迷子に声掛けが犯罪?好意が誘拐・不審者扱いに意見殺到 [社会問題]

「小さい子供が泣いている、迷子になっている」。

そのような場面を目撃したときに、声を掛けますか?黙って通りすぎますか?

児童虐待がひどくなった現在、大人の怒鳴り声や子どもの泣き声を聞いても、虐待の疑いとして通報する人はごく一部です。

虐待から子どもを救うという考えではなく、面倒なことにかかわりあいになりたくないという意識が優先させています。

ただし、「男性だけでなく、女性でも声をかける場合は注意したほうが良い」という声もあります。

知人の主婦が自分の子どもを連れて歩いているとき、大泣きしている迷子を見つけて、しゃがんで話を聞いたそうです。

そのとき、途中で母親がきて睨み付けながら無言でその子をひったくるようにして連れていきました。

子連れの主婦でも不審者の扱いをされるのだから、男性が迷子らしき子供を目撃して関わりたくないのは仕方ないのかもしれないということです。

騒ぐ親が勘違いしてSNSで行動するのが早すぎます。

誘拐の誤報ほど素早く拡散されてしまっているのに、「誤解して申し訳ございません。」という話題はそれほど拡散されないのが問題です。

こうなってしまうと、夫婦やカップルならともかく、男性が泣いている子ども、しかも女児なら間違いなく戸惑うし男児でも躊躇してしまう世の中になってしまう。

 大泣きしている子供がショッピングセンターにいたとき声をかけたOL女性がの証言も興味深いです。

店員さん呼んで、迷子の窓口に連れて行ってもらうとき、母親らしい人がきて、「勝手に声かけないでください!警察に通報しますよ!」と騒ぎ出したそうです。

この親はわがままな子供をしつけるために放置してた模様です。

店員さんが事情を説明したのに、この母親は間違えたことに謝罪もなく、挑発的な対応していた。

女性でも勘違いされるのですから、男性は声かけないのも仕方がないしその方がリスク回避できるでしょう。

子育て世代が嫌われるのは、自分たちの態度が原因だと言うことに気づいていない人が多すぎます。

親自身がしつけの出来てない非常識な大人が増えてしまったということです。

泣いてる子供やベビーカーが悪いわけではないです。

放置したままでスマホいじったり、子ども育てているのを理由にして迷惑かけて当たり前という態度の親が多いから嫌われている。

勘違いしている親はそのことを自覚して欲しいです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

第3波が超える感染拡大?第4波不安のコロナ感染の恐怖と対策 [健康]

 政府は、大人数の会食が感染を広げる大きな原因と判断しています。

緊急事態宣言後の対策に関しても大勢の集まりを規制し、飲食店には時短要請の代わりに1日6万円の協力金を支給してきた。

ただし、東京都内では3月21日をもって緊急事態宣言が解除される前から夜の人出が増加しています。

感染者数も上昇し始めていて、大人数での会食も増えている。

一律給付金は迅速な払い込みのためと信じ込んでいる人もいるが、持続化給付金は確定申告と連動していない。

自己申告であって一律ではなかった。

払い込みは概ね問題なく行われた。

席数や売り上げの自己申告制も不可能ではないはずです。

どうして未だに一律なのか理解に苦しみます。

その合理的根拠と無縁なのが公務員の特徴です。

面倒なことは避けるし,予算を全て使い切らないと決めつけている。

また、店に出向いて説明して文句言われるとプライドが許さない。

公務員は日本の反映と未来よりも自身の昇進を最優先する役人が多いと感じてしまいます。

残念すぎる職業なので哀れんでしまいます。

 第3波の要因の一つとされている忘年会新年会などの会食が増えた年末年始は、ほぼ5割を下回っていた。

しかし、第三波の水準を超えるほどの猛威となった原因が恐ろしいです。

また、緊急事態宣言後は一時、1割を割り込んでいた7~8人の会食についても、解除直前には4割近くに達したそうです。

宣言後の一番低いときには5%まで落ち込んだ11人以上の集団会食も、14%まで回復しており、復活の兆しがみられる。

 首都圏の1都3県に限ると、他地域よりは自粛傾向がみられるものの、1月下旬ごろから増え始め、3月15~21日は5~6人の会食が3割強となっている。

近い将来、第4波はやってくるとなる恐れがるという声も寄せられています。

都市部だけではなくて今まで平穏だった地方も感染者が右肩上がりです。

ワクチンも今のスピードでは何年かかるのか不明確です。

日本はワクチン接種も大幅に遅れています。

一割以下しか回していない医療資源の最適化をどうやって間に合わせるのかが問題です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

内定辞退は会社に実害?人事担当者は反省と選択の自由を認識するべき [社会問題]

 内定辞退の経験ありますが、面接官の態度や社内の雰囲気が悪かったので辞退しました、というコメントもありました。

「圧迫面接」が趣味のような採用担当者がい存在するとは驚きます。

学生に無理難題を言って泣かせて反応を喜んでいて質が悪い。

人気のある企業なので1人採用するのに10人や20人は落ちるわけです。

落とされたほうはその会社にいい印象は持たないし、面接でいじめられたら一生アンチになる。

面接官は「優位な立場」に溺れてそれに気が付かないわけです。

消費者商品を出しているのにアンチ消費者を増やしている馬鹿な面接官は会社のとって害悪でしかないです。

 一方で、、面接官の態度に加えて求人表の内容と面接での話に誤差があった場合は何らためらうこと無く辞退する人がいます。

入社して実際に働いてみないと分からない部分もありますが、面接の段階で嫌な感じがするのは当然でしょう。

選ばれる側のが学生の立場であっても、いろいろ見て選んでいるのを人事担当者は認識しておくべきです。

採用側もただ、採用するだけではなく、採用された方が働きやすい環境作りは大事です。

普段の仕事でも、電話応対のやりとりで、企業を判断したりします。

それと同じで、応募している学生も、面接官や、雰囲気を見ているんだと、企業はしっかり意識しないといけません。

不採用の学生も将来お客様になるかもしれないので、面接は採用側も誠実に行った方が良いです。

職業選択の自由があって、更に昨今はパワハラの問題がありますから面接で圧迫面接なんかやってたら、この会社はこういう雰囲気なんだって思われても仕方ないでしょう。

内定を出しても、その方がさらに自分に良いと判断された企業に行かれるのは当然です。

それよりも、入社し社保など手続きや研修を終えてから、辞められた方が企業には損害に値します。

内定辞退は、当人が考えて出した結論ですからいいのではないでしょうか。

また、求職側からすると、「1社しか採用が無かったら仕方ないからその会社に行く」という選択をするのか、
「この(雰囲気の悪い)会社以外に内定が出ないなら、別のところを探す」という選択の二者択一を迫られたらどうするのか?

後者を選べるなら、面接の終わりで「有り難うございました、通知は不要です。」と言えばお互いにとって良いと思います。

選ぶ権利も有れば、辞退する権利も有ります。

日本では会社側が上から目線で考えてるから問題が多々あるのを分かっておくべきです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

女性の車種選びに賛否!ミニバン・SUVなど好みに意見 [雑学]

奥様の好みは「ミニバン」から「SUV」へ?

 ルマは男性を意識した開発や宣伝されていましたが、最近では女性ドライバーや奥様目線のクルマが多くなっています。

女性の好みは色々変化しますし、「ミニバン」の使い勝手の良さやカッコイイSUVなど妻たちの人気のジャンルが話題になりました。

コロナで自家用車を新たに取得するという家庭も増えているようです。

軽自動車やコンパクトカーなどは維持費が低いので2台目などを考える際にコストを抑えることができます。

それでも月当たり3-4万円程度の維持費がかかる場合が多いです。

地域により駐車場代などの維持費が大きく違うので、コストも考えて慎重に検討したいところです。

 狭い道で動かないセダンの女性運転手に困った経験はあります。

こちらがバックするしかなく、運転技術に乏しいなら周囲のために小回りできる軽自動車を乗ってほしいという意見もあります。

駐車場でまともに停車できないのであれば、もっと身の丈に合った車を選んだ方が安全です。

細い道の家に住んでるのに大きい車を持ってる人達が多いです。

運転技術にともっていない車に乗ってる人はかなり多いので、ある意味迷惑行為と変わらないでしょう。

生活レベルもお金の使い方も身の丈にあったものを選べと言われるように、車のサイズも自分の運転技術に合ったサイズを選ぶほうが良いでしょう。

バンにしてもSUVにしても、どうやら日本の駐車場規格には合わないという意見もあります。

また、大型ミニバンは乗りにくいという理由として、見切りがいいように思えるが実際は死角が大きいから大変です。

長距離を運転すると、セダンとは疲労の仕方がかなり違います。

「そんなマニアックな車に好んで乗るの?」と驚くような車を普通に女性が運転しているのを見かけることがあります。

流行り廃りではなく各々に合った利便性やデザイン、コストで選べば良いと思います。

他人なんて関係ないし自分が欲しい物を買ったらいい。

ミニバン、SUVでもセダンでも、自分が好きな車種や使い勝手に合うものを買えばいいでしょう。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

NASAがスペースXを選定!アメリカ月着陸機の開発方針 [IT・通信]

米テキサス州の試験場で撮影された、スペースXの巨大宇宙船「スターシップ」の試験機「SN10」が話題になりました。

米航空宇宙局(NASA)は、米国の次期有人月探査計画で使用する月面着陸機の開発企業に、イーロン・マスク(Elon Musk)氏を選定した。

つまり、彼が率いる米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)を事実上の開発企業に選出したことになりました。

契約は29億ドル(約3200億円)規模で、現在テキサス州のスペースX施設で試作機の試験が行われている宇宙船「スターシップ(Starship)」が含まれる。

 NASAはスペースXのほか、通販大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)のジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)最高経営責任者(CEO)が率いるブルー・オリジン(Blue Origin)、米航空宇宙・防衛企業のダイネティクス(Dynetics)の2社を開発企業として検討していた。
今までは1社が開発失敗したときに備えて複数の企業と契約を結んできたが、今回はスペースXのみを選出したのはどうしてでしょうか?

おそらく、SpaceXの技術力と実績をNASAが相当高く評価しているっていうことです。

差があるという評価がされているのでしょう。

実績が実績を生む分野だけに、2社目以降とどんどん差がついて行ってしまう。
SpaceXすごすぎます!

最初は2社選ばれるというプランだったのに、最終的にSpaceX一社とは前代未聞です。

Blue Origin率いるNational Teamの出来レースという憶測が流れていたかいないとか。

記者会見でそれに関する質問が飛び出て、Starshipが無人で月軌道に行ってチェックアップして、その後に宇宙飛行士はSLS/オリオンで月軌道になりそうです。

月軌道でStartshipで乗り移るということでした。

確かに地球への再突入・着陸の部分はStarshipに不安は残るので、宇宙飛行士の命はカプセル型のオリオンに預けるというのはわかる。

しかしSLS+オリオン+SuperHeavy+Starshipって色々と重複が多いといういうか、もしゼロからミッションを設計したらそうしなかったのではないでしょうか。

いずれにせよ、NASAのSpaceXに対する厚い信頼の結果であることは想定できます。

まもなく星出さんが乗るCrew-2も打ち上がります!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

内部留保激増に批判!コロナ禍に社員還元せず人件費抑制の裏事業 [社会問題]

財務省が発表した2019年度の法人企業統計は、企業が蓄えた内部留保に当たる利益剰余金が前年度比2.6%増の475兆161億円となり、8年連続で過去最高を更新した。

消費税増税や新型コロナウイルス感染拡大による景気の先行き不透明感を背景に、企業が投資を抑制し、内部留保が増加していった。

2019年度の全産業の経常利益は14.9%減の71兆4385億円。リーマン・ショックがあった08年度以来の下げ幅となった。売上高は3.5%減の1481兆8986億円だった。設備投資は10.4%減の44兆394億円となった。

リーマンショックを経験してから何かあったときの為の内部留保を増やしていく傾向が強くなった。

コロナショックでさらに内部留保が積み増されていくんでしょう。

内部留保の増加に反比例して平均年収が低下しているのは大いに疑問を感じます。

もともと内部留保を積み上げてる大企業の話であって、余裕がない中小企業が相当に厳しいの当然です。

緊急時を想定して蓄え続けてるなら、必要な時にはきちんと使ってほしいです。

景気良い頃であっても社員に還元しないで人件費を抑制し続けてきたのに、コロナ禍の大変なときに企業がその金をどう使うのかを注視する必要があります。

内部留保を備えている会社に勤務する人が還元されていないのを受け入れるのは、ため込んでいるお金で雇用を維持してくれると期待しているからです。

賞与カットや人員削減に奔走するならば、多くの労働者はそれを許さないでしょう。

しかし、労働者が所属している組合などが経営側の対応を黙認して受け入れてしまうケースもあるそうです。

その場合は組合に対しても声を上げる必要があるように思います。

内部留保の増加している一方で、労働分配率が低下し続けています。

利益あげて続けている社員に還元しないで資産化することが恒常化しているのは問題です。

政府は携帯サービス料金の介入するよりも、民間企業に賃金制度のあり方について見直すように提言するべきでしょう。

内部留保額が過剰の問題は、富の偏在性や分配性、企業統治制度など行政側や政府が仲介して解決するしかない。

根本的には、政治的関心を高め、正しい世論を形成し、政府に声を上げ、選挙で答えを出していくしかない。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

ソニーがタイ進出!コロンビア映画のテーマパーク開設予定の裏事情 [アニメ・漫画]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメントはタイで、傘下の映画スタジオ、コロンビア・ピクチャーズの名前と映画を使ったウオーターテーマパークを開設するという報道が話題になりました。

新型コロナウイルスのパンデミック後の観光業の復活を見込んで計画しているようです。

ソニーはアトラクション開発業者アマゾン・フォールズと協力し、コロンビア・ピクチャーズの「アクアバース」を建設する。

アマゾン・フォールズが運営する既存のウオーターパークを拡大し、再編しています。

新たなパークには「ゴーストバスターズ」や「ジュマンジ」、「モンスター・ホテル」などの映画のキャラクターを使ったアトラクションやライドが追加されています。

ソニーの発表によれば、バンコクから約90分のバンサライで開発中のパークは広さ14エーカー(5.7ヘクタール)で、2021年10月から段階的にオープンする計画です。

ソニー・ピクチャーズのエグゼクティブバイスプレジデント、ジェフリー・ゴッドシック氏はインタビューで、資金はアマゾン・フォールが全額賄うと説明した。

 ソニーのような日本を代表する企業に、日本でもテーマパークを作って欲しいです。

日本のゲームやアニメ関連企業は、世界中に人気のあるコンテンツをたくさんあるので、上手く活かして欲しいです。

たしかに日本で作って欲しいがこれ以上は難しいです。

東京にディズニーランド&シー、大阪にUSJ、名古屋にレゴランドといった日本の中核都市に世界的なアミューズメント施設が押さえられています。

土地の維持費と固定資産税考えたら圧倒的に日本法人は海外に出した方が良いでしょう。

市場的にも、将来的にも海外の途上国に進出する方が企業にとっては魅力がある。

裏を返せば日本はあらゆる面で衰退すると予測しているという風にも考えられます。

運営するデベロッパーが現地で税金や運転資金を調達するわけです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

女性の社会進出が厳しい現実!結婚出産後に子育て仕事の両立困難 [社会問題]

独身女性にとっても辛いです。

結婚して子供も産みたいのに、独身ゆえに仕事を期待され、残業しすぎて恋人と過ごす余裕もありません。

女性たちには「輝け」と政府は求めるが、女性が輝くって何なんでしょうか?

男性社会で男性と同じように働くこととは違いと思います。

仕事が多い分評価が上がればいいが、子持ち女性が0.8人前の仕事して、子なし女性が1.2人前の仕事しても、女性として括られ一人前あるいはそれ以下の評価しかされない。

女性が輝くのは、子供いる女性のみ優遇するという方向性は相当にズレています。

そもそも、仕事をバリバリやりたい人はバリバリできて、家庭を優先したい人は優先できる。

自分の望みどおりに生きることが、「輝く」ということだし、そこに性別は関係ないと思います。

あれもこれもやることが活躍とは限らないし、いちいち法律でどうこう言うことでもない。

幸福の価値観なんて人それぞれで判断することだから、固定観念や社会通念なんて本当は関係ないという声もあります。

 女性が結婚後に子供を産んでくれないと少子化が止まらないのは嘆かわしいです。

女性が社会で活躍するのも良いですが、安心して結婚しやすい環境、出産して子育てしやすい社会になっていないと思われます。

また、家事には炊事・洗濯・掃除・育児などやることが山ほどあります。

それを女性だけに強いるのは酷ですし、さらに女性にも仕事をやるように促すのも無理があります。

社会全体で家事を仕事として評価するような意識改革が必要です。

社会に出て働くことと家事の両立は非常に難しいと思います。

独身女性が輝こうと走り続けていると晩婚化が進む。

結婚しても出産後に仕事するとなると、子育てや体力の低下で自信を失ってしまう。

また、専業主婦になっても、家事や育児も評価されることなく、落ち着いたら再び頑張ろうという時にはもう居場所が無い。

現実は厳しいです。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

アイリスオーヤマがノートPC販売!14型フルHDで5万円以下の評判 [IT・通信]

アイリスオーヤマは、シンプルなデザインで操作性や静音性に優れるという同社初の14型ノートPC「LUCA Note PC」を発売しました。

価格は49,800円(税別)。

OSはWindows 10 Pro(64bit)。通販や全国のホームセンターなどで購入できます。

テレワークや文部科学省が推進するGIGAスクール構想など新しい生活様式やビジネス様式をサポートするため、PC事業に参入したそうです。

テレワークやオンライン授業などのニーズに対応していく姿勢です。

LUCA Note PCは、CPUに「インテル Celeron Nシリーズ Gemini Lake 4コア」を採用するファンレス仕様。

液晶は14型で解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)を搭載する。

キートップは16.3×17.3mmの大きめサイズを採用し、大人から子供まで幅広い世代で操作をしやすく設計しています。

メモリはLPDDR4 4GB。

ストレージ容量は64GB。

無線LANはIEEE 802.11 a/b/g/n/ac。

インターフェイスはUSB3.2 Gen1 Type-A×2、Type-C×1/miniHDMI×1(HDMI 2.0対応)などを備える。

本体サイズは約323.15×219.4×19.3mm(幅×奥行き×高さ)。重量約1.3kg。

 在宅勤務でリモート端末として利用するのであれば、性能としてギリギリ大丈夫でしょう。

ストレージが少ないのが気になります。

128G以上はWindows 10を使いこなすには必要だと感じます。

メモリやストレージ増設、Office等必須アプリのインストールが必要ですので、ストレスなく使えるようにするには5万くらい必要になります。


 とはいえ、アイリスオーヤマの強みといえば、安価でそこそこの商品を作って売れることです。

ハイスペPCを求めるユーザーなんて対象外のマーケティングです。

学校や官公庁で使うPCであれば、外国の会社の製品ではなくて日本製にしてほしいです。

その点、アイリスオーヤマが参入したのは一定の評価したいです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

日本カジノ新情報!ポーカー・バカラなど9種類、管理委員会の発案を評価 [政治]

 カジノを含む統合型リゾート(IR)の事業者などを管理・監督する政府のカジノ管理委員会が、日本で解禁されるカジノのゲームに関して発表しました、

「ポーカー」「バカラ」など9種類とする施行規則案を公表し話題になっています。

パブリックコメント(意見公募)の後、カジノの施行規則が決定する見込みです。

 規則案によると、9種のゲームは、
バカラ、トゥエンティワン(ブラックジャックなど)、ポーカー、ルーレット、シックボー、クラップス、カジノウォー、マネーホイール、パイゴウ。

規則案ではまた、不正防止のため、主要株主や役員の反社会的勢力とのつながりの有無を免許交付の判断要件、役員やディーラーなどの犯罪歴や破産歴を事前調査することも含めています。

ギャンブル依存症対策として、カジノ事業者は、依存症の疑いがある利用者に対して最低1年以上の入場禁止または入場回数制限する。

事業者に、利用者や家族ら向けの相談窓口設置を義務づけることも明記した。

ただし、ギャンブル依存症対策の有効性について疑問の声も寄せられています。

カジノの入場回数の制限については連続7日間に3回迄、連続する28日間10回までとなっています。

年間120回以上もカジノに入場できるとなると、ギャンブル依存症の抑止効果は薄いという印象が残ります。

また、本人確認と入場回数の確認の方法がマイナンバー提示となっているが、マイナンバー普及率の低い現状のままで施行されるのでしょうか?

入場料を科しているが、その金額が6000円としています。

この程度の入場料を科してもギャンブル依存症対策としては大きな効果が期待できない。

 日本全土がコロナ感染再拡大の真っ只中に有る危機に、カジノを開業する自治体は存在するのでしょうか?

カジノ作っても、外国人も含めてそれを理由に日本のカジノに来る人がどれだけ増えるのか疑問です。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース