おみくじ本当のやり方と秘密情報 [スピリチュアル]

スポンサードリンク




初詣に出かけると、おみくじが気になる方が多いです。

しかし、どのように読めばいいのか、引いたおみくじは木の枝に結ぶのか、他にも不明なことがたくさんあります。

「おみくじのヒミツ」という書物があり、今さら聞けないおみくじの作法や情報が話題です。


■音読が大切

「大吉」か「凶」で一喜一憂する必要はありません。

吉凶はあくまで目安にすぎません。おみくじは室町時代までに中国から伝来され、江戸時代に大流行しました。

その際に、庶民にもわかりやすくするために振られたものが吉凶です。

おみくじで大事なのは、神様、仏様の「お告げ」にあたる部分。神様のお告げは和歌で、仏様のお告げは漢詩で書かれていることが多いです。そこをじっくり読んで味わうのが大切です。

おみくじでは、和歌や漢詩に注目しないのはもったいないです。

でも、和歌や漢詩を自分で読み解くのは難しいと感じるとおもいます。

そんな時は、声に出して読んでみることをおすすめしています。

声に出して読むと、感慨深い響く意味合いを味わえるものです。

おみくじには決まった解釈はないので、自分が気になった言葉に着目して、自分の状況に沿って意味を考えればいいのです。

時代背景や現代語訳などを解説しているものも多いので参考にするのもおススメです。


■具体的に願う

おみくじを引くときの注意点として、お告げをくれる神様、仏様に心を込めてお参りするのが大切です。

おみくじは全身全霊で神仏を招いてから引くのが慣わしでした。

本来、おみくじを引くのは重責なときや二進も三進もいかない大変なときだけの救済措置の意味合いがありました。

つまり、もともと軽い気持ちで引くものではなありませんでした。

現代でもおみくじを引くときは、悩んでいることなどを具体的にイメージしながらやるほうが良いです。

その方が、お告げである和歌や漢詩を読み解くときにも、より今の自分に即したアドバイスを見いだすことができます


■引いたおみくじの行方は?

おみくじを結んで帰る人も多いですが、持ち帰って読み返すのも悪くないです。

おみくじを木に結ぶ風習は江戸時代にはありましたが、文献上の根拠はありません。

おみくじを結ぶ奉納場所が設けられるようになったのは、多くのおみくじを木の枝に結ぶと木の成長を妨げてしまうからです。

正しいルールはないので、枝に結ぼうが持ち帰ろうが好きなようにして構わないということです。

それならば、頂戴した神様、仏様のお告げに真摯に向き合うために持ち帰り、改めて読み帰り日常生活に活かしてみるほうが建設的でしょう。


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント