牛乳はガンの原因?成長ホルモンなど身体に良い悪い? [健康]

スポンサードリンク




人類と長いお付き合いの牛乳ですが、最近は体に良い、悪いなど、多種多様な情報が流れています。

牛乳の消費量の多いアメリカでは、各種さまざまな議論がさかんです。

そこで何かと話題な「牛乳は飲むべき?」という話題を解説します。


■1日3杯の低脂肪牛乳?

カルシウム、ビタミン、脂質やタンパク質などの栄養素を豊富に含む牛の乳を飲むようになり、栄養価の高い食品として利用してきました。

米農務省は、牛乳を1日3杯(2~3歳は2杯、4~8歳は2杯半)飲むことを推奨しています。

ところが、この推奨を支持する強い科学的な証拠はありません。

牛乳を食事から摂取しないほうが良いというわけではありません。

魚、ケールや豆など、カルシウムの豊富な食材を食べている大人は、牛乳からの栄養価を受け取れる恩恵は少ないと思われます。

ただし、栄養摂取量が少なくて貧しい子どもの場合、骨密度を強化するために、1日3杯の牛乳が必要かもしれません。

結論から申し上げると、牛乳だけではなく、緑黄色野菜、海藻、大豆製品や小魚などいろいろな食品からカルシウムをとるのが最適な方法です。

厚生労働省は、成人の目標として、カルシウムが豊富な食品(牛乳・乳製品、豆類、緑黄色野菜)の1日当たりの摂取量を牛乳・乳製品130g、豆類100g、緑黄色野菜120g以上としています。

1日に必要なカルシウムの摂取量は年齢、性別で異なり、成人男性で650~800mg、成人女性で600~650mgが推奨されています。

ちなみに、コップ1杯(200ml)の牛乳にはにカルシウムが227mg含まれています。

では最近、牛乳を飲み過ぎると問題だと騒がれているのはなぜでしょうか?

実は、がんとの因果関係が話題になっています。


■飲み過ぎるとがん?

研究の中には牛乳ががんのリスクを増やすことを示すものもあれば、ガンのリスクを減らすものもあるのです。

「インスリン様成長因子1」(IGF-1)というホルモンの存在があります。

IGF-1を過剰に摂取すると、がん化につながると考えられます。

動物性食品の摂取は、乳がん(女性)、子宮体がん、腎臓がん、卵巣がん、膵がん、前立腺がん、精巣がん、甲状腺がんおよび多発性骨髄腫の発症に相関し、その原因のひとつに、IGF-1の産生が関与すると主張しています。

要するに、牛乳など乳製品も含め、動物性食品の摂り過ぎは控えるべきでしょう。


■遺伝子組み換え牛成長ホルモン(rBGH)

米国では、日本では使用禁止とされている遺伝子組み換え牛成長ホルモン(rBGH)の問題があります。

rBGHを投与された牛乳にはIGF-1が非常に高レベルで含まれているのです。

牛乳に抗生物質や膿汁が混ざる可能性や、この牛乳を飲んで、ヒトの血液中のIGF-1が高くなるリスクがあります。

多くの米国民は、この影響に不安を感じ、rBGHフリーと表示された牛乳を選んでいます。


結局、牛乳を何杯飲むべきかという問題には、専門家でも意見が分かれるのが現状です。

また国によって牛の飼育方法が違うため、牛乳の質が異なる点にも注意してください。

個人の食生活で、必要な牛乳の量は異なりますが、

一般的には、1日コップ1杯から2杯までの牛乳が適量かもしれません。


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました