熱中症予防対策マニュアルと基礎知識 [健康]

スポンサードリンク




猛暑というより酷暑に等しい暑さが途切れることなく連日続いています。

最高気温が35度以上になると猛暑日という設定のさらに上に段階が必要だと感じます。

熱中症注意警報や高温注意情報もとまる気配を感じないので、

体力消耗をできるだけ避けるほうが賢明だといえるでしょう。

 一番怖いのが熱中症です。

人間は発汗すると、その汗が蒸発する際の気化熱によって体温調節しています。

しかし、高温多湿の湿度が高いと汗がダラダラ流れるだけで蒸発しにくくなって体内の余分な熱を拡散できずに溜め込むようになります。

雨上がりの晴天の日や湿気が多くて太陽がぎらぎら照りつく日の運動場で激しい運動したり、

クーラー等の冷却装置を未使用のまま暑い部屋にいると熱中症になりやすいです。

我慢は禁物でくれぐれも細心の注意が必要です。

 熱中症は症状によって3段階に分類されています。

救急搬送される時は、明確に症状を伝えられるように熱中症マニュアルの基礎知識くらいは把握しときましょう。

なお、「熱射病」は重症型熱中症に該当して、死亡率が30%に達するとても危険な病態です。

 一般的に軽症の定義とは、

脱力感や倦怠感がひどくなり、体に力が入らない状態や足先から足首、ふくらはぎや太ももまでピクピクと痙攣がおきたり鈍痛を感じます。

一般的にこれを「こむら返り」といいます。

多くの場合、尋常でないほど多量に発汗すると、

塩分やミネラルなどの電解質が含有していない水だけをを水分補給した場合に陥りやすいです。

炎天下でのゴルフ場やテニスやサッカー等の試合最中でよく見かけます。

これとは別に、運動を止めたときに数秒の立ちくらみや失神も軽度の熱中症といえます。

 軽度より重い中等中級程度になると、

青白い顔色の顔面蒼白、現実世界がぐるんぐるん眼が回るめまい、疲労感、虚脱感、頭痛、失神、吐き気、嘔吐などの数個の症状を併発して重なる。

学校の始業式や終業式で倒れる生徒が見受けられます。

頻繁に倒れる人は、体力が少ない人や栄養補給が足りていない人など、

様々な原因が該当するため、根本の解決策は個人によって違います。

 最後に最も重いのは、生命の危機に匹敵するほど危険な状態です。

脳機能が麻痺を起こすほどの意識障害や呼吸困難の過呼吸、

二足歩行できない等の症状になって命を落とす事態にもなりかねません。

 いずれにしても、熱中症予防を考えるならば暑さを我慢してはいけません。

昼間の炎天下の外出を控えたり、冷房を利用することも大切です。

特に高齢者はクーラーを使用するのを避ける傾向が見受けられるので、

周りが察してきちんと説明する必要があります。

気象庁が発表している気温は、都会のオフィス街では一致しないです。

土壌の照り返しが少ない日陰の気温をお天気お姉さんがテレビで伝えている気温です。
地面からの照り返しが強烈なアスファルトで炎天下ならば、

天気予報の気温よりも場合によっては10度以上も高温のときがあります。

風が吹いていれば若干感じる温度がさがります。

体感温度が一番正確な気温といえるかもしれません。


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました