コロナ終息後のテレワーク継続続出!働き方改革とワークスタイル変革 [危機管理・自然]

スポンサードリンク




テレワークが出来る職種が今回テレワークにしたんであってもともと出来ない職は今まで通りか或いは持ち回りで週3日とか勤務体制を変えて3密回避してた。

だからこの統計は”テレワークにしたけどその4割は通常勤務体制を望んでる”ってのが正しい。

テレワーク出来た職がそのまま望むなんて100%が当たり前でしょう。

それでも通常勤務体制を望むってことはそれだけ生産性が落ちた証です。

テレワークで済む仕事をしている人はもっと地方に行かせ、人口の分散化を図るという手もある。

デスクワーク主体の人はテレワークに移りやすい。でも、その分コミュニケーション能力は必要になるし、きちんと進捗を見せることが出来ないと評価の目は厳しくなる。

逆に現場仕事が主体な人たちはテレワークはしづらいだろうけど、テレワークと組み合わせることで手順を明確化して効率を上げないとむしろ効率が落ちることになる。

コロナ以前から東京オリンピック見据えて実験的な在宅勤務を取り入れていましたが、すぐに気づいたのが、在宅勤務をすると、予定していたタスクが全て予定通りに完了する。

出社では、余計な仕事が入ってきて、その都度予定や〆切の再調整を行い、それにとられる手間も大きかった。

生産効率は間違いなく向上していると思います。

コミュニケーションを心配する方もいますが、オンライン会議とメールで充分かつ無駄をそぎ落とした体制になっていると感じます。

いずれにしても働き方というものが、ずいぶん変わるきっかけになりそうな気はする。

確かに、毎週の社外の人との会議がテレビ会議になったのは、かなりの効率化だった。

テレワークが継続されると、無駄な交通費と時間が節約できる。

営業のための経費を節約!って言いまくってた幹部がいたけど、これが一番無駄だったと思います。

企業にしても出張旅費等経費削減も出来る。

出勤2日テレワーク3日とかで成り立つ会社はこれからもそうすれば、満員電車も緩和される。

定期支給必要なくなるから交通費減る。

テレワークする社員もそれが希望であれば満足度高いライフスタイルでしょう。

仕事による人の移動が少なくなって、道路や交通機関の利用が減ればその分物流も効率化されCO2の排出も減るからこれからは企業も大きく舵を切るのでは無いでしょうか?

今回のコロナが収束したとしても今後新たな厄介な感染症がでて来ないとも限らないしテレワークできる会社はセキュリティを強固にして今後も継続してる方が良いと思う。

通勤ラッシュが軽減されれば冬のインフルエンザや風邪の蔓延を抑える効果もあるので結果医療費削減にも繋がる。



スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント