消費増税が日本人を貧困化の理由!実質消費と実質GDPと幸福感も減る [社会問題]

 消費増税によってモノの値段が上がるから消費が下落します。

実質消費というものは、モノの値段(物価)で調整した消費額を意味します。

経済には「実質値」という概念がありますが、物価変動を考慮するということです。

物価が高くなれば同額の資金を使っていても買えるモノと数量が少なくなるので、実質消費が減っているのを意味しています。

一方で、物価が安くなれば同額でたくさん消費できるようになるので、実質消費が増えます。

消費税を増税した途端に、増税前の価格に消費税分の金額が積み上がれば、実質消費が減るのがわかります。

つまり、実質消費が減ると、実質GDPを増税したときに減るというわけです。

消費増税という消費税が上がると、実質消費が落ちるということになります。

少し前までは1万円で10キロ買えていたのに、値段が上がったら1万円で9gしか買えないということです。

実際に消費しているのはお金ではないので、物の値段が高まると消費する量が減ります。

消費増税の途端に、消費量が減ってしまうのは当たり前です。

給料は変わっていないのに、モノの値段が上がれば、買える消費量は減ります。

そして、実質の消費量が消費生活における豊かさを意味しています。

モノの値段が上がれば、消費量が減って、人間の「豊かさ」が減少してしまうことにつながります。

賃金も同様で、物の値段が上がったら実質的な賃金は下がる。

消費増税するほど、モノやサービスの値段は上昇して、実質消費も実質賃金も落ち込んでしまって、人間は明らかに貧困になっているわけです。

増税前に、「増税後にどうしますか」という質問に対して、「消費抑える」「節約」という回答が多いのを察すると、増税になると消費可能な限界が狭まるのを認識していると考えられます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

少子高齢化が日本経済破綻の原因!人口減少対策の抜本改革が必要 [社会問題]

 日本社会は、深刻な問題の一つが少子高齢化、人口減少です。

2011年から日本の人口は減少に転じました。

日本は、出生率が世界で最も低い国のひとつであり、国民年齢の中央値が世界で最も高い。

このままでは21世紀中に日本の人口が半分になってしまうほど悲惨な数値になります。

人口減少は国家財政に致命的な不安材料です。

労働力の減少にくらえて、GDPの減少から日本経済に相当の損失を与えます。

他にも税金や社会保障費を負担する人口も減少する。

その一方で、高齢化が加速し、政府債務も急上昇しているのは懸念されています。

国の借金は最高額を更新し続け、2022年3月末には過去最大の1241兆円となりました。

現在の日本の人口を保つには、女性1人あたり2.1人の子供を生む必要があるとされています。

政府や行政などが様々な少子化対策を試行錯誤しているが、成果が出ていないのが実情です。

人口増加が難しいならば、移民を受け入れる選択肢が話題になっています。

しかし、日本の政府も国民も移民の受け入れにまだまだ消極的姿勢です。

日本が貧しくなっていくのを国民が認識して、革命的な抜本改革を受け入れる度量が必要になってくるかもしれません。

今のままでは、今の若者の負担がさらに重くなるのが明白です。

こんな社会が持続可能だとは思えません。

過度な円安など、しずみゆく日本を救済するには、場合によっては痛みをともなう政策と強烈なリーダーシップを発揮する人物が求められているという声もあります。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

AO・推薦入試も学歴フィルターで就活不利!日本の新卒一括採用が格差の原因 [社会問題]

 学歴フィルターは企業の採用システムの一つとして独自のフィルターをかけているケースもあります。
 
その一つがAOフィルターです。

文部科学省の2022年度の概要によると、私立大学の入学者のAO(総合型選抜)の入学比率は11.6%、推薦が42.6%で計54.2%。

AO・推薦入試の本質は、志願者が大学入学後に、具体的なビジョンを重視して、学力だけでは計り知れないポテンシャルを重視して評価します。

しかし、AO・推薦入試の就活生となると違ってきます。

採用担当者の中には「学力が低い」と判断して、面接でAOや推薦入学なのかをチェックして、採用面接の前に落とす人もいるという。

つまり一般入試で合格した学生よりもAO・推薦入試の学生を低く評価していることになります。

AO・推薦入試の成長度合いを評価しないというのは学歴至上主義と同様ですし、その構造は大学フィルターと変わらない。

 学歴フィルターが存在するのは、新卒一括採用である事と大学進学率と大学数の上昇が原因だと考えられます。

採用が新卒一括主義だから企業側は毎年同じ時期に学生を選考しないといけない。

しかし、企業側の採用体制には限界があるので、ある程度絞り込む必要がある。

学歴フィルターは効率的だというわけです。

また、難関大学の学生と下位大学の学生の学力差が広がり、入社後の能力にも影響が出るので大学の難易度で選別をかけたい企業が増加した。

今後も新卒一括採用が消滅しない限りいつまでも学歴フィルターは続くと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

日本人技術者が海外流出!高年収狙える外国企業にいく背景と理由 [社会問題]

優秀な技術者の日本離れが加速しています。

技術がある人が良い条件で引き抜かれるのは当たり前でしょう。

このグローバル社会では、ナショナリズムを持ち出す時代ではないです。

国は科学分野を冷遇しているのに、国民には国に無償の忠誠を求めるのは不公平でしょう。

日本の技術者への待遇が海外諸国と比較しても良くないです。

技術やスキルに対して、もっと価値をつけなければ、どんどん日本は買い叩かれてしまいます。

今となってはジョブ型になりつつあるスキルへの対価に移行しています。

日本はどうやって生き残っていけるか、スキルない人は貧乏になっていくかもしれません。

自身のスキルを常に磨く危機意識を常に持っていないとどんどん格差が広がって置いていかれます。

一方で、海外転職に成功した事例もあるでしょうが、高額年収に魅かれて転職して数年後の契約満了時に更新されないケースも多いそうです。

次の職場も見つけられないで生活苦になって苦労した人の話もよく聞きます。

日本の技術者といっても、技術力の差があるわけですからエンジニアの待遇に大きな差があるのも当然です。
能力がある人は自分の稼ぎを最大化するために常に能力を磨き続けるのが必要なのを忘れてはならないです。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

学歴フィルター存在の理由!就活生への大学フィルターと学歴信仰の弊害 [社会問題]

特定の大学を採用活動で優先的に扱う大学フィルターの存在は、偏差値上位校から採用したいという“学歴信仰”が過去も今も企業に根強いです。

そうなると、今も昔も「学歴フィルター」は使いやすい基準となっています。

一定の大学名で絞り込み、大学ごとに枠を設けている場合もある。

有名大学の学生を早期から囲い込んだり、選考で優遇するもの、それ以外の大学も受け付けるものなども存在する。

採用に際しての学歴フィルターや男女差別はなくなったと言われることもありますが、採用現場では存在しています。

学歴フィルターが存在するのは、日本では新卒一括採用しているからです。

今後も新卒一括主義が変わらない限りは学歴フィルターは続くと思います。

人気企業では、大量の応募から何らかの基準によって絞り込むことが実務上で必要になります。

結果として採用担当者が応募者の書類を見て、大学名などで判断している。

大量のエントリーシートを採用担当者がすべて念入りにチェックするのは困難だからです。

学歴を考慮しないで人物評価で選考しようすると、大変な労力と時間がかかってしまって採用担当者がこまることになります。

限られた採用担当の人数で大量の学生を見極めるとなると、学歴フィルターをかけながら筆記試験で足切りをして人数を絞るのは仕方がないでしょう。

学生は就職活動の際には大学フィルターがあるのを認識しておくほうが、対策と準備するほうがいいかもしれません。

また、自分の脳力を高めるのも重要です。語学やIT技術など、申請企業が求める人材であるのをアピールできる実力を高めるべきです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ベビーカー晒し写真映像に賛否両!車内で折り畳まない迷惑行為などの声 [社会問題]

 SNSでは、列車内の親たちのベビーカーの扱い方が迷惑行為だとする報告が多いです。

「混雑の電車内やバス内ではベビーカーを折りたたまないのは非常識だ」「電車を降りてからベビーカーを広げてOK」などの内容がネット上で目立っています。

さらに、ベビーカーや利用者の姿、赤ちゃんが写ったモザイク無しの写真がアップされているケースもあります。

多数の反響が巻き起こって騒然になるのも仕方がないでしょう。

「ベビーカー広げる人がいるのは迷惑」という批判に同調する書き込みや、「常識ではないけど、ネットに晒すのは非常識だし、まずは口頭で注意するべき」などの声があり、賛否両論となっている。

難しい問題なのは確かですし、ベビーカーだから譲ってくれるのが当たり前というような態度だと気分悪くなる人もいるでしょう。

ベビーカー優先というより、お互いが譲り合いや譲ってもらえると感謝を伝えれば批判されることも少ないと思います。

ベビーカーをひく大人にしても大変でストレス溜まっていると余裕なくてイライラするのもわかります。

大変なのは分かりますが、席を譲れ、譲るのが当たり前と思われてるとイライラする人も多いので気をつけるほうが賢明です。

お互いに感謝やお詫びを伝え会えると過ごし易いと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

日本の少子化原因!子供を産みたくない理由と女性の本音 [社会問題]

 日本の女性が子供を産むのをためらう原因が話題になりました。

生涯に女性が産む「合計特殊出生数」によれば。2020年では、日本の合計特殊出生率は1.34。

この結果は世界189位で、この数値は国際的にもかなり低いレベルと言っていい。

さまざまな報道を総合すると次のような点が関係していると言っていいだろう。

 日本では結婚したことがない「生涯未婚率」が上昇している。

生涯未婚率とは50歳時の男女が一回も結婚しない状態を、統計的には数値化した指標です。

日本の結婚しない事について、2020年で男性が28.3%、女性は17.8%となっていて、子供も当然減ってくる。

1980年当時、男性の生涯未婚率(50歳時)は2.60%、女性は4.45%にすぎなかった。

大半の男女が結婚した当時から約40年ほどが経過した今となっては大きく状況が変わった。

収入や雇用が明らかに不安定になったので、生涯未婚率が上がっている原因の1つだと考えられます。

少子化の原因は一般的には週40時間や通勤残業も含めると多くの時間働いていることになり、疲労やストレスもあれば、男性も女性も結婚や子育てに後ろ向きになるのは仕方がないでしょう。

女性の社会進出が拡大しているし、IT化によって事務処理が少なくとも減っているはずです。

ところが、中小企業などでは労働者をどうやって使い込んだり、残業代がでないように工夫したり問題多いです。

その状態で女性の役員を増やそうとか女性の地位向上をアピールするのは大きな矛盾を感じます。

日本の働き方は世界と比べるとおかしすぎる。

 今となっては子供を産むのが高所得者層ぐらいになっているかもしれない。

子供を持つ経済力になる為に、一生懸命に働いて、お金が貯まる頃には高齢出産になっている。

妊娠確率が減少してしまって、出産が難しくなってしまう。

一方で、若い時に子供を産むと子供の大学進学する頃には奨学金という借金を十代後半から背負わされてします。

社会人になってそのローン返済しながら返済地獄がはじます。

結婚したとしてもローンが返済されてないのに、子供がほしくなるのでしょうか。

育児と子育てに莫大なお金が必要になるので、少子化が進むのは仕方がないでしょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

物流ドライバー不足やばい理由!若者の免許取得激減と法制度など [社会問題]

 昔は運転免許は10代で取得するものとして認識されていました。

高校時代のうちに、就職や進学が決まった途端にすぐに免許を取りに行っていた若者いました。

少なくとも成人式を迎える頃には運転免許を取得していた時代がありました。

以前は都会、田舎とかに関係なく、運転免許証は大人になるために取得するものという社会的なコンセンサス(合意)があった。

マイカーを所有するのは前提ですし、若い男性が憧れの一つとして車を乗りまわすものでした。

それに反して、いまでは10代、20代人口の67%、10代に限れば18%しか免許を保有していないのが実情です。

16歳の免許保有者など日本全国で約1万6000人です。

その中で原付や実業高校なら小型特殊免許が大半です。

また、17歳女子の免許保有者数に至っては日本全体で9846人だけです。

アニメ化もされた人気作品『スーパーカブ』の女の子たちはそうとうなレアキャラだ。

ともあれ、バイクブームの80年代を知る人たちにとっては隔世の感だろう。

これまたバイクメーカーはおじさんライダー、リターンライダー向けばかり作るわけだ。

 この衝撃的な数値結果の不安要素の一つは、近い将来、日本の物流に悪影響を及ぼすと考えられます。

これほど若者の免許保有者が激減してしまうと、配送やトラックの運転手などの物流ドライバーは将来的に大打撃となるほどの人手不足に苦しむでしょう。

厚生労働省の2019版の調査によると、大型トラックの運転手の平均年齢は49.4歳、タクシー運転手に至っては平均年齢59.5歳となっていて、それほど猶予できるほどの時間がないようです。

法制度上の問題があるといわれています。

いまの若者は普通自動車の免許を取得しても2017年からの新免許制度によって、最大積載量・車種にもよるが2t車を乗ることができない。

どうして、厳格に免許区分を切り分ける必要があったのか、疑問視する声があがっています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

24時間テレビ批判の理由!感動ポルノ、偽善番組など否定の声 [社会問題]

「24時間テレビ45 愛は地球を救う」(日本テレビ)が夏に放送されるとき、世間の人たちの気持ちは「楽しみにしていました」というような待望の声なのか、「今年もやって意味あるの?」という悲観的な声なのか、どちらでしょうか?

日テレの24時間テレビはかなり前から、「出演者はギャラをもらっているのだから偽善だよね」というような意見が多いです。

チャリティ番組としての立ち位置が否定されるような口コミを指摘され続けていました。

批判姿勢の中でも、2010年代後半の「バリバラ」(NHK Eテレ)で「感動ポルノ」論争が話題になって、批判の声がより強まりました。

また、2020年からはコロナ禍の社会不安や感染ストレスと国民感情なども重なって、SNSなどでは24時間テレビに関して消極的かつ否定的な意見が殺到しました。

このような批判姿勢が定着した印象となっているのを否めません。

そんな世間の風潮を受け入れたのか、同番組の寄付金は「福祉」「環境」「災害復興」に使われるように方針を転換しています。

寄付先を福祉の他に環境保護や復興支援をアピールすることで、「感動ポルノ」などの批難を多少は回避できるかもしれません。

しかしながら、完全に「24時間テレビ」に対する強い批判が止まるわけではありません。

日本テレビがこの番組を続ける意義がどこにあるのでしょうか。

 24時間テレビが寄付やチャリティに貢献しているのは理解できます。

ところが、寄付やチャリティを主軸にしたテレビ局側のビジネスに値します。

営利企業としてスポンサー収入を得て、タレントに出演料や様々な経費を払いながら、利益を稼いでいます。

寄付やチャリティをテーマにしたビジネスは、慈善活動とは断定できないので24時間テレビを見ない人が多いです。

障害や病気の理解を深めたり募金番組があるのは構わないとはいえ、はたして24時間の放送枠を取らなくても行えるはずです。

やるのであれば、出演者全員がボランティアとしてノーギャラは当然でしょう。

また、日本テレビの放送局側は経費を除いた利益分を寄付に回すならば、本当の意味でチャリティとして考えられるようになります。

寄付する人の中には、同番組の24時間テレビに寄付しないで、自然災害の被災地などに直接関係する組織に寄付するようにしているそうです。

とはいえ、個人の裁量によるものなので、24時間テレビを見たい人は見ればよいわけです。

実際にそういう視聴者層がいるので、長寿番組になっていて高視聴率などのメリットから日テレ側も止められないのでしょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

運転マナー最悪に怒り!ウインカー遅い出さないドライバー増加の恐怖 [社会問題]

交差点で発進して直後にウインカーを出すドライバーが少なくないです。

そして、目の前をスレスレで曲がっていくので、左後方を確認していないドライバーも多いです。

クルマが右左折や車線変更などの際に点滅させるウインカーは合図だけではなく、周囲のドライバーやオートバイ、自転車や歩行者に対する意思表示するためです。

周囲に進路を明確に伝えることで、安全に通行することができます。

それににも関わらず、ウインカーの使い方がいい加減になっているドライバーがいるとは恐ろしいです。

ネットでもウインカーを出すのが遅いドライバーが増えているという意見を見かける。

曲がる直前にウインカーを出す運転手がいれば、曲がると同時という印象すらあるドライバーがいます。

さらに、まったくウインカーを点けることなく右左折や車線変更するドライバーも見かける。

十分な間隔が空いているから危険ではないと判断している場合もあるかもしれません。

しかし、そんな自分勝手な運転していると、ウインカー出すのを忘れて右左折するのが当たり前の習慣になってしまう危険性もある。

自転車乗車中に遭う左折巻き込みについて、すぐ後方に自転車がいるにも関わらず、交差点で発進してからウインカーを出すドライバーがいて怖いです。

自転車の目の前をスレスレで曲がっていくので、左後方を確認していないドライバーがいて冷や汗をかくほど驚きます。

 ウインカーを出さないドライバーが多い都道府県として有名なのが、岡山県、香川県、徳島県だといわれています。
 
ウインカーを出すのは運転初心者だからという理由で、周囲に恥ずかしいのでウインカー出さないという意識があるそうです。

もしこれが事実ならば、ルール違反もひどすぎる運転ですから危ないです。

 合図不履行違反のドライバーは、非常に危険な行為であるという認識が低いです。

もし交通事故に遭って、合図不履行が原因だとわかれば責任が重くなる。

最近はドライブレコーダーの映像が証拠になるから、言い逃れはできない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車