FAX廃止意見殺到!ハンコの他にペーパーレスの進捗 [社会問題]

スポンサードリンク




「ハンコの次はFAXをやめたい」と、河野太郎・行政改革担当相が行政手続きのペーパーレス化・オンライン化の一環として意欲を示した「FAX廃止」。

新型コロナ禍では、保健所でPCR検査結果の情報共有にFAXが使われていたことが記憶に新しい。

ほかにも、行政や政治など様々な現場でFAXは通信手段として根付いている。
何がオンライン化のハードルなのか?

「行政手続き上の押印廃止について各省ほぼ出揃いました。

銀行印が必要なものや法律で押印が定められているものなど、検討対象が若干ありますが、大半は廃止できそうです」

ハンコ廃止じゃなくてペーパーレス化をすべきなんです。

ペーパーレス化すれば、自ずとハンコもFAXもつかわなくなります。

ハンコとFAXが廃止になれば、事実上、紙の廃止につながる。

そこからデジタルで効率化を図れば良いわけだから、順番としても良い感じだと思います。

取引先の中小零細企業でFAXか電話でないとコミュニケーション取れない業者がメチャクチャ多い。

メールは無いとか、見てないとか原始的すぎます。

こっちがメールにしたくても出来ないことが多くて驚きます。

役所側だけの問題では無いはずです。

どんな事でも、手順を変更する、廃止するは、まず何の為にやっているか、考え直さないといけない。

IT化しても毎回この問題が出る。

このワークフローは、本当に必要なのか誰も答えられない。

ペーパーレスFAXなら解決できるという意見も多いです。

受信したFAX文書を、PDFデータとして管理できるFAXのことです。

受信したFAXは共有フォルダに保存され、別のFAXや指定のメールアドレスへの転送もできます。

さらにペーパーレスFAXは、受信したFAXの読込み機能の他に、書き込みや返信も行われます。

これらの機能を利用することで、受信したFAXを取りに行ったり、たくさんの受信FAXの中から必要な用紙を探しだす、などの手間がなくなるわけです。

また、FAX受信の通知機能を利用することで、確認しなければならない必要なFAXを確認し忘れることもなくなります。
.


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント