男性産休義務化いつから!男性育休のメリットの背景 [妊娠・出産]

スポンサードリンク




 衆議院本会議では、改正育児・介護休業法が賛成多数で可決・成立しました。

子どもが生まれた後、父親が最大4週間の「産休」を取れる制度などを盛り込んだ改正法です。

男は仕事だけすれば良いというのは、時代遅れで家庭崩壊の原因になる場合もあります。

今までの育休では、原則として休業開始1ヵ月前までの申請が必要でした。

もし出産時期が予定より早まった場合、男性は出産直後からの休暇を取得できませんでした。

これでは最も育児が大変なときに育休が取れないことになります。

この支障を改善する必要性が議論されてきました。

今回の改正法によって、日本の育児の環境改善の取り組みが一歩前進するのを期待しています。

働く人が幸せな職場であれば、生産性が上がる上に幸福度が上がるでしょう。

上司や管理職の人間は、業務上の目先の不便を超えて長い目でみて対応してほしいです。

女性の産後休業が8週であることや男性の育休取得は産後8週に集中しているので、男性が「産後8週のうちに」取得できるようになっているのでしょう。

「4週間」というのは、有給の年間最長付与日数が20日間とされていることを目安にしているようです。

男性の育休取得を推奨するとしても、育休期間にどういう育児をするかが重要です。

企業が男性に改正案の制度に関わりやすくできるように属人化しないように仕組みを作るのも大切です。

産休と育休の取得義務だけではなくて、会社による補充人員の配慮や努力も同時に行わないと実効性が乏しい結果になるかもしれません。

父親になったばかりとはいえ、会社のチームに迷惑をかける後ろめたさが、育休取得を躊躇させている要因の一つだからです。

必要に応じて国の関与が必要になるでしょう。


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント