HIS過去最高の赤字!530億円の純損益、21年10月期決算予想が衝撃 [経済・投資]

 旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)は、2021年10月期連結決算の純損益が530億円の赤字(前期は250億円の赤字)になるとの業績予想を発表した。

赤字は2年連続、赤字幅は過去最大!という衝撃内容です。

コロナ禍の長期化で主力の海外ツアーが打撃を受けたのが大きな原因です。

 売上高は1250億円(前期は4302億円)と見込んだ。

財務の健全性確保を優先し年間配当は無配とする。

HISはこれまで、合理的な算定が困難だとして業績と配当の予想を公表していなかった。

HISは海外旅行関連の事業が売上高の約8割を占めているだけあって、その打撃は大きいです。

運営する長崎県佐世保市のリゾート施設「ハウステンボス」も苦戦を強いられた。


 海外旅行に行きたくても、受け入れてくれる国があるとはいえ、制約が多いです

ワクチン接種して、その証明をもってビザを申請してくれて、普通の海外旅行が実質できない状態です。

帰国後の隔離期間があるので仕事してる人は難しいでしょう。

受け入れる国があるとしても、帰国時の日本での隔離措置が最大のネックだと思います。

いま海外に行くような方々はHISなどの旅行代理店を使わない。

HISの企画は行動力のある旅好きのための代理店でしたが、行動力ある人は今は自分で手配する。

旅行慣れしている人なら自分自身で渡航しているケースが大半でしょう。

当分このようなことが続きそう。

国を出入りするたびにPCR検査が必要となり、万が一、陽性反応が出てしまうと14日間ほどの強制隔離を受けるようになってしまう状況が続くならば、海外旅行は博打するようなものですから気軽に行く決断はしくにいです。

HISは海外旅行をお手頃価格にしてくれたのですから、wihtコロナでも頑張ってほしいです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

サイバーエージェント過去最高業績『ウマ娘』凄い、21年9月期決算は営業益208%増 [IT・通信]

サイバーエージェント<4751>は、10月27日、2021年9月通期の連結決算を発表し、売上高6664億6000万円(前の期比39.3%増)、営業利益1043億8100万円(同208.1%増)、経常利益1046億9400万円(同209.2%増)、最終利益415億5300万円(同528.8%増)と急激に増益して話題になりました。

Cygamesの運営する『ウマ娘プリティーダービー』の大評判がなり、過去最高業績となった。

決算説明会に臨んだ藤田晋社長は、「ABEMAへの先行投資を行い、営業利益を年間300億円に抑えてきたが、一気に1000億円を超えてきた」と発言しました。

『ウマ娘』の超絶的な大ヒットには驚きました。

稼いでる大部分なのがCygamesです。

営業利益は1,000億円ですが、純利益でみたら400億円を少し超えている程度。

Cygamesだけの純利益の方が上回っていそうです。

ウマ娘の人気が穏やかになるならば、来期は減収減益になるでしょう。

ソレを想定しているのか、来期予想は未発表でした。

つまり、未来の収益は非開示なのは仕方がないです。

そもそも、ゲームは経営として博打的な要素が強いのでヒットを連発するのは大変です。

ヒット商品での急激な増収は一過性なので、あまり騒がないほうが良いでしょう。

また、先行投資してきたメイン事業と違う場合の増収は企業の動向に外れた特需ともいえます。

ところで、M&Aに対する慎重姿勢で、ミッションステートメントにも明記しています。

M&AからのPMIも行ってくるようになるなら方向展開していくのでしょうか。

今後の動向にも注目したいです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

火星移住実験が砂漠で?男女6人が宇宙服で生活 [雑学]

火星への移住計画に向けた1カ月にわたる興味深い実験に男女6人が挑戦した。

宇宙服を着た2人が歩くここは火星ではなく、イスラエルの砂漠です。

クレーター状の地形を利用した火星移住計画のシミュレーションが始まりました。

砂漠の岩陰に作られた居住区で、イスラエルとオーストリアの研究者6人がおよそ1カ月間生活をします。

6人の行動や健康状態は常にモニタリングされるほか、居住区の外でもおよそ50キロの機材を付けた宇宙服を着て活動します。

火星さながらの環境で、ドローンや探査車で正確に位置を測定する研究や、地質学や医学などの実験が行われるということです。

火星の映像に見えるのは、ドローンや探査者での正確な位置測定の研究などが行われるそうです。

火星移住は相当の被曝が見込まれます。

重粒子線というX線より“強い”放射線被曝なので、この問題の解決が課題になっています。


火星移住のシミュレーションはアメリカでは既に十数年前から実践しています。

イーロン・マスクのSpaceXがもっとも進んでいます。

火星移住と言えばイーロン・マスク氏の"Space X"であり、今回の実験はSpace Xに追いつけるほどの宇宙開発を両国で実践しているということなのでしょう。

どういった目的で火星移住実験を実施しているのか興味深いです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新型スイッチの転売激増!メルカリ、ヤフオク等で定価より1万円超上乗せに賛否両論 [ゲーム]

任天堂が発売した家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の新モデルは、発売当初から予想通りの大盛況でした。

評判高い商品のため家電量販店などでは抽選販売が実施されているほど大人気です。

その一方で、フリーマーケットのフリマアプリなどでは、販売早々から通常価格を大きく上回る価格で転売が相次いでいる。

 新モデルは、有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレーを採用し、鮮やかな映像でゲームを楽しめます。

希望小売価格は税込み3万7980円です。

毎度のことだが、転売が横行するのは、想定内です。

メルカリやヤフオクなどでは、4万5000円~6万円前後で新品同然の未開封品が多数出品されていました。

 従来モデルは新型コロナウイルスの感染拡大によってステイホームが増え、巣ごもり消費が急増しました。

そのため、需要の増加にともない、品薄状態が続いたことも相まって高額転売が横行しました。

通常価格の倍以上で取引されたこともあった。

欲しい気持ちは分かるとしても、転売だと分かってるなら定価以上で購入しないほうが良い!という声もあります。

ゲーム機ならば、転売ヤーから定価より高価で買わなくても、大量生産された時に購入すれば済む話です。

ただし、ルールの範囲内であれば、値決めは出品者の裁量によるし、自由競争なので仕方がないです。

貴重な一点物でもない、大衆品のゲーム機を発売当初に高額で買う必要があるのでしょうか?

二度と手に入らないような品ならまだしも、しばらく待てば安定して供給されて普通に買えます。

そんな事は誰でも分かっているのに、新発売品の転売騒動が起きるのは興味深いです。

安売りスーパーで買えばもっと安く買えるのにコンビニで買うこともあります。

それでも、転売屋から買う人は、損得で考えいなくて、今すぐに手に入れたい!購買欲求を満たしたいという衝動が強いです。

転売品でも買いたい人は買うだろうし、転売品を批判する人達は買わない。

最終的には、転売品を買いたい人の好きにさせとけばいいだけです。

高いから買わない方がいいよとか余計なお世話になります。

好きなだけ高額商品をかえば良いでしょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ゲーム

相続放棄させない法制度?売却できない固定資産税の問題と批判 [社会問題]

2040年に空き家が40%になると予想されています。

この状況下で、持ち家が資産というのは無理があります。

誰にも売れなくなった不動産は、管理費用だけが掛かる負債に等しいです。

先進国で建築戸数制限がないのは珍しいし、必そろそろ規制すべきです。

 役所に相談して固定資産税が下がるのは特殊ですが、固定資産税が払えなくて放棄するのは少なくありません。

固定資産税や、修繕費用、つまりはランニングコストを払えずに放棄する人はたくさんいます。

これは大問題だと思います。

自分の親は家を建て維持する収入を得ていた。その子供が維持するお金すら稼げない。

この先どこまで収入が下がるのでしょうか。

 長期的にみると、空き家が増えて不動産価格が下がることは国や地方にとっては大きな損失になります。

政府負債が国民の資産に化けて、その価値が下がるからです。

本来補足できるはずの相続税や固定資産税が大きく目減り。

そのうえ長期金利が上がればさらに損失が膨らむことになります。

金利上昇が抑えられなくなれば、日本経済はますます危険水域に陥る可能性が高くなるでしょう。

 税金控除に使う耐用年数が木造では22年でゼロつまり無価値になります。

しかし、税金を徴収するための固定資産税では100年経っても0円にはなりません。

最大限は20%程度の下げ幅です。

しかも評価額の基準になるのも問題です。

建築した当時の評価額ではなくて、今現在の評価額で算出して少しでも税率アップさせようとする意図が分かります。

この法制度が変わらない限り固定資産税は減額しないでしょう。

 また、相続財産管理人の選任申立に数十万円~百万円超の予納金が必要です。

つまり、相続財産管理人が換価終了しないと国は受け付けない。

不動産が売れないまま、報酬と保険代で予納金を使い込んでしまうと、相続財産管理人をしなければなりません。

出口が見えない売れない不動産は本当に困ります。

国有地にすると税金が取れなくなるから、国有化が簡単にできないように手続きを難しくしている法制度だとしか思えない!という意見にも納得してしまします。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

Googleオフィス改革!新型コロナ前から働き方改革の進展 [IT・通信]

Googleはオフィス設備に1000億円以上を投資すると発表していました。

リモート前提の環境に合わせたオフィス計画が進んでいるようです。

オフィスに通勤して仕事したくなる、仕事しやすくなる設備などが多いとされている。

 代わり映えないオフィスになりやすいのではなくて、新たな仕掛けを設置したり、オフィス設計の際にインフラを快適に対応できるか、Googleがオフィスでチャレンジし続けています。

ハイブリッドになっていくのは既定路線でしょう。

オフィスは、単なる働く場所から、働き手のパフォーマンスを向上させる仕掛けを搭載して、従業員たちが気持ちよく働き最大のパフォーマンスを発揮するのを求められる。

働く環境を刷新しても効果を得ることは難しいことを認識したい。事例のGoogle社の取組みからも言えることは、

働き手が自立して改革を受け入れる必要があります。

あくまでも人間が基軸であり、一人ひとりの意識変容があってはじめて効果を高められる点を改めて理解しておきたい。

一方で、新型コロナウィルスによってオフィスだけを変えるだけでは十分ではない。

家を出てオフィスに通って家に帰宅するまで、本当の安全性は確保されていません。

米国など広大な国で、郊外にあるオフィスに通うにはオフィスに行き来するだけなら問題ないでしょう。

雇用主や労働者の両方が未来を模索するのは素晴らしいです。

GAFAとして台頭する以前の創業期からオフィス改革に取り組んでいたのは凄いです。

グーグルから学べるのは、各自が自立して日頃から未来を創造していこうとする企業文化だと思います。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ドコモ通信障害の原因は?ネットワーク接続と位置情報・サーバー移行作業など不具合 [IT・通信]

10月14日に、ドコモのネットワークで大規模な通信障害が発生した。

緊急通報を含む音声通話やデータ通信に影響が出た他、位置登録自体ができず、圏外になってしまったユーザーもいたようだ。

ドコモはネットワークに対する規制を徐々に緩和し、14日の19時57分に終了させたが、その後もユーザーの通信が集中する形で、通話やデータ通信がつながりづらい状況になった。

通信障害の影響範囲

 4Gと5Gの障害が解消されたのは、翌日15日の5時5分です。

15日には、ドコモが緊急会見を開催し、障害発生の原因や影響の中身などを説明した。

トータルで見ると約12時間に渡って発生していたドコモの通信障害だが、その具体的な理由は携帯電話がつながる仕組みを理解していないとなかなか理解しづらい。

その原因はなにか?通信障害が長期化した理由が気になります。

 約半日に渡って続いたドコモの通信障害の中身を時系列に見ていきたい。

直接的なきっかけになったのは、14日0時に始まったIoTサービス用の加入者/位置情報サーバ(HSS/HLR)を切り替える作業だ。

IoT端末に限らず、携帯電話は通信を行うために居場所をHSS/HLRに登録する。

どこにいてもすぐに端末が特定され、きちんと着信できる。

ドコモによると、このサーバの処理能力を上げる目的で、収容先を移行していたという。

しかし、移行作業中に不具合が発生した。

海外で利用中のIoT製品がローミングでドコモ網に接続する際に、信号に想定していないパラメーターが入っていたなどの理由で、新サーバへの登録ができなかったという。

そのため、移行作業を中止し、以前から使っていたサーバへの戻しを開始した。

この時点では、通信障害はまだ発生していない。

引き金になったのが、IoT端末に対する位置情報の再登録要求です。

一斉に再送が行われるとサーバの処理能力を超える恐れがあったため、20万台ずつでも、サーバの処理能力を超えてしまい大きな負荷となってしまった。

結果として、位置情報の再登録要求を出してトラフィックが急上昇し、通信がしづらい状況に陥った。

IoT用と一般のスマートフォン、ケータイ用のHSS/HLRを分離していたというが、位置情報を登録するための制御信号が多すぎた。
そのため、スマートフォンや携帯電話への通信障害が生じてしまったようです。

ドコモは、影響範囲の広がりを抑えるため、ネットワークに対する規制を実施した。

ネットワーク規制は位置登録の要求を最大で完全に遮断するに至った。

移動端末は位置情報の変更ができなくなり、ドコモのネットワークに接続できない状態は200万回線に及ぶという。

位置情報が登録できない端末は圏外になってしまった。

同時にネットワーク混雑のため、音声通話やデータ通信がつながりにくくなる事象も発生した。

徐々にスマートフォンや携帯電話がつながりにくい状況になったが、ネットワーク規制は徐々に緩和していった。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

日本と台湾の経済成長格差!インバウンド最悪の日本、半導体需要アップの台湾 [経済・投資]

台湾は新型コロナウイルスの封じ込めに成功したことで、世界中から称賛を浴びている。

2020年のGDP成長率は前年比2.98%を記録し、約30年ぶりに中国を上回る。

猛威を振るい続けるコロナ拡大中に、経済面でも好調ぶりを呈している。

台湾経済に好況をもたらしている要因は何なのだろうか。


■コロナ禍で半導体の需要アップ

 台湾ではコロナ以前より、パソコンやIT企業のデータセンターで用いるサーバーや部品等の生産に関するエレクトロニクス産業が景気好調の中核となっています。

パソコンやスマートフォンに不可欠な部品となる半導体の輸出が、好景気を後押ししているようです。

台湾には半導体で世界約50%のシェア『TSMC』という企業があります。

コロナ禍以降、リモートワークやオンライン授業などが普及し、ネット上の活動がこれまで以上に盛んになったことで、半導体の需要が大幅に伸びているのでパソコンなどの情報通信機器が劇的に売れています。

2020年の台湾における半導体の輸出額は前年に比べて23%も上がっています。

世界全体の景気が冷え込んでいる最中、この数字は凄いです。

半導体はコロナ禍で躍進している業態です。

台湾は以前から半導体の輸出が経済の主要産業でした。

台湾は日本に比べて、政府も企業も決断が早く実行力があります。

台湾は日本のコロナ対応のようにモタモタしていないから、感染抑止もできているし経済も動いていると感じます。

台湾はスマホやGPS、キャッシュレス決済履歴などITを使った感染者の追跡によって感染を封じ込めたのも大きい。

日本は個人情報保護を主張し続けて同じことができないし、国民のITリテラシーが低すぎます。

日本はマスコミが政府を批判ばかりして政策がスムーズにできない。

野党は批判するだけで具体的な封じ込め政策を促進しようと試みない。

無責任なマスコミと無力な政治力が現在の日本の情けない状態を作り出している。

政府や企業だけでなく台湾国民も決断が早く行動力、理解力があるように感じます。

台湾政府のコロナ対応は確かに見事だが、これも国民の理解があるのが大前提です。

一方で、日本はマスク拒否による暴力事件など、経済成長に開きが生じるのは仕方がないのかもしれません。

比較検討することすら意味が無いとは悲しすぎます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

世界初の宇宙旅行!民間人だけ地球周回、3日間もスペースX挑戦の功績 [雑学]

米宇宙企業スペースXは15日午後8時ごろ(日本時間16日午前9時ごろ)、地球周回する約3日間の宇宙旅行のため、宇宙船クルードラゴンを米南部フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げた。

第一段ブースターも再着陸し、宇宙船もデプロイが無事にすみ、完璧な打ち上げだったのではないでしょうか。

乗客は実業家ら4人で、同社は「乗員が全て民間人の地球を回る宇宙飛行は世界初」としている。

スペースXは打ち上げの約3時間後、国際宇宙ステーション(約400キロ)より高い「585キロの軌道に到達した」と発表した。

これまでの民間人宇宙旅行とは異なり、3日間もの長い期間になります。

2021年は宇宙旅行元年と呼ばれる年となり、本当に宇宙旅行が始まったという印象です。

 旧ソ連のガガーリン飛行士が1961年、地球を初めて1周してから60年経過しました。

2021年は民間宇宙船で旅行客が地球を周回する新時代を迎えたと言えるでしょう。

 今回は乗客全員が民間人となる打ち上げなのが興味深いです。

民間人とはい、資産家など大金持ちだけではなくて、普通の一般人も乗っていました

乗客が過ごすクルードラゴンの宇宙船は第1段にしても2回めの利用となりました。

第1段は打ち上げにしても、ドローン船への回収の素晴らしい結果になりました。

ちなみに今回の乗客。大富豪だけかと思いきや文字通り一般人も搭乗しています。

完全に民間主導の有人宇宙飛行だと言えます。

民間企業のSpaceXが、民間人を乗せ宇宙にいく時代になりました。

政府の関与がない、初の試みなのは素晴らしいです。

高度540kmまで到達したのは、国際宇宙ステーション(ISS)の約400kmを越えています。

ISSより過ぎるのは重要なミッションでした。

このミッションはSpaceXの大きな目標となっている火星に人間を届けるまでに前進しました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

13年超は自動車税高い?2008年前は重課対象に批判 [社会問題]

 自動車税(または軽自動車税)の支払い通知が毎年GW過ぎた頃に送付されます。

自動車税はクルマを所有する上で毎年支払う義務のある税金です。

この税金は排気量によって金額が変動するのですが、製造から13年を経過したクルマは重課されます。
 最近はクルマ自体の耐久年数が向上している関係で保有年数も長くなっており、古いクルマを大事に乗っているユーザーにとってはなんとも厳しい制度になっております。

自動車産業優遇のために長く乗ったら買い替えを促進する政策の延長線なのでしょうか。

新車を流通させたい政府と自動車業界の思惑が透けて見えてます。

自動車に関連する税制、車検制度、ガソリン税等々が国内の自動車販売をより妨害しているとも読み取れます。

軽自動車の維持費が安いのではなく普通車の税金が高過ぎます。

以前には10年超えたら毎年車検という信じられないような法律もあった。

旧車ほど排ガスや燃費悪いという条件のもとに買い替えを促進しているのかもしれません。

今では製造、排気で出るCO2やごみを考慮すると一概に買い替えが最善だと断言できない。

政府としては税金をたくさん取れるならばどんな政策でもやるかんがえなのかもしれません。

重量税が目的税の頃は軽自動車のように軽量の車種ほど路面に与えるダメージが小さいから税金が安いという声もありました。

経年劣化で車重が増すわけではないので、古い車に重税を課すのは確かに不合理で納得しにくいです。。

そもそも環境負荷を理由にするなら登録から経過年数ではなく、型式認定や排出基準を根拠にして課税金額を選定するべきです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車