トヨタ採用改革!技術系新卒の大学推薦枠の廃止の真相 [社会問題]

トヨタ自動車は技術系の大学生・院生の新卒採用について、学校推薦を全廃する方向性だと話題になっています。

事務系と同様に自由応募に統一することでどのようなメリットがうまれるのだろうか。

トヨタによると、2022年春に卒業・修了予定の理系大学生・院生から対象となる。

自動運転の開発や電動車の普及など自動車業界が変革期を迎える中、幅広い人材を採用して競争力を高めたい考えだ。

 トヨタは2020年4月、高卒などを含め約1200人を採用し、このうち約3割が大卒・院修了の技術職だった。

技術職の大半は大学・大学院の研究室などの推薦を得て入社しており、自由応募は一部にとどまっていた。

 これからは自由応募に一本化し、自動車関連以外の技術や知識を持つ学生を広く募集する。

自動運転など次世代技術の開発力を強化し、新規事業分野の開拓を進める狙いがあるとみられる。

トヨタ関係者は「学生から選んでもらえる企業になるための変更だ。多様な人材が不可欠で、社内の意識改革にもつながる」と話す。

将来的には新卒一斉採用も撤廃するほうが公平でしょう。

コロナ禍の影響で就職チャンスに思い悩んでいる学生たちに多くのチャンスを与えてほしいです。

研究室推薦は、入社した人間の能力が低ければ推薦枠そのものが消える。

そのため推薦を取るのは一定の質を保証出来る人間になる。

一定の質や人間性を担保する一面もあるので、全てが開くと言う訳ではなく。

企業側が欲しい人材を採用するだけであって、推薦を廃止したら社内派閥争いで偏向採用になる可能性が高いという声もあります。

応募が大量にくると、技術職の担当者に届く前に人事部の新入社員が適当に大学名で選んだ就活生が、ふるいにかけらるチャンスを得られない。

そのため、指定校推薦で通るレベルにある工業大学等、文系女子が知らない大学出身者がチャンスが無くなる。

今までの日本は、学生卒業して一人前の社会人として使えるようになるまでは会社が研修費等負担してくていました。

何年か経過して元に戻るのだろうか。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:求人・転職

フジ・メディア・ホールディングスが大失態!外国人議決権比率が20%超え公表 [ニュース]

フジ・メディア・ホールディングスが過去の一時期、外国人議決権比率が20%を超えていたと公表。

発覚時点で当局に報告し厳重注意を受けて終わっているのを、東北新社の騒動を受けて今になり周囲が騒ぎだしたといえる。

何年も適正に運用している会社と、免許申請した時に既に比率越えしていたようなデタラメな会社を同様に取り扱うのが平等なのか疑問を感じます。

違反の悪質性については、株式持合い相手を買収したことによって議決権が失われる事に気付かなかったのは汚点です。

本来は分母の総議決権数がわずかに減るためその分外資比率がゼロコンマいくつか分だけわずかに上回る事に気付いて修正した模様です。

違反したら免許取り消すと規定しているのに、事情を勘案して総務大臣は取り消しできないとも明文化さています。

事情を把握して大臣の裁量となるわけ、平等に即取り消しを主張するより、微妙なところに見えます。

これは保有比率の問題ではない、議決権比率の問題です。

保有比率は各社だいたい外資が3割を超えており、20%との差分は常に議決権放棄の手続きによる。

その手続きが議決権カウントの微妙な判断のミスによって実現化してきたといえます。

国家安保の観点により本来の商行為的には例外的に議決権を一報的に抹消するという株主にとって極めて不利だと言えます。

なるべく20%ギリギリまでは難しいです。

おごったキー局、それを見て見ぬフリをしていた国にせめてもの対抗ができるとしたら、とにかく拡散することくらいですかね

ゼロコンマでも間違って超えたらスグに違法、免許取り消し、という規制の実効性が大いに問われる問題だろうと思います。

ここを忖度したら国民が黙ってないです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

トヨタ・ヤリス躍進!Bセグコンパクトカーは3つ巴の販売競争に突入 [雑学]

ヤリスとは、トヨタのBセグメントのコンパクトカーとして話題になりました。

日本で「ヴィッツ」という車名だったモデルが、2020年2月のフルモデルチェンジの頃合いをみて海外名である「ヤリス」と車名を変更した。

2020年には「ヤリス・シリーズ」として15万1766台を販売実績とあげた。

登録車(小型車+普通車)の販売ランキングトップに駆け上がった。

ただし、この台数はハッチバックの「ヤリス」に加えて、クロスオーバーSUVの「ヤリス・クロス」とプラットフォームからして別設計のスポーツモデル「GRヤリス」まで含んだもの。

純粋なハッチバックの「ヤリス」のみの台数にすると、11万5300台。

もしヤリス・シリーズを別カウントとした場合、5ドアハッチバックのヤリスは登録車ランキングで「ライズ」と「カローラ」に続き3位となる実績です。

今のところ、Bセグコンパクトカーは3つ巴の販売競争に突入しています。

先行しているのはヤリス。

ほぼ同時にフルモデルチェンジしたホンダ「フィット」は2020年には9万8210台を販売。

日産ノートは2018年に登録車の年間販売ランキングで1位にも輝いたが、2020年11月にモデルチェンジした。

2021年2月には7246台を販売しさらなる追い上げが期待される。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

コロナ自粛疲れと我慢の限界?三密守って路上飲み等に賛否両論 [社会問題]

一回目、二回目の緊急事態宣言の際に、多くの方々が「いま我慢すればきっと来年には日常生活を取り戻せる」と、協力しながら自発的に自粛に取り組んでいた。

少なくとも2回目に関しては、国民が本気で我慢したとは思えないという意見もあります。

そんな最中、政府や行政は実効性ある対策を実践して結果を出しているのでしょうか。

入国緩和、五輪を強行開催、コロナワクチン接種の遅延など、国民には自粛要請していている。

政治家の一部は宴会を行った失態、特定業種を名指しで批判したり、飲食業にばかりコロナ支援し、医療崩壊が起きているにも関わらず医療従事者を捨て駒のように扱っているように感じさせている。

これでは国民からの信用信頼を得られにくいのは仕方がないです。

信用も信頼も出来ない人間が「再び自粛してくれれば良くなります」と言ったところで誰も聞く耳なんか持たない。

国民は1年以上も頑張ってやるべき事をやってきたのも事実です。

政府や自治体が中途半端な結果となると、市民が路上飲みのような行動してしまっても仕方ないと声も増えているようです。

 モラルだけで押さえつけるには一年以上は長すぎた。

1年前何も分からない新型コロナに立ち向かうため必死に協力した。

コロナについて対策したうえで日常生活を送るならば、三密を守って飲み会やるのであればそれほど問題ではないという意見も多いです。

しかし、政府への不満はわかるとはいえ、政府に責任を丸投げするのは間違っています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

ETC搭載10年以上の車に注意!2022年12月使えない機種問題 [雑学]

高速道路を利用する際に、ETCサービスを利用する人は9割近くに及ぶといいます。

そのため、大半のクルマにはETC車載器が取り付けられていることになります。

しかし近い将来には一部の車載器が使用できなくなる問題が浮上しています。

 2020年7月2日に国土交通省は、全国の高速道路の料金所をETC専用とする方向で検討することを明らかにするなど、今後の高速道路事情はETCサービスが重要視されています。

しかし、2022年12月1日から一部のETC車載器が使用できなくなるとされ、2030年には新しいセキュリティ規格の導入により、使用できなくなるETC車載機器が増える。

国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社は、2018年9月3日に「一部のETC車載器が、2022年12月1日以降使用できなくなる」と公表して話題になりました。

経年劣化で故障するならまだしも たった10年で使用不可になるのは事前に何も知らされていないユーザーの責任ではないという意見もあります。

ETCは課金装置です。

国交省や道路事業者の責任で、ユーザには負担が発生しないようにしてもらいたいです。

法改正で使えなくなるのだから、国土交通省か総務省が周知すべきだという声もあります。

セキュリティーの問題や10年有効期間などで使えなくなるのはおかしいから、買い替えのサポートなどを検討して欲しいです。

2030年のセキュリティー対策で使用できなくなるのは問題でした。

旧型が使われている間は、新旧両システムに対応させるのが常識のはずです。

まして、料金を取るのだからユーザーを無視して一方的に実施しようとするのは反感を買うのは当然でしょう。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

煽り運転は週末に多発!加害者の特徴と煽られない対策 [社会問題]

「あおり運転に関する事例調査」を検証すると興味深い結果が判明して話題になっています。

加害者の年齢やあおり運転の発生時間、妨害運転の状況などとともに、加害者の心理が見えてきました。

 あおり運転が横行しやすいパターンとして、起こる曜日は土曜日が一番多発しているそうです。

月曜日と比較するとなんと3倍以上と飛躍しています。

二番目に多い曜日は日曜日。

土日を合計すると、週末が全体の約39%を占めているとは驚きます。

時間帯については、午前0時から6時までの発生割合は約12%と少なく、そのほかの時間帯における発生の差はほとんどありません。

要するに、あおり運転が発生するのは、クルマが少ない平日や深夜帯の件数が少なく、外出する人が増える土日が多くなっています。

また、あおり運転は高速道路で発生していると考えてしまいます。

実際は、高速道路よりも一般道路のほうが多発していて、複数車線が圧倒的に多い傾向のようです。

 調査報告のなかで気になったのが、加害者側の認識です。

あおり運転をする人は、どのような心理状態なのでしょうか。

妨害行為の原因となったものに中には、「進行邪魔された(進路譲らない、前車が急ブレーキをかけた)」「割り込まれた、追い抜かれた」など、被害者の運転行動がきっかけとなったと答えています。

加害者は、「倍返ししてやる!」というやり返しているという心理状態がうかがえます。

そう考えると、交通量の多い時間帯や、運転の不慣れなドライバーも増える土日にあおり運転が多いのを考慮すると、高速だけでなく一般道路でも発生すると思います。

加害者は、イライラしているときに怒り爆発してしまったようです。

こうなると、交通量の多い道路を走行中には、土日のドライブは特に注意しなければならないということです。

 自分が追いつかれたら制限速度に関係なしに先に行かせてやれば良いでしょう。

それが根本的にできない人間がトラブルに巻き込まれることになりやすい。

追い越し車線を、ノロノロ走る・本線が空いてても追い越し車線を走っていると煽り運転の被害にあいやすいです。

制限速度内でいつまでも追越車線走り続けているのは危ないです。

制限速度内なんで 法的には何も問題ないといえ、空いてる左の走行車線に全く車線変更しないと後方車の怒りを買ってしまいやすい。

前方だけしか見てないから周囲に対する気配り出来ない運転手さんは、煽り運転されやすいので気をつけましょう。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

iOS/iPadOS14.5 機能強化の詳細 [IT・通信]

AppleのiOS/iPadOS 14.5の配信が開始され話題になっています。

アップル公式のiOS 14.5リリースノートは次の通りです。

■Apple WatchでiPhoneロック解除

マスクを着けたままFace IDで認証するときに、Apple Watch Series 3以降を使用してiPhone X以降のロックを解除する機能

■AirTagと“探す”

“探す” Appで、大切な持ち物の所在場所を、非公開で安全に確認したり探したりできるAirTagに対応

“正確な場所を見つける”機能により、iPhone 11およびiPhone 12モデルに搭載されているU1チップの超広帯域無線(UWB)を使用して、視覚的、聴覚的、および触覚的なフィードバックでAirTagの近くに誘導できます。

AirTagでは内蔵スピーカーでサウンドを再生して場所の特定が可能

何億ものデバイスからなる“探す”ネットワークにより、AirTagが近くにない場合でも、AirTagの探索をサポート

“紛失モード”では、ほかの人がAirTagを見つけたときに通知を送信することや、連絡先の電話番号を入力しておくことが可能

■絵文字

キスしているカップルの絵文字とカップルとハートの絵文字のすべてのバリエーションで、個別に別々のスキントーンに対応

新しい顔の絵文字、ハートの絵文字、髭を生やした女性の絵文字を追加

■Siri

AirPodsまたは互換性のあるBeatsヘッドフォンを装着しているときに、Siriが通話の発信者名を読み上げて着信を通知し、ハンズフリーで応答可能

Siriに頼んで連絡先のリストや“メッセージ”のグループ名に対してのグループFaceTime通話に対応

Siriに頼んで緊急連絡先に発信可能

■プライバシー

Appのトラッキングの透明性により、広告やデータブローカーと共有する目的で他社のAppおよびWebサイトを横断してアクティビティがトラッキングされる場合、どのAppに対してトラッキングを許可するかを選択可能

■Apple Music

お気に入りの歌詞を“メッセージ”やFacebook、Instagramのストーリーズで共有したり、サブスクリプションの登録者は“メッセージ”のチャット内で歌詞のスニペットを再生することが可能

世界の100を超える各都市で人気のあるミュージックを紹介する都市別ランキング

■Podcast

Podcastの番組のページを、より簡単に視聴できるように再設計

エピソードを保存およびダウンロードするオプションにより、自動的にエピソードをライブラリに追加して、素早くアクセスすることが可能

ダウンロードの動作および通知の設定は、番組ごとにカスタマイズ可能

新しい番組を見つけるときに役立つ“検索”のランキングと人気のカテゴリ

■5Gの改善

デュアルSIMへの対応により、iPhone 12モデルでモバイルデータ通信の回線を利用する際に5Gでの接続が可能

スマート・データ・モードの改善により、5Gネットワーク向けに利用環境が最適化されることで、iPhone 12モデルでのバッテリー駆動時間を延ばし、データ使用量を削減

iPhone 12モデルでサポートされている通信事業者の5G国際ローミングを利用可能

■マップ

Siriに頼むか、または画面下部の経路カードをタップしてから“到着予定を共有”をタップすることで、車での移動に加えて、自転車や徒歩での到着予定時刻を共有可能

■リマインダー

タイトル、優先順位、期限、または作成日でリマインダーの並べ替えが可能

リマインダーリストをプリントするオプションを追加

■翻訳

再生ボタンを長押しして、翻訳の再生速度を調整可能

■ゲーム

XboxシリーズX | SワイヤレスコントローラーまたはSony PS5 DualSense[トレードマーク]ワイヤレスコントローラーに対応

■CarPlay

新しいSiriまたはキーボードコントロールを搭載したCarPlayを使用して、運転中にAppleマップで到着予定時刻を簡単に共有可能

このリリースには、以下の問題の修正も含まれます:

スレッドの下部にあるメッセージが特定の状況下でキーボードによって隠されてしまう場合がある問題

削除したメッセージが引き続きSpotlight検索に表示される場合がある問題

“メッセージ”の一部のスレッドで、テキストの送信が継続的に失敗する場合がある問題

“メール”で、デバイスを再起動しないと一部のユーザの新着メッセージが読み込まれなかった問題

着信拒否設定と着信IDのセクションが“電話”の設定に表示されない場合がある問題

SafariでiCloudタブが表示されない場合がある問題

iCloudキーチェーンをオフにすることができなくなっていた問題

Siriによって作成されたリマインダーが、意図せずに早朝に設定される可能性がある問題
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Twitter「スペース」有料チケット制!ビジネス集客できる? [IT・通信]

Twitterは、音声チャット機能「Spaces(スペース)」を開始した。

ホストとなる対象が600人以上フォロワーとなっていますので、少なからず発信力のあるユーザーが親和性の高いフォロワーを対象にしたサービスだと受け取れます。

クラブハウスが招待制だったのに対し、Twitter「スペース」がフォロワー600人以上という制限はマーケティングとして興味深いです。

同社では新機能として、クリエイターのマネタイズを実現する有料チケット制の導入します。

スペースのスケジュールやリマインダーを設定できる新機能の他に、複数人で管理できる共同ホストも導入するそうです。

また、ライブキャプション(字幕)を改善してさらに利便性の向上を追求しています。

さらに、タイムライン上の紫色のバブルに囲まれたプロフィール写真から、相手が参加しているスペースに入ることができるアップデートも行います。

スペースに参加しているユーザーは、タイムライン上のプロフィール写真に紫のバブルが追加されるように。プロフィール写真から、相手が参加するスペースに入ることもできるようになるという。

チケット制スペースの導入については、有料チケットを購入したユーザーだけが参加できるスペースを作成できる。

つまり、オンラインセミナーやセールスなど、集客したいユーザーにはビジネスツールの一役となるかもしれません。

ホストは、チケットの値段や提供数を設定できます。

チケット制スペースを開催できるようになると、さまざまな可能性が広がってきます。

チケット販売による収益の大部分はホストが得られる(一部Twitterにも分配)としている。

 同社では、スペースの機能について感想やフィードバックがあれば、@TwitterSpacesまで投稿してほしいと呼びかけている。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

マイナンバーカード申請増でも全国民に普及しない理由 [社会問題]

2020年9月に始まった、マイナンバーカードに登録したキャッシュレス決済によってポイント還元される政府の「マイナポイント事業」、同事業に使えるマイナンバーカードの申請が2021年4月末に締め切られる。

駆け込み効果もあり3月は過去最多の254万件の申請となった。

マイナポイント事業はカードの普及にも大きく寄与したと判断できます。

ただし、令和5年3月末までにほとんどの住民に普及させるとする政府目標とはまだ大きな開きがあるのは鮮明です。

 マイナポイント事業はマイナンバーカードにあらかじめキャッシュレス決済サービスを登録し、その決済サービスで買い物やチャージすれば、利用額の25%、最大5千円分のポイントが付与される制度。

消費喚起とカード普及、キャッシュレス決済の推進を目的に始まった。

当初、ポイントを受け取るには2021年3月末までに申請されたカードが必要とし、その後、期限を4月末まで延長した。

しかしカードの発行枚数がポイントの予算上限に近づいたことから再延長はしないという。すでにカードを持っている人や、月内にカードを申請した人に対するポイント付与は2021年9月まで行う。

 マイナポイント事業は狙い通りにカードの普及を後押ししているのだろうか?。

2020秋以降、QRコードを読み取ることで、簡単にカード申請ができるようになったことも貢献したようだ。ただ、政府は2021年3月末の交付枚数の目標を6千万~7千万枚としていただけに力不足の面があったことも否めない。

3月から予定していたマイナンバーカードを健康保険証として利用する仕組みの運用も、準備段階でのマイナンバーの誤入力で情報のひも付けなどに不具合が見つかり、本格実施は10月に延期された。

保険証利用に続く、新たなカード取得促進策も乏しい。

2年足らずで全国民にどう普及させるのか、まだまだ暗中模索している。

 発行するのを各自の自由にするからムダになる!というような意見もあります。

所持を義務化して国民全員に持たせれば良いというコメントもあります。

使う使わないは自由にして、災害時に円滑に支給・援助を受ける事が出来るような体制を作っているのでしょうか?

国民全員が発行しないならば無駄遣いになってるのではないでしょうか?

発行少ないとなると、投資できないし、その結果、中途半端なツールになり下がるという、悪循環に陥る。

きちんと行政サービスやメリットを受けれるのが確定ならば申請数がふえるはずです。

実際の処、は行政が疎すぎるのは仕方ないにしてもデジタルの技術に対して理解も待遇も中途半端で遅れを取ってきた。

それが原因で現状メリットも無ければ不信感が大きくなってしまった。

取り入れても緊急時に上手くいきそうもない新しいデジタル化を取り入れても失敗すると受け取り申請増えないのは仕方がないです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

ゲイツ夫妻が熟年離婚!慈善活動・財産分与など行方は? [雑学]

米マイクロソフト創業者、慈善活動に熱心なビル・ゲイツ(Bill Gates)氏と妻メリンダ・ゲイツ(Melinda Gates)氏が離婚発表して話題になりました。

「熟慮と多大な関係改善努力の末、結婚生活を終わらせることを決めた」などのコメントを共同声明としてツイッター上で発表し、明るみになった。

Bill and Melinda Gates Foundation(ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団)を通じて慈善活動を行ってきたが、財団の存続を危ぶむ声がありますが、離婚後も引き続き継続していくそうです。

Amazonのジェフ・ベゾス夫妻も25年に結婚生活に終止符にした。富裕層の熟年離婚は何かと騒ぎになりやすいのでしょうか。

 離婚の際に、率直に「人生を豊かにできる道が見つかった」とか言えるのは良い方向でしょう。

保有資産が推定1300億ドル(約14兆円)というほどの破格の大富豪ですから、おそらく経済的理由だとは考えにくいです。

カップル・夫婦として成長がなくなった!という意味合いには二人にしかわからないし、他人がとやかくいう必要はないです。

ゲイツ氏を支えてきたメリンダ氏が存在意義を見出し、慈善財団では対等の立場・責任を果たしならがお互いに尊敬しあっていた夫婦だと思っていただけに、衝撃にも感じます。

離婚が悪いという先入観を持たないほうが良いです。

結婚というステータスとは違って、お互いの人生にとってさらに発展するいうのであれば、進化発展成長につながるので人間の進歩に匹敵する。

自然災害対策、コロナのパンデミックを予測していたり、ワクチンサポートをしたり、慈善事業活動の継続を注目していきたいです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚