新型コロナで食生活変化!ラマダンとロックダウン時期のバングラデシュに異変 [社会問題]

スポンサードリンク




新型コロナウイルスの影響で、世界中でライフスタイルは大きく変化しました。

その中でも、食生活の変化を感じる人も多いでしょう。

日本では自炊する人が増え、家族で楽しめる料理やお菓子作りに人気が集まりました。

こういった現象は日本国内だけのものなのでしょうか。

今回、コロナ禍による食の変化について、世界の食事情について調査しました。

バングラデシュは、総人口1億6650万人、9割以上がイスラム教徒だと言われています。

イスラム教の神聖な月とされる「ラマダン」とロックダウンの時期が重なり、例年とは異なる雰囲気だそうです。

ラマダンと同様に重要な「イード・アル・アドハー」(犠牲祭)の食事にも変化があり、着目しました。


■衛生意識の高まりで、宗教行事に変化

新型コロナウイルスの流行前は、手洗いやマスクを着ける習慣がなく、人々の衛生観念が日本とは違うバングラデシュ。

感染拡大する現在ではどうなっているのでしょうか。

国民の大半がイスラム教徒であるバングラデシュでは、食事の際はスプーンやフォークを使わず、右手を使って食べます。

素手で食べたほうがおいしいからだそうです。

しかし、富裕層は衛生に対する意識が高く、スプーンやフォークを使う人が増えてきました。

また、コロナ禍の影響を強く感じたのは、ラマダン明けのお祭りと並んで重要視されている「イード・アル・アドハー」という宗教行事でのある出来事です。

イード・アル・アドハーは、家族や親戚が集まり、アッラーに家畜を捧げるお祭りです。

この期間は祝日になり多くの店は休みになります。

交通量も減る中に、突如として牛や羊などの家畜が現れます。

2020年のイード・アル・アドハーの期間、街中に牛が繋がれいたが、コロナ禍の影響もあり例年よりはかなり少ない数だったそうです。

例年ではイード・アル・アドハーが近づくと街中で牛が売られるのですが、昨年は新型コロナの影響で、オンラインでの牛の売買が多かったです。

衛生面を気にして、ということだと思います。

厳しいロックダウンを実施していますが、イード・アル・アドハーの時期だけは行動規制を緩めることになりました。

このように、人々の衛生意識の高まりが、食事の摂り方や宗教行事へも影響を及ぼしてきています。


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント