日本の物流危機ヤバい!ドライバー不足解消の危機管理と対策 [社会問題]

スポンサードリンク




コロナ禍で外出が制限される中、インターネット通販のメリットを改めて実感している人が増えています。

その一方で、物流網ではドライバー不足や効率化の遅れが深刻です。

送り届ける限界に直面してるのを考えると、2030年にはトラックなどで輸送中の荷物が運べなくなる可能性が浮上しています。

政府としても、物流問題面を解消しなければ10兆円規模の経済損失を被る恐れがあると囁かれていて、危機感が増しています。

日本に迫っている物流危機を克服するには、物流のデジタルトランスフォーメーション(DX)が重要になっています。

■ドライバー不足

 日本の国内貨物輸送量の約90%は、営業用と自家用のトラックなど貨物自動車で配送されています。

トラックドライバーは、少子高齢化が加速しているのと同時に、他の仕事より低賃金と長い労働時間が嫌がられているため、ドライバー不足が深刻になっています。

道路貨物運送業で働く人は減少傾向なのが明白です。

貨物自動車のドライバーの有効求人倍率は20年度が1.94倍です。この数字は全産業平均の1.01倍と比較しても人手不足が深刻なのがわかります。

専門機関による将来推計では、今のままの減少が継続してしまうと、2030年までには物流業界が致命的なほど減少する可能性がある。

 2015年に年間29.2億トンだった営業用貨物自動車が配送していたが、2030年には20.3億トンにまで減少すると想定されています。

その一方で、ネット通販が拡大しているので、小口配送を筆頭にして物流の需要は増え続けると思われます。

配送できる能力の限界を考慮すると、抜本的な改革案を打ち立てて早急にこの問題を解消しなければないです。

このまま物流需給の限界を放置していると、配送業者はコストを上乗せしてドライバーを奪い合うことになってしまいます。

消費者にとっては送料や商品自体の値上げによって負担をしいられるかもしれません。

積込、荷おろしをドライバーがやるのも負担が大きい様に思います。


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント