リモートワークに反対!オフィス勤務復帰を求める経営者の理由 [社会問題]

スポンサードリンク




2020年から21年にかけて、アメリカでのオフィスワークは原則として全てリモートワークとなった。

感染対策の一環として政府が発動した強制的な措置であり、ロックダウンの一つとしてテレワークを強いた。

建設現場、運輸、小売などの現場仕事でしか成立しない職種を「エッセンシャル・ワーク」と定義した。

それ以外の職種に関しては出勤を禁じた。

一時期はウォール街を含むニューヨークのマンハッタンなど、世界有数のオフィス街から人影が消えた。

西海岸のシリコンバレーのハイテク企業のオフィスも誰もいなくなった。

その結果、リモートに移行したハイテクと金融の産業は、短期的にはコロナ禍の影響を受けないどころか、成長を続けて株価上昇した。

一方で、アメリカでは21年の夏以降は状況が変わってきている。

感染拡大が沈静化し、ロックダウンが解除となるにつれて、リモート勤務に疑問を抱く経営者たちが、従業員にオフィスへの復帰を求めています。

これに対しては、ワークライフバランスの一環から、リモートの恩恵を感じている従業員が抵抗していて、場合によっては離職も辞さない態度を取っている。

人手不足が懸念されている事態も想定されています。

 どうしてアメリカの経営者たちはオフィスに戻るのを強く訴えているのでしょうか?

拡大を続けていたリモート勤務に対して危機感を抱いている経営者もいます。

従業員にオフィス勤務に戻るよう指示をしています。

リモートワークは日常のタスクを回すには生産性が良すぎるが、企業にとって重要なのは5年先、10年先を見据えた将来性を探るような発想です。

この創造性が生まれるのはは雑談や何気ない議論から生まれやすいです。

リモートでは一見無駄な要素が削除されてしまうのが弱点です。

近頃、リアルな会議や出張が増えてきてリアルの価値を実感する人が増えています。

新入社員にとっては、外部や先輩と対面で仕事する機会が多いほうが、満足度や充実度が高いという声もあります。

ただし、リモートワークの良し悪しを議論するような段階ではなくて、今となっては浸透しているという認識で、リモートではない側面とのやり方や配分、ルール決めなどを考えるステージになっている。


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント