100万前後のEV車?補助金導入で軽自動車の電気自動車が出現? [雑学]

 電気自動車(EV)が普及するには低価格のEVは必要だという意見あります。

軽自動車規格のEVが期待されていますが、ガソリンエンジンの軽自動車と同じくらいの100万円台の価格とになるのは実現するでしょうか。

カーボン・ニュートラルへの取り組みやエネルギー政策は関心事項となっています。

脱ガソリンエンジン化、電動化を世界中の自動車メーカーが進めた結果、この10年で電気自動車(EV)の普及が進んだ。

国産ブランドや輸入ブランド、セダンやSUVなど、EVの選択肢も増えてきました。

しかし、テスラ「モデルS」やポルシェ「タイカン」は車両本体価格が1000万円を超え、比較的安価な日産「リーフ」やホンダ「ホンダe」なども、300万円から500万円前後の価格となっています。

EVには、環境省や経済産業省などによる補助金が用意されており、それらを活用することで、実質価格は低くなります。

しかし、軽自動車やコンパクトカーと同等の価格帯とは程遠いのが現実です。

 安価なEVが続々と登場するためには、バッテリーの調達が重要になります。

しかし、一方で、補助金や税制優遇を強化することで、実質的に100万円台でEVを購入することは可能になるかもしれません。

2021年9月12日には、環境省が「EV普及に向けて、実質200万円以下の価格になるように補助金強化」を検討しているという報道がなされるなど、普及に向けた取り組みが進んでいる。

ガソリン車やハイブリッドと競走できる価格にするためには補助金に頼るしかないのかもしれません。

そしてその補助金は税金から出されます。

本当に環境に良いものなのかも結論がでていないのに、車を持っている人も持たない人も、一部のオーナーのために金を払い続けている。

補助金頼みのEV推進が、普及に貢献するかは必要ですが、多くのユーザーにとって、EV購入の強力な後押しになっています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

日本のAT車普及が世界一位!MT嫌いの理由どうして? [雑学]

日本の新車は99%がAT車だというのは本当でしょうか。

日本ではMT車に乗っている人が珍しがられることもケースが多いです。

いっぽう欧州ではいまだにMTが根強いです。

考えれば日本にも、MTが多数派だった時代があったはずだ。それが、いつのまに「MT嫌い」になってしまったのだろうか?

日本人がMT嫌いになった理由?

日本人はMT嫌いだという印象が強いです。

調査結果によると、2019年に販売された新車に占めるAT率は98.6%。

これは、データが確認できるすべての国の中で最も高い数字です。

日本に続いてAT率が高い国はアメリカで、2017年のデータで97%となっている。しかしアメリカはAT発祥の地であり、AT普及国だった。

そのアメリカより、日本はAT率が高いのは驚きます。

日本でMT選ぶのは一部の車好き、運転自体を楽しみたい人達です。
 
しかし日本は「車に乗る事自体が目的な人」がすごく少ないです。

車に乗って買い物や病院に行く、友達とどこかへ行く、などが目的となりました。

車は単なる道具と化している人達はATを好むのは当然の流れでしょう。

信号・坂道・渋滞が多すぎるとATにながれるのはわかります。

立体駐車場とかの上階の駐車場の坂道で止まった時は、ATだと本当に助かります。

郊外型のショッピングセンターは平面駐車場が多いですが、日本ではATが普及して当たり前と思う。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

未経験IT就職のコツ!新卒・転職でIT業界に入る方法 [就職・転職]

業績が伸びた業種を見ていると、ある共通点が見えてくる。それは「IT(情報通信)」が関わる業種が多いことだ。

コロナ禍において、新卒から20代若手社会人に至るまで「IT業界」の人気がかなり向上していることがデータからも見て取れる。

現場でキャリア支援でも、未経験からIT業界への就職(転職)を志望する求職者の相談が増えている。

では、IT業界は、コロナ禍前から人気があったわけではありません。

コロナ禍前の調査によると、AI・IT関連職種を希望しない新卒予定が多かった。

主な理由として、「必要スキルがわからない」「選考基準がわからない」などの回答がありました。

コロナ禍前にの20代社会人からも、転職活動中の方々の中には「わからない」「難しそう」といった声は上がっていた。

コロナ禍前から需要が高く、未経験者向けの求人が多かったIT業界でした。

しかし、当時は志望者が少なく、需給ギャップがどんどん広がっていた。

ところが、コロナ禍になると、20代だけでなく、IT就職を希望する30代や40代の求職者が増えています。

その多くは、ITとまったく関係のない仕事をしていた方々がIT業界への就業を希望している。

コロナ禍による業績悪化や社会構造の変化もあり、具体的にIT業界への転職を考えている求職者が増えているようです。

その理由にはどのようなものがあるのか気になります。

「いま働いている業界の将来に不安を感じる」

「業界はコロナ禍で業績が悪化している業界が多いのに、コロナ禍でも成長したIT業界は今後も成長が見込める。」

「リモートワークで働きやすい環境」

「業績が安定している分野なので、自己成長に集中しやすい」

ただし、未経験者がIT業界への就業を希望しても、簡単に就職できません。

ニーズが圧倒的に伸びており、慢性的に人手が不足しているため、「入りやすい、転職しやすい業界」だと思われているが、現実は違います。

未経験者を採用すると、即戦力としては計算できない。

人手が足りないとはいえ、未経験者に対する採用ハードルはあまり下がっていない。

特に30代や40代となると、企業も年齢的に未経験者としての採用は避ける傾向があり、ほぼ採用されない状況になっている。
 未経験からIT就職するポイントが気になります。

未経験者はIT就職できないのでしょうか?

そんなことはないです。

課題はとなるポイントは、

未経験者採用を積極的に行う分野の選択!

未経験者でもアピールできるネタを保持すること!

この2つに絞られます。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

トヨタ系列会社にサイバー攻撃!国内全工場の停止と対策強化の問題 [社会問題]

トヨタ自動車は、2022年3月1日に国内全工場(14工場28ライン)の稼働を停止すると発表して衝撃が走った。

トヨタ車の部品をつくるサプライヤーがサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するトヨタのシステムが影響を受けたのが原因のようだ。

日野自動車とダイハツ工業も、同じ理由で国内工場を止めると明らかにした。

これはサプライチェーンを狙うサイバー攻撃だと判定できると想定されています。

経済産業省と情報処理推進機構が公表した「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」は、経営者が認識すべきサイバーセキュリティに関する原則等をまとめています。

サプライチェーン管理が極めて重要だと解説しているが、実効性をともなう行動は困難のようです。

サイバーセキュリティ経営ガイドラインは、企業がどのように経営方針を構築して、どうやってセキュリティ対策を取るべきかについて記しているので、経営者は読んでおくほうが良いでしょう。

トヨタ系列のサプライチェーンの全企業にセキュリティ対策を指示しても、トヨタ本体に匹敵するほどの対策は到底無理です。

トヨタだけに限らず日本の大手メーカーにとって共通課題になるでしょう。

下請け会社にセキュリティ強化を要請するだけでは、中小企業の体力不足を考慮すると不可能です。

政府が何らかの補助金を提示し、サイバーセキュリティ補助金などを積極的に出動しなければ、下請け企業を網羅するセキュリティ対策は実現できないと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ロシア選手が排除扱い?ウクライナ軍事侵攻のプーチン蛮行で選手が苦境 [ニュース]

軍事侵攻に対して戦争で他国がロシアを抑えるのは相当に困難でしょう。

知性と地に足ついた国のリーダーであれば、同じ民族のウクライナに戦争しないです。

ましてやコロナ禍において、国民の安全と平和を考えるのがリーダーの責務です。

ロシアの暴挙によって殺害されたウクライナの一般市民に罪はないはずです。

罪のない人の命、人生を奪っているプーチン大統領の蛮行は、自分勝手で許されないでしょう。

理不尽極まりない戦争なんかやるから、ロシア兵士だって士気が下がるのは当然です。

戦車を捨てたり部隊から離れたり放棄するような軍人がいるのも納得できます。

スポーツ界でロシア選手が出場停止という世界中が制裁処置を下しています。

選手に選択の余地はないのかも知れないが、ロシア国籍である以上政治と無関係というわけにはいかない。

ロシアの元有名アスリートは、出場を世界に認めさせるよりもロシア国内で何かしら声を上げる必要がある。

ただし、プーチン大統領の行為を止める発言をすると強制連行されてしまう。

スポーツ界に限らず、ロシア国内から声を集めて平和を取り戻す行動がポイントになってくる。

また、ドーピング疑惑などまきおこっているので、ルールを守り世界から認められるように潔白なアスリートの育成環境を構築するのが重要だと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

Netflix新規会員減で増収の理由と背景 [IT・通信]

米国とカナダで動画配信サービスの月額利用料金を引き上げると発表したが、アナリストによるとこの地域では成長が停滞している。

ネットフリックスの22年の契約者数の伸びは安定し、パンデミック前のペースに戻ると予想されていた。

19年の新規契約者数は2790万人。しかし、競合他社との競争も激化している。

パンデミックによるロックダウン(都市封鎖)で大量の需要が前倒しされ、正常化するまでに予想以上の時間がかかっている。

ネットフリックスの新規契約者数が低下するのはある程度の想定できたという意見もあります。

全世界の190カ国で視聴することができるようになっています。

新規契約者数が劇的に増えるとしたら中国でのサービス開始が待望されていますが、いまのところ難しいでしょう。

ネットフリックスは、競争激化が成長に幾分影響を与えているかもしれないとしながらも、新たなストリーミングオプションが開始された全ての国では依然として成長を目指しています。

株主向けの手紙の中で「不確実性と競争の激化の中にあっても、当社の長期的な成長見通しについては楽観的」とした。

経営幹部は、自社の長期的な展望は明るいと投資家にアピールしていますが、その信憑性には疑問の声があります。

サランドス共同CEOは、顧客エンゲージメント・滞留時間の縮小は見られないと述べ、テレビからストリーミングへの移行により、世界中でビジネスチャンスが広がり続けると予測した。

ただ、株価は20%近く下げたままだった。

非常にグローバルな出来事、もしくは地域的な状況がある時に移行のペースを語ることは時に少し難しいかもしれない」としつつ、「しかし、それは絶対に起きている。それは間違いない」と強調した。

同社は、モバイルゲームを含む新しい顧客開拓に着手しています。

21年に10本のゲームをリリースし、22年にはゲームポートフォリオを拡大するとした。

ネットフリックスが手掛けてきたヒット作品を考えると、サブスクによる利益のみにかぎらず、知的資産を活用した二次創作が新たな収益を生み出していくと考えられます。

Netflixがゲーム市場に進出した背景には知的資産を活用するビジネスモデルを構築して収益源の柱を増やしていると思います。

動画配信サービスはさらに競争激化する市場になっているとはいえ、ネットフリックスこれまで積み上げきた経験ノウハウとコンテンツの資産を全面的に活用して大きくなるのを期待します。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

Netflix会員伸び悩み裏事情!アマゾンやアップル等と競争激化と他理由 [経済・投資]

 動画配信市場には、アマゾン、アップルなどといったライバルが群雄割拠して熾烈な顧客獲得競争が激化しています。

ネットフリックスも他社にも成長の勢いが鈍化の兆候が出ている。

 ウォルト・ディズニーは動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」で1億人超の会員を抱えるが、2021年7~9月期の会員の伸びは約200万人増にとどまった。

4~6月期は約1200万人増だっただけに、減速ぶりが目立った。

 米調査会社によると、コロナ禍以降、各社ともオリジナル番組の制作に力を入れ、市場が飽和状態になっているらしいです。

消費者の選択肢が増えた結果、選別が進んでいる」と話す。

 ネットフリックス創業者で共同CEO(最高経営責任者)のリード・ヘイスティングス氏は決算会見で「成長の伸び悩みは残念だ」と発言しました。

また、視聴者がテレビ放送離れからネット廃止動画に移行している現状を検証している。

動画配信市場が拡大しながら、動画配信はエンターテインメントの基本コンテンツに到達すると強気の姿勢を崩していない。

 ネットフリックスは北米で月額利用料を約1割値上げした。

動画制作への投資を拡大させて競合に差をつける狙いだが、利用者が離れる可能性もある。

同じペースで増え続けるのは無理だとしても、競争激化してるタイミングで値上げはダメだというコメントも増えています。

伸びが鈍化したから高額値上げをしたとはいえ、たとえ独占配信があるからといって強気に出たら他所に人が流れるだけです。

今後は増やす努力をすると同時に減らない努力もしないといけない。

値上げもしてるし、ライバルサービスも増えている現状でどうすればよいのでしょうか?

コロナ禍からもう2年も経ち、視聴できるコンテンツにそろそろ飽きだした人も多いのかもしれません。

結局、他社でも真似出来るサービスというのは、後発が湧いてくると価格競争とかになってしまうとなると終わりになりつつあります。

 今後会員を増やすにはゲームや他のサービスとのセット販売などで付加価値を高める必要がある!という見解を示しています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:動画

ハッカー集団がロシア対抗作戦!Anonymousサイバー攻撃の予感 [社会問題]

匿名で名高いハッカー集団「Anonymous」は2022年2月25日、「ロシア政府をターゲットにした、対抗作戦を実行する」という声明をTwitter上に投稿したときに世界中で騒ぎになりました。

民間企業にも何かしらの影響を及ぼす可能性があると想定されました。

 Anonymousは「世界平和を望んでいる。世界中の人々があなたのインターネットプロバイダーを粉々に破壊しても、それはロシア政府とプーチン大統領の行動に向けられたものであることを理解してほしい」と主張。

ロシアへのサイバー攻撃を示唆するようなメッセージが話題になりました。

「今、空爆を受けているウクライナ人のことを考えてほしい。私たちは世界を変えることが可能で、何に対しても立ち向かえる。今こそ、ロシア国民が一丸となって、プーチン大統領の戦争に『NO』を突きつける時だ。続報に備えよ」とツイート。

ウクライナに関する情報のツイートやリツイートを続け「ウクライナでの最新情報を、できる限り伝えていく」としている。

 Anonymousは匿名のハッカー集団でその正体不明です。

組織や参加者の思想に共感した技術者たちが世界中から参加していると言われている。政府や社会組織を標的に、抗議行動としてサイバー攻撃を仕掛けており、過去には日本の財務省や国土交通省なども被害を受けた。

Anonymousが国際紛争や問題に、度々介入してきて秩序を正そうとするのは賛否両論でしょう。

また、国際連合よりもAnonymousのほうが頼りになるという意見も多数あります。

ハッカーが影響力を持つような世の中になるなら、世の中はどのような変化を遂げるのか気になります。

そして、プーチン対抗派の欧米諸国・日本・オーストラリアが結束しながら、ロシア国内の戦争反対デモ、アノニマスのサイバー攻撃も騒ぎになりました。

プーチンはもう独裁者になっていて、プーチンの取り巻きも止められなくなっているとさえ感じます。

さらに事態悪化しないように落とし所が見つかるのか気になります。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

うまい棒値上げに意見殺到!10円→12円より20円で昔サイズの声も [食品・お店]

「うまい棒」が値上げをする報道が話題になりました。

現在の希望小売価格は税別10円。2022年4月1日出荷分から税別12円になる。

販売元のやおきん(東京都墨田区)から通知を受けた複数の卸売業者が認めて判明しました。

 値上げの情報は、ツイッターユーザーが22年1月13日、価格変更を告知する文書の写真を投稿したことでネット上で拡散された。

21年12月13日付で、角谷昌彦代表の名義。値上げの経緯を以下のように伝えています。

「現在主原料のコーンや植物油をはじめとした原材料全般の価格上昇に加え、包装資材・配送費も大幅に上昇しております。

これまで生産、物流、管理コスト等あらゆる点で、コストダウンの努力を続け、販売価格への転化を抑えてまいりましたが、このような状況下では自社内で許容できる範囲をはるかに超えてきており、今後も商品の継続・安定供給を図る為に、誠に恐縮ではございますが、商品の価格を下記の通り改定させていただきたいと思います」

この説明文の下に、4月1日出荷分からうまい棒の全商品が12円になるそうです。

 この件について、ネット上では様々な意見が飛び交っています。

定期的に買っている人は、10円のままずっと経営し続けていたのが不思議に思っていた。

10円から12円となると、二割の値上げと聞くと大きな負担にきこえましす。やまきん側としても大きな決断だったんでしょう。

15円くらいの値上げでも良い!というような声もあります。

他の駄菓子メーカーはどんどん値上げしてますし、20%の値上げと聞くと抵抗したくなるでしょう。

商品がさらに細くなってしまうくらいなら値上げしてくれても構わないし、昔のサイズで20円で出してくれるほうが嬉しい!というコメントもあります。

うまい棒は消費税導入後に価格据え置きの代わりに、小さくし内容量を減らす実質値上げを断行しました。

以前の内容量に戻し価格を20円にするのを待望がありますが、この判断はメーカー側の経営戦略を優先するのが本筋です

しかし、販売元のやおきんには色々な味の楽しめる商品開発を期待したいです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

金メダル中国人に批判殺到!北京五輪で谷愛凌が大儲けして米国戻る裏切り者の声 [オリンピック]

2022北京冬季オリンピックで中国代表として出場した女子フリースタイルスキー選手の谷愛凌(アイリーン・グー)が五輪後にアメリカに戻ることが明らかになった。

ところが、中国人から爆発的な人気を集めていた谷愛凌に対して、一部の中国ファンたちから「裏切り者」という批難の声があふれている。

中国人民日報によると、北京五輪授賞式で金メダルを噛んで喜んでいた谷愛凌がUSAトゥデイのインタビューで話した言葉を引用し、アイリーン・グーが米国に戻る計画だと報じました。

アイリーン・グーはインタビューで「スキーが好きだが、今後も競技するかどうかはわからない」「米国に戻ってスタンフォード大学に入学し、勉強して自叙伝をだしたい」と言ったそうです。

米国に戻る計画公開によって中国の微博などSNSでは批判殺到しました。

アイリーン・グーはビッグエア優勝した後の公式会見で、
「中国にいる時は中国人で、米国にいる時は米国人」とあやふやで中国ファンから嫌われてしまいました。

スタンフォード大学の入学が決まっているのに中国にずっといるわけがない。

中国代表チームの一人として活躍したアイリーン・グーは、巨額な広告収益を上げたのも反感を買う結果となった。

いくら稼ごうと現代の中国では共産党の怒りを招くようになれば没収される可能性もあります。

中国に生活の基盤をおくメリットはないし危険です。

アメリカでは競技層が熾烈な競争となるのは明白ですし、中国系のアスリートは層の薄い中国に帰化して中国籍取得してオリンピック出場すること自体おかしくない。

選手個人はオリンピックの偉業に興味があるのと、中国共産党はメダル量産で国力アピール。

オリンピックになると帰化選手が多かったことから分かるように、谷愛凌はお助け外国人として活躍し目的を成し遂げたとも見えます。

これでお互いに利益共有したということで終了した形に感じます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ