装着したままシャワーを浴びたり泳いだりすることの危険性を多くの人に訴えています。

ニックさんは手術によって視力が戻ったなら二度とコンタクトレンズをつけてシャワーを浴びることはないと断言しているそうです。

 ちなみに一般社団法人日本コンタクトレンズ協会でも、アカントアメーバによる感染症の恐れがあるためコンタクトレンズを装着したままの水泳、入浴、シャワーはやめるように呼びかけている。

ただのシャワーは外すようには出来るけど、旅行先での温泉、ビーチの海やプールなどでコンタクトレンズ装着するのが駄目となると、見えない人にとっては何も楽しめないとは可哀想です。

初めて知った人は多いでしょう。

コンタクト買いに行っても注意受けたことはないです。

稀なケースなのかもしれませんが、コンタクト付けたままお風呂入る人は結構いると思います。

ほんとにレアケースだけど、アカントアメーバ角膜炎を発症する人はします。

気を付けるにこしたことはないでしょう。

コンタクトを装着したままシャワーやお風呂に入ると、レンズが張り付き取れにくし注意するほうが良いです。

コンタクトレンズは涙の上に乗っかっている状態だけど、お風呂の熱気により水分が失われて目が乾燥しやすくなるからレンズが張りついてしまいます。

お風呂に入ると肌も乾燥すると同じです。

眼科医でコンタクト使ってるのを聞いたことないし、できるだけコンタクトレンズは避けるほうが賢明なのかもしれません。

どういう理由でコンタクトをしたままシャワーを浴びるとその角膜炎になるのか、説明が足りないのでわかりにくい部分もあり余す。

イメージでは裸眼なら洗い流されるところ、コンタクトの傷や眼球との間に細菌が入り込んでそのままになってしまうからなのかと思ったが、水道水で目を洗うと、アカントアメーバに感染するとは必ずしも言えません。

日本と海外では水道水の品質が違うからね。海外はそのまま飲めない水道水が多いけど、日本はそのまま飲める。

この違いは大きいでしょう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

火星に探査車が着陸!生命痕跡に期待、火星移住計画の向けて [雑学]

米航空宇宙局(NASA)が2020年7月に打ち上げた探査車「パーシビアランス」が2021年2月18日午後(日本時間19日午前)、火星に着陸で話題になりました。

数十億年前、微生物が生きていた可能性がある火星で生命の痕跡を発見するために多くの困難に挑戦しました。

 小型車ほどの大きさのパーシビアランスは重さは約1トン。

2012年、着陸に成功した探査車キュリオシティーと同じく、母船がつり下げて着陸して探索調査していました。

生命の痕跡を探しに火星に探査車を送り込むなんて、驚きます。

 カプセルに包み込まれた母船と探査車は秒速5キロ以上の速度で火星の大気圏に入れました。

火星への軟着陸は、今まで逆噴射などの方法を実践していました。

オポチュニティなどのローバーはエアバッグで着陸するという方法もとられた。

今回は宙づり方式とは斬新です。

高度約11キロでパラシュートを開いた後、高度約2キロで母船と探査車がカプセルから離れる。

こうした発想の豊かさなNASAはスゴイです。

調査スタートしてから6年間も継続していた偉業です。

アポロの月面着陸、ハヤブサ、火星・・・と人類の夢が現実になりました。

人類の火星移住計画に向けて、何かしらのヒントを持ち帰ってほしい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アディダスがリーボック売却の裏事情!売上不振と理由追求 [経済・投資]

ドイツのスポーツウエア大手アディダス(Adidas)は、傘下の米ブランドのリーボック(Reebok)を売却すると発表した。

アディダスはリーボックの不振を挽回しようとしてきたが、奏功しなかった。

 アディダスは、新たな5年計画の一環で「リーボックの売却を目指す正式手続きを開始することを決めた」と明かした。

同社は買い手候補の具体名は挙げていないが、来月10日の会合でさらなる情報を公開するとしている。

ドイツ産はさておき、米国産で品質が上がるという思い込みは相当にずれていると思います。

中国産より品質が下がって割増し分の人件費を上乗せしたスニーカーを買うのでしょうか?

外食関係の値上げに対してはすぐに過剰に反応して、もう行かないという癖に、都合のいい時だけ国内回帰を主張するのは図々しいです。

コストに敏感なのは企業よりも消費者のほうが敏感とも感じます。

アメリカ製造より中国製造のほうが品質良いかもしれないという声もあります。

高級品ではないので、国内製造に拘るのは難しいでしょう。

リーボックのシューズ走りやすい、歩きやすいし安価など、口コミ評価が高いです。

それなのに、機能抜群なのに需要が少ないというのは相当に厳しいでしょう。

アウトレットモールでもアディダスとリーボックは店舗を併設するケースもあったそうです。

他メーカーと比較すると洗礼されたシンプルなデザインが美しいアディダス。

コレに対して、リーボックは卓越した機能性とゴージャスな華麗さのバランスを保とうとしています。

リーボックがこのさき復活するのが困難というのは残念です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

東京の医療崩壊に心配!自宅療養急増が感染爆発と医療体制の問題点 [社会問題]

都内の保健所長は「体調確認の業務が増加し、入院調整などに影響が出始めた」と明かす。

大阪府は3月以降の第4波で医療崩壊に直面した。

4月13日に新規感染者が1千人を超え同規模が約3週間継続。

重症者は5月4日に最大449人まで増え、重症病床だけでは収容しきれなくなった。

当時、自宅療養者は最大1万5千人を超え、病状悪化後も医療を受けられないまま19人が死亡。

保健所の業務が逼迫していて、感染者と連絡を取る前に亡くなる事例もあったという。

自宅療養者の数だけ見れば、都内の水準はこれに近づきつつあるか、すでに上回っている。

ただし、大阪の頃と異なるのはワクチンの拡大です。

65歳以上の高齢者の約4分の3には行き渡った。

自宅療養者は若者と中年層が中心だといわれています。

重症になった高齢者が自宅で大勢が亡くなる事態は考えにくいのは、政府が重症者以外は原則自宅療養とし往診などで対応する新方針をまとめたからです。

これが事実ならば、効果はあるのかどうかが課題になります。

看護師が常駐し、病状が悪化した際に医師が駆け付けるシステムも整っている必要があります。

都内に宿泊療養施設は3千人分あるが、看護師不足のため半数程度しか稼働していない。

都は今後、看護師の確保を進めるなど宿泊療養施設の稼働率を高め、必要な自宅療養者の受け皿にするとともに、重症者らへの対応に専念できるよう医療機関の負担を軽減していく方針です。

 政府の遅い政策と緊急事態宣言が出ても、自粛できない国民に非難が集中するが、ある意味やむを得ないでしょう。

しかし、問題の本質は違うとでしょう。

日本のベッド数は人口比で世界有数です。

ところが、入院も出来ず医療が逼迫とか言っているのはコロナ患者を扱わない医療機関が多すぎるからです。

日本の病院は民間が8割でその3割しかコロナ患者を受け入れていないです。

その他のコロナ感染者をたらい回す。

公営ですら4割程度が実態。開業医に至ってはほぼ皆無です。

もちろん設備等の問題もある。

政府が借り上げたホテルを開業医が交代で治療に当たるという手段もあるが、医師会が積極的に動かないのは理解できない。

ワクチンの優先接種を受けた医療従事者は650万人ほどもいるのに、この内の何人が真剣にコロナ患者の治療に対処しているのでしょうか。

政府を批判するだけでは解決しない。

医師会に忖度しているマスコミは医師会の問題と闇を暴露しない!など、さまざまなコメントがネット上に増えています。

結局のところ、今回の措置は現状の医療体制を踏まえて、重症者を増やさないための方針です。

現状の医療体制が変わらない限り、本質的な解決には至らない。

海外のケースをみても、ロックダウンしてもコロナ感染を抑えられていない。

やらなければいけないのは、重症者を防ぐワクチン接種と医療体制の立て直しです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

米国で立ち退き猶予措置が期限切れ!家賃滞納ホームレス増加の危険 [社会問題]

新型コロナウイルス禍で家賃が払えなくなった人向けに米政府による立ち退き猶予措置が、7月末で期限切れとなった。

数百万人の借り手が住む場所を失う恐れが出ているというのは本当でしょうか?

テントが立ち始め、所有地にはテント張れないので、公園やハイウェイの周囲に住み着かれます。

問題なのはトイレです。。シェルターは数が追いつかないです。

治安が悪くなるのは想定内です。

景気回復しつつあるのに、若年層や女性、不法滞在者も増え、政府の政策が早急に必要になってきます。

住宅着工は増加してして、木材不足で価格も上昇しました。

株で儲けた人と貧困の格差です。

補償しすぎて仕事復帰しないので人手不足、多くの材料が値上がりしてしまってインフレが長引きそうな状況に陥った。

このままだと株が暴落して、再び一気に売り抜ける投資家が儲かり、売り遅れて大損する中間層がさらに苦しむことに鳴る筋書きを想定できます。

 立ち退き猶予措置に関して、バイデン大統領が7月29日、新型コロナのデルタ型変異株の感染拡大を踏まえ、延長するよう議会に要請していた。

米下院は30日、同措置を10月18日まで延長する法案の全会一致での可決を目指したが、共和党議員1人がこれを阻止。

民主党指導部は、同案を正式な採決にかけるのに十分な支持が得られなかったとした。

ホワイトハウスは、独断での措置延長を行わない方針を示している。

米最高裁が6月、措置の延長には議会の承認が必要との判断を示しており、ホワイトハウスには権限がないためという。

疾病対策センター(CDC)は2020年9月、新型コロナの感染拡大阻止とパンデミックでのホームレス防止のため、立ち退き猶予措置を導入しました。

繰り返し延長してきたが、2021年6月には、7月末の失効後は延長しない方針を示していた。

調査によると、米国で家賃を滞納しているのは650万家族の1500万人超に上り、滞納額は合計200億ドルを超えている。

家主でつくる団体は立ち退き猶予措置に反対し、家賃収入なしでは住宅ローンや税金、保険料の支払いに苦慮する家主も一部で出ている。

サブプライムローンでも明らかになったように、アメリカ人は良くも悪くも借金に対する抵抗感が少ない。

景気良いときは経済の向上になるが、景気が下降すると瞬く間に悪影響が表れる。

家賃猶予しても借金がますます増えるだけなので、立ち退き猶予を延長し続けても遅かれ早かれ爆発するでしょう。
nice!(0)  コメント(0)