キラキラネームつけられた子どもの本音 [社会問題]

スポンサードリンク




最近では、読み方が分かりにくい名前を見かける機会も多くなってきました。

ひときわ個性的なものは「キラキラネーム」と呼ばれ、賛否両論の意見が寄せられています。

今回はそんなキラキラネームにまつわる考え方や、時代背景との関係性を探ってみましょう。

 学歴の高い人間は結婚も出産も遅くなりやすい時代です。

その一方で、出産ペースの早い家族は子だくさんでホストやホステスの源氏名みたいなのが増えただけという印象もあります。

どんな名前であれ、子どもの明るい未来を想って名づけた名前であるはず。

実際にキラキラネームを付けた親たちは、批判的な意見をどう捉えているのでしょうか。

「周囲に文句をいわれるなんて変な話だ」という意見がありますけど、人間が社会的な存在だからこそ名前が必要だと言うことが、全くわかっていません。

こういう親を見ると、子供がペットか何かと勘違いしているんじゃないかと思います。

「今は珍しいかもれないが、いつかこんな名前が普通になるはず」というコメントもあります。

けどいつ来るのでしょうか?

キラキラネームで困ってる人は今すぐ当たり前になってほしいと思ってるのに、なってないからずっとキラキラネームと言われ続けるでしょう。

基本的には、親が子供のことを考えて決めるものだから、周りがどうこう言うものでもないけれども。

周りが読みづらい、書きづらい、子供が毎回説明をしなければいけない、ような名前はどうかなと思います。

こんな子になってもらいたい、親しみを持ってもらいたい、とか考えてつけるんだと思います。

ただし、漢字と読み方が全く違うのも、漢字を付ける意味がないし、それならばひらがなやカタカナにすればいいです。

虐待が多く報道されているのも、子供は自分のものだからと、私がどうしようと関係ないでしょという親が多いのかもしれません。

周りに合わせろと言う気は無いけれど、個性も必要かもしれないけれども、ちゃんと思いを乗せた名前であればいいのかなと思います。

 名前の響きがいい、漢字がかっこいいというので珍しい、いわゆるキラキラネームになりやすい時代になっています。

そもそも漢字には意味があって辻褄があわないと理解できません。

当て字のような名前がつけられる子どもの学力は低下している傾向なのは本当でしょうか。

親に知性や社会性が低いという認識もあながち間違っていないかもしれません。

進学校の子どもにはキラキラネームが少ないという統計もあるようです。

多様性を重んじる社会ではあるけれど名は体を表すという言葉もあるように、名前をみれば親がどの程度の常識や教養があるのか判断材料になるかもしれません。

それを子どもに背負わせる覚悟があるなら、キラキラネームを肯定する側もいますけど、苦労して改名する子が少なからずいる現状も察してほしいです。


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント