防衛増税に疑問!日本の防衛産業強化と自国防衛の必要性の理由 [政治]

スポンサードリンク




 岸田首相が防衛予算を確保するための増税を発表して、議論を引き起こしている。

この防衛予算のための増税について、岸田首相が唱える「新しい資本主義」や「新自由主義からの脱却」とどのように適合するのか疑問の声が増えています。

 日米安保条約・地位協定に関する国民に説明するべき問題だと思う。

内容が定まっていないことへの増税を押し通すのは強引すぎるでしょう。

国際情勢の変動、米国から武器を買うため増税、これでは全く国民の納得は得られるわけがない。

日米安保条約・地位協定のもとで日本安全保障の負担が日本側に過度になるなら、駐留米軍経費などを削減することで増税額を減らしてほしいです。

他には、原稿での日米安保条約・地位協定で、日本側のオリジナルの戦略を確立していないのに、先制攻撃や敵基地攻撃などを主張している政府の見解は信頼性に欠けます。

日本国内にアメリカ基地が200か所ほど存在していて、現行法では日本は迎撃できるが、反撃は米軍だけです。

反撃と迎撃は違います。これを理解しておかないと危ないです。

基本的にアメリカ軍が出撃するわけで、敵国はアメリカ軍と戦闘することになります。

アメリカにしても経済的に厳しくなってくれば、日本の基地を減らしたくなるのは当然です。

そうなればアメリカは日本も外敵を攻撃できるように準備してくれと主張してくるわけです。

もし米軍基地がなくなれば、アメリカは今後数年で中国に軍事力が抜かれて日本を守る余裕はなくなる。

日本は核を持たないし、旧式ミサイルをアメリカから高値で買わされてきました。

これでは日本は中国に対抗できないのは明白です。

米国による安全保障がなくなれば結末は見えている。

抑止力として核保有を検討する動きをはじめるか、NATO加盟などのアメリカ以外との集団自衛を準備する選択を模索するべきでしょう。

 米国では防衛産業が巨大な公共事業となっています。

日本もそろそろ国が防衛産業を活性化する選択を実現してく時代になっているのでないでしょうか。

日本の防衛産業は納入先が防衛省に限られていて、利益率が低すぎでビジネスとしては成立していないのが現状です。

日本は防衛品を米国から買うより、自国で生産して保有するほうが賢明なのは明らかです。

日本の防衛力強化には日本の防衛産業強化が必要でしょう。


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント