キラキラネームで苦しむ子供が命名した親に訴訟できのか [社会問題]

親が子どもにキラキラネームを名付けた結果、成長するにつれて大きな禍根を残すことが報告されています。

キラキラネームによって、女子大生が思い切って改名をしたというエピソードをネットに投稿しました。

改名したことで母親から親不孝だとののしられただけでなくて、親に養育費に使った2000万円を請求されたとは驚きました。

この大学生は気の毒ですけど、弁護士に相談して絶縁するつもりで法的措置をするそうです。

改名したことによる親が子に対する怒りと、子が親への怒りの全く違う側面の種類がありようです。

キラキラネームで生じた怨恨をめぐって法廷で争う事態になるケースがあるとは悲しいです。

そこで、親が子に損害賠償を請求したり、子が親に損害賠償を請求したりすることは可能なのでしょうか。


■命名した親を訴えることは可能?

子どもが改名したことを理由に、親が子に対して「親不孝者」として慰謝料や今までの養育費を請求することは可能でしょうか。

一般常識から考慮すると無理でしょう。

やはり、親のエゴであるのは当然です。

子の福祉を考えない命名権の濫用といっても過言ではないと思います。

キラキラネーム付ける親自体が毒親だと思われても仕方がないです。

一生懸命考えた名前と開き直りますがその名前で子供がイジメられたり就職が出来なかったら子供の人生を潰してしまいます。

ところで、改名できたということは、『正当な理由』が裁判所で認められたということですので、改名したことについて『違法性』は全くありません。

子どもが自分の名前に誇りが持てるように気遣って、親が名前をつけるというのが暗黙の了解だったはずです。

ところが親が自分の子の名前に独自性を持たせることを優先し、子への気遣いなしにつける、

さらにそのことで自分たち親が注目されることに快感を味わっている。

もうこの時点で子ども優先ではなく、自分たち優先で、堅実な子育ては難しいでしょう。

市町村では命名が怪しいものは受理しないような新たな条例を作成するほうが賢明です。

 そこで、子が親に対して、キラキラネームをつけられたことによる精神的な損害を慰謝料として請求できるのかが話題になっています。

キラキラネームの度合いにもよるでしょうが、可能な場合もあるようです。

権利の濫用は、不法行為を構成することがあるからです。

親のエゴにより長年苦しんできた子どもの気持ちを考えると、慰謝料は認められるとなると抑止力になるかもしれません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

ハードロックカフェの大阪店閉店!コロナ禍で業績悪化と事業再編 [歌手バンド]

30年近く洋楽ファンらに愛されてきた「ハードロックカフェ大阪」(大阪市中央区)が今月末に閉店することが分かった。

新型コロナウイルスの影響で経営が圧迫されていることが背景にある。

ハードロックカフェは昭和58年7月、東京・六本木に日本へ初出店し、現在は東京、横浜、京都、大阪に計7店舗がある。

ところが、2020年5月末には福岡店を閉店しており、コロナ禍による業績悪化が懸念されていた。

福岡店も閉店によって、事業再編を進めているもようだ。

 大阪店は、難波の大阪球場跡地で開店したが、再開発のため現在の御堂筋沿いのビルに移転した。

ハードロックカフェは著名ミュージシャンの所有物などが数多く飾られる内装で知られ、大阪店には人気ロックバンド「B’z(ビーズ)」のギタリストで、大阪府豊中市出身の松本孝弘さんのギターが飾られている。

閉店について国内の店舗を運営するWDI(東京)は「コメントできない」としているが、関係者によると、大阪店は1月末に閉店し、店舗跡地には4月から別のテナントが入居する予定という。

 ウェストコーストに憧れていた世代には、ハードロックカフェや米軍基地の街は大事な場所のひとつだった。

ハードロックカフェで洋楽を味わいに行きたいと思う人が少なくなってきた背景も影響しているのかもしれません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2020年アプリ売上ランキング!TikTok、Tinderなど評判情報 [IT・通信]

Apptopiaは、2020年のアプリの売上ランキングも公開した。

ゲーム以外のアプリの売上のグローバルランキングは下記のようになっていた。

TikTok:5億4000万ドル
Tinder:5億1300万ドル
YouTube:4億7800万ドル
Disney+:3億1400万ドル
Tencent Video:3億ドル
Piccoma:2億8900万ドル
LINE Manga:2億8800万ドル
LINE:2億4900万ドル
iQIYI:2億4000万ドル
Netflix:2億900万ドル

Tik Tokは言うもでもなくすごいです。

Facebookもアジア諸国でかなりダウンロードされています。

売上ランキング第2位にTinderが入っているのも興味深いです。

日本では都市部でしか利用されていないイメージだったのですが、米国での利用が多いです。

米国のランキングでは1位にユーチューブが入り、売上は2億4900万ドルとされた。

Disney+やHulu、ネットフリックス、HBO Maxなどの動画ストリーミングサービスもトップ10圏内に入った。

2位にティンダー、5位にバンブルが入るなど、出会い系アプリの好調ぶりも目立っていた。

課金モデルによってランキングが変わってきます。

TikTokは動画の時間が短いので多様化したSNS市場の中でもスピード感と内容充実度で楽しめるのも若者に評判高い理由なのかもしれません。

TikTok強いし、Facebookも強しです。

2021年も今回のランキングのアプリが強いと考えられますが、新たな大ヒットアプリが生まれるのに期待します。

今後もこうしたモンスターアプリが出てくるのでしょう。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

イーロンマスクが世界一富豪!ジェフべゾス資産額を抜く背景 [経済・投資]

米電気自動車テスラ(EV)大手テスラ(Tesla)のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)率いるジェフ・べゾス(Jeff Bezos)CEOを抜き、世界一の富豪になったと、米メディア、ブルームバーグが報じた。

報道によると、7日のテスラ株上昇分を合わせ、マスク氏の推定保有資産額、純資産額は1885億ドル超に達し、べゾス氏の資産を15億ドル上回った。

 テスラ株の昨年の好調を受け、主要株主であるマスク氏が恩恵を受けた。

自動車生産を拡大、複数の工場を新設し、数四半期連続で黒字を維持した。

テスラ株はS&P500種株価指数に組み入れられ、2020年の株価上昇率は700%を上回った。

7日午前の取引で、同社株は前日終値比5.9%高の800ドル43セント前後で推移し、同社の時価総額は7500億ドル(約78兆円)を突破した。

テクノロジー企業であり、クリーンエネルギーのエコシステム企業です。

民主党が上院も主導権を獲得し、バイデン政権の2兆ドルにも及ぶ気候変動対策関連投資やEV充電ステーション投資計画の実現する可能性が高まってきています。

環境推進のテスラ、世界のリーダーとして評価された銘柄だと判断されたと考えられます。

カーボンニュートラルへ向けて自動車業界が転換期を迎えていることの影響が大きい。

 富豪のイメージが最近では変わってきました!という声が強まっています。

高級スーツ、高価な腕時計、車を持っているイメージは過去の成金のようなイメージです。

質素というよりお金そのものに興味がないのでしょう。

近頃のお金持ちは老舗高級ブランドに興味がない人が多くて、持ち物が少ないように思えます。

一方で、よく観察すると質のいいものを揃えている感じです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

医療崩壊は本当?コロナ感染拡大のメディア報道に誤解と注意 [社会問題]

Go Toに関係なく冬になれば寒さや乾燥で感染者が増えるのは予想されていた。

想定内なのに2類扱いのコロナに対して、冬が来るっていうのに政府や医師会は特別な対策を何もしていなかったことが問題との声もあります。

メディアは全てGo Toが原因かのように報道して医療崩壊だなんだと騒いでいるという立場です。

Gotoキャンペーンが原因なら外国も同様に感染が拡散しているのはどういうことなのでしょうか。

ロックダウンしてた国も広がっています。

日本では感染者数が諸外国に比べ圧倒的に少ないのに医療崩壊が近いというのならば別の原因だと考えられます。

どう考えても寒くなって乾燥してきたからウイルスが活発になったせいで感染が拡がったんだろう。

旅行したせい?それが直接的な原因とは考えにくいです。

増えることが当たり前で想定内だと思っているが、メディアに洗脳されて政府やGo Toや緊急事態宣言や時短とか急に大騒ぎするのは勘違いしています。

そもそもgo toやったから感染増加したエビデンスはないんです。

この感染者数もPCR検査数を増やしたから増えただけにすぎず、検査数を増やせば当然感染者は増えてるようにみえる。

コロナは指定感染症になっています。

一般病院では受診、入院できない以上、指定医療機関のキャパを超えたら医療崩壊という扱いにされてしまいます。

自衛隊が派遣されるのは災害レベル。

5類に格下げされない以上、一般病院がいくら暇でも医療崩壊になります。

5類に格下げしたら良い!とか言いそうだが、されない以上医療崩壊。

インフルエンザと同じ扱い(指定感染症を5類)にすればかなり医療の負担が軽減されると思います。
nice!(0)  コメント(0) 

マスコミのコロナ報道に疑問!緊急事態宣言の再発令に波紋 [社会問題]

2度目の「緊急事態宣言」の発令措置は、2020年春の宣言での措置や休業要請と比べると、基本的には日中の行動には大きな制限がありません。

学校会社などの通勤通学しても良いし、飲食店だけを集中した対処であることが見受けられます。

飲食店の営業を短縮することだけで感染抑制の効果が本当になるのか期待したいです。

昨年春先よりもさらに感染拡大している最中での再宣言となれば、再宣言はより厳しい制限が求められてそれを遵守するべきでしょう。

万が一それを怠るとなると、経済の冷え込みなどが悪化させてしまう可能性高いです。

そのため、再宣言はギリギリまで発令するのを警戒したと考えられます。

果たして飲食店に対して要請を強化しているのは多大な効果があるのだろうか。

どう考えても飲食業界がスケープゴートになっているとしか思えません。

コロナによるマスコミ・メディアの報道で判明したことといえば、

マスコミは緊急事態宣言が発令されるまで大騒ぎを続けたり、緊急事態宣言が出たら経済を心配することです。

各種イベントや娯楽、公共建造物の運営なども自粛される可能性があります。

不景気が深刻になるし、失業者や自殺者が増え続ける恐れもあります。

マスコミは煽るだけ煽って無責任な面もあるという問題の声が強まっています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

はやぶさ2成功の秘訣!カプセル回収で世界の反応と評価 [雑学]

日本の探査機「はやぶさ2」のカプセルが地球に帰還して話題になりました。

オーストラリアに入っているチームが着地したカプセルを回収したことで注目を集めました。

カプセルはパラシュートを開いてオーストラリア南部の砂漠地帯に着地し、現地に入っていたチームが回収したということです。

カプセルには小惑星の砂が入っているとみられていて、現地に設けられた本部に輸送され、ガスの分析などが行われたあと、飛行機で日本に運ばれて専用の施設の中で開封されることになっています。

カプセルの中身は研究者に分配され、太陽系の成り立ちを調べる試料となるほか、水の成分や有機物の分析も行われることになっています。


探査機「はやぶさ2」のカプセルは日本時間の午前2時半前にオーストラリアの上空で長い尾を引いた流れ星のような火球として観測され、地球に帰還したことが確認されました。

神奈川県相模原市にあるJAXA=宇宙航空研究開発機構の管制室では、作業にあたる人たちがモニターに映し出されたオーストラリア上空の映像を食い入るように見つめ、火球が確認されると拍手をしてカプセルの帰還を喜び合っていました。

無人でのサンプルリターンを実現したのは、宇宙科学や惑星科学の土台となる探査の工程を確立したといえます。

プロジェクトに携わった方々の苦労は計り知れないです。

行動力と責任感に敬服しますし、世界に誇るべき偉業です。

帰ってきたのはカプセルだけで、本体は新たな任地に向かいます。

6年間にわたっておよそ50億キロを飛行した小惑星「リュウグウ」の探査は終わり、「はやぶさ2」は新たなミッションに向かって別の小惑星に11年後に到着して探査を行うそうです。

日本が今回のような素晴らしいプロジェクトを実行できたのを素直に喜びたいです。

未知ばかりの宇宙空間ですから、日本の技術力で更に開発研究を期待しています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

登山届未提出が激増?コロナお忍び低山登りで遭難増加 [社会問題]

2020年の夏、富士山(3776メートル)や南アルプス山系など高山での遭難が減った反面、低山を無届けで登って遭難するケースが増えたそうです。

新型コロナウイルスの影響で外出自粛によって、人目を引かないように低い山の登山を楽しもうという人が増えたと思われます。

 県警によると、2020年7~8月の山岳遭難は20件で、2019年の48件から激減した。

コロナ対策のため、富士山や南アルプス山系で登山道の閉鎖や山小屋の休業などが相次いだためとみられる。

一方、県内での遭難は例年、富士山と南アルプス山系が半数以上を占めるが、今年は9割が日帰り登山中で、そのほとんどは低山で発生した。

また、4~9月に遭難した人が県外からの登山客で、そのうち首都圏の登山客が約85%に上る。


■スマホアプリからも提出可

 登山届の提出割合が低すぎるのは問題です。

登山届はルートや日程、氏名、住所、緊急連絡先などを記入できます。

救助や安否確認で重要な手掛かりとなります。

登山口に設置された専用ポストのほか、スマホの無料アプリ「コンパス」でも提出できる。

 県警幹部は「外出自粛が求められる中、登山をすることに後ろめたさを感じ、登山届を出しにくい心理が働くのかもしれない」と推測する。

「登山届」の制度さえ知らないハイカーも多いです。

アウトドア風のウェアやデジタルグッズを身にまとえば、何でもできると勘違いしている人たちが多すぎます。

トレッキングは、自然についての情報と活用能力、体力や精神力がベースであることを忘れてはならない。

ただし、500m前後のハイキングでわざわざ登山届出してる方が珍しいという声もあります。

低山しか登らない登山なら、登山届を出したことが無いのも一定の理解があります。

すべての低山に登山届を提出する場所があるのかどうかさえ未知数です。

槍ヶ岳などのメジャー級で難関の山であれば、登山届をしっかり出すシステム運用されるのは当然です。

しかし、無名の300m程度の山々になると、登山口さえ見当たらないのが実情なのかもしれません。

何れにせよ、登山者がどうしたら登山届を届け出しやすくなり 保険に入る方法など実用的な情報発信することが重要です。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クラウン生産中止の裏事情!トヨタの迷走と若者不人気の理由 [雑学]

クラウンの低迷は世界的な需要の変化

 トヨタ「クラウン」が現行モデルをもって生産中止となり、2022年からSUVスタイルの新モデルとして生まれ変わるという衝撃のニュースが話題になりました。

誕生から65年の歴史を持つ伝統が消えてしまうのはどうしてなのでしょうか。

クラウンはトヨタのみならず日本を代表する名車で、その歴史は古く1955年に初代が登場して以来、15代目となる現行モデルに至るまで、高級車の象徴的存在してきました。

商品力を増したなかでの生産中止報道は、多くの人を驚かせTwitter上で「クラウン」がトレンド入りするほどでした。

日本的なセダンが消えていくというのは残念です。

なぜトヨタはクラウンを生産中止するのでしょうか。

そこには、クラウンが抱える悩みがあるようです。

開発費の高額の一途となっている現在、グローバルマーケティング戦略を考慮していないクルマは作れなくなっていくでしょう。

現在の都会の駐車場事情でいうと月極で都会に平面駐車場は殆どありません。

通勤等で使うなら立体駐車場になるので法人需要のある車は立体駐車場に入る大きさでなければなりません。

クラウンはギリギリ立体駐車場に入る大きさです。

立体駐車ですと巾1800mmの制限が結構あります。

都内はデパートなどで立体駐車も多いので、BMWの3シリーズ程度でも巾的に入れられないことがあります。

クラウン以上の大きさの車、外国車はなかなか立体駐車場に入らない駐車場もあるので、クラウンは日本に合っていると思います。

クラウンは法人やシニア層の需要が多いのに、6ライトのクーペルックに変えて若者需要を喚起するなんて無駄でしょう。

これではクラウン愛用のユーザーは離れていくのは仕方がないです。

そもそも若者にとっては入手しずらい価格です。

単なるマーケティングや集客が間違っているだけだと感じます。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

日本はワクチン認可しない理由と背景 [健康]

欧米で承認されたワクチンに対して、アジア人の治験者が少ないから、日本人の治験の結果を見てからという厚労省の対応も一定の理解はできます。

ただし、COVID-19ウイルスの性質から、ワクチンや治療薬の有効性と安全性を臨床試験で立証するためにはそれだけの規模の被験者が必須です。

日本国内で160人程度の被験者で治験を行っても、信頼できる統計データを得られないのは仕方がないです。

安全性、忍容性、免疫原性を評価するためであって、有効性を評価するための試験でないとしても、被験者の人数が少なすぎると感じます。

アビガンの場合がそうであったように、これでは時間の無駄で無意味です。

平時であれば問題ないが、国民が危険の最中で毎日人命が失われている非常事態です。

今も日本政府は治験を行っているが、他国はすでにワクチン接種をおこなっている。

副作用は心配なのかもしれないが、治験を平時のようにじっくり行っているときにも死者は増えている上に、自殺者も増えている。

厚労省はそんなにのんきな対応のままで不安が募るばかりです。

厚生労働省は海外データがあっても日本国内での治験を要求するのはどうしてなのでしょうか?

その言い分として表向き日本人での有効性と安全性を確認するということになってますが、少数例でしか実施しませんので科学的意義に乏しすぎる。

率直に申し上げて、厚労省のプライドだけでやってるとしか思えません。

平時であってもぐずぐずしているのに、この緊急事態にそんな躊躇しているのは勘弁してほしいです。

海外の臨床試験とデータのみでスグに承認して使用できるような前例をこのコロナ禍で実現してほしいです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康