地方創生は進展しない?賃上げや東京一極集中が緩和しない理由 [社会問題]

スポンサードリンク




 政府によって着手した「骨太の方針」の原案が話題になりました。

経済財政運営の基本指針として、東京一極集中を改善するために地方に人材を移行するために、最低賃金の引き上げを地方創生の基本にしています。

 新型コロナウイルス感染の収束後を見据え、日本経済の持続的成長を目指す狙いもある。ただ、コロナ禍の長期化で経営が厳しい中小企業からは、強引な賃上げは雇用を破壊すると反発が強まっている。

労働力は安ければ安い程良いという企業姿勢が20年かけて招いた事態が、物が売れないということ。

賃金が上昇しなくては生活水準を落とすしかない。

賃金を上げると外国人労働者に雇用を奪われるという声がありますが、それは別問題ですし低賃金に留めておくという理由にならない。

安倍政権で特定技能外国人制度が導入されました。

これで製造業・サービス業・建設業・農業・漁業などで外国人労働が解禁されました。

こうなると、日本の平均賃金が上昇するとは思えません。

コロナ禍が終わる頃には、意識が高くてやる気と能力ある外国人労働者が大量にやってきて、いまの賃金レベルで働くでしょう。

少子高齢化も深刻な問題ですけど、日本政府が本気で改善に取り組んでいるのかわからない。

低賃金労働の家族が養えないと、女性が出産と子育てできる環境になっていないのも原因の一つです。

若者が増えないと日本は後進国に真っ逆さまに失落して先進国になれないでしょう。

まずは減税と税金の無駄使いを無くしていくのが先決です。

大企業からの適正価格で下請けにむけて発注できるのが大切です。

企業努力しない中小企業がダメになっていくのは当然だとしても、技術力ある中小企業が不当価格を押し付けられて低賃金で苦しんでいます。


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント