AO・推薦入試も学歴フィルターで就活不利!日本の新卒一括採用が格差の原因 [社会問題]

スポンサードリンク




 学歴フィルターは企業の採用システムの一つとして独自のフィルターをかけているケースもあります。
 
その一つがAOフィルターです。

文部科学省の2022年度の概要によると、私立大学の入学者のAO(総合型選抜)の入学比率は11.6%、推薦が42.6%で計54.2%。

AO・推薦入試の本質は、志願者が大学入学後に、具体的なビジョンを重視して、学力だけでは計り知れないポテンシャルを重視して評価します。

しかし、AO・推薦入試の就活生となると違ってきます。

採用担当者の中には「学力が低い」と判断して、面接でAOや推薦入学なのかをチェックして、採用面接の前に落とす人もいるという。

つまり一般入試で合格した学生よりもAO・推薦入試の学生を低く評価していることになります。

AO・推薦入試の成長度合いを評価しないというのは学歴至上主義と同様ですし、その構造は大学フィルターと変わらない。

 学歴フィルターが存在するのは、新卒一括採用である事と大学進学率と大学数の上昇が原因だと考えられます。

採用が新卒一括主義だから企業側は毎年同じ時期に学生を選考しないといけない。

しかし、企業側の採用体制には限界があるので、ある程度絞り込む必要がある。

学歴フィルターは効率的だというわけです。

また、難関大学の学生と下位大学の学生の学力差が広がり、入社後の能力にも影響が出るので大学の難易度で選別をかけたい企業が増加した。

今後も新卒一括採用が消滅しない限りいつまでも学歴フィルターは続くと思います。


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント