危機管理・自然 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

コロナ終息後のテレワーク継続続出!働き方改革とワークスタイル変革 [危機管理・自然]

テレワークが出来る職種が今回テレワークにしたんであってもともと出来ない職は今まで通りか或いは持ち回りで週3日とか勤務体制を変えて3密回避してた。

だからこの統計は”テレワークにしたけどその4割は通常勤務体制を望んでる”ってのが正しい。

テレワーク出来た職がそのまま望むなんて100%が当たり前でしょう。

それでも通常勤務体制を望むってことはそれだけ生産性が落ちた証です。

テレワークで済む仕事をしている人はもっと地方に行かせ、人口の分散化を図るという手もある。

デスクワーク主体の人はテレワークに移りやすい。でも、その分コミュニケーション能力は必要になるし、きちんと進捗を見せることが出来ないと評価の目は厳しくなる。

逆に現場仕事が主体な人たちはテレワークはしづらいだろうけど、テレワークと組み合わせることで手順を明確化して効率を上げないとむしろ効率が落ちることになる。

コロナ以前から東京オリンピック見据えて実験的な在宅勤務を取り入れていましたが、すぐに気づいたのが、在宅勤務をすると、予定していたタスクが全て予定通りに完了する。

出社では、余計な仕事が入ってきて、その都度予定や〆切の再調整を行い、それにとられる手間も大きかった。

生産効率は間違いなく向上していると思います。

コミュニケーションを心配する方もいますが、オンライン会議とメールで充分かつ無駄をそぎ落とした体制になっていると感じます。

いずれにしても働き方というものが、ずいぶん変わるきっかけになりそうな気はする。

確かに、毎週の社外の人との会議がテレビ会議になったのは、かなりの効率化だった。

テレワークが継続されると、無駄な交通費と時間が節約できる。

営業のための経費を節約!って言いまくってた幹部がいたけど、これが一番無駄だったと思います。

企業にしても出張旅費等経費削減も出来る。

出勤2日テレワーク3日とかで成り立つ会社はこれからもそうすれば、満員電車も緩和される。

定期支給必要なくなるから交通費減る。

テレワークする社員もそれが希望であれば満足度高いライフスタイルでしょう。

仕事による人の移動が少なくなって、道路や交通機関の利用が減ればその分物流も効率化されCO2の排出も減るからこれからは企業も大きく舵を切るのでは無いでしょうか?

今回のコロナが収束したとしても今後新たな厄介な感染症がでて来ないとも限らないしテレワークできる会社はセキュリティを強固にして今後も継続してる方が良いと思う。

通勤ラッシュが軽減されれば冬のインフルエンザや風邪の蔓延を抑える効果もあるので結果医療費削減にも繋がる。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

新型コロナでイベント中止!政府補償の要求は筋違い [危機管理・自然]

新型コロナウイルス対策で政府がイベントの中止延期を要請したことを受け、主催関係者が「政府による補償」を求める声がネット上などで上がっています。

これに対して、なんとも身勝手な主張などの批判が殺到しています。

 コンサート・ライブの中止まで全部保障してたら、国家財政が破綻します。

大変なのはわかるが、コロナウイルスの話題で持ちきりになった頃からイベントの中止または延期の選択肢しかなくなることくらい認識していたはずです。

政府の要請を待って中止判断をすることで国からの補償問題を声高に叫ぶというのは、あまりにも身勝手で理不尽です。

政府や自治体が考えて指示しないと、自身で考え行動できないなんて、子供みたいな考えはやめてほしいです。

日本人は甘えん坊の子供だと諸外国に言われてしまうし、もう少し大人になるべきです。

独裁国家ではないのですから、それぞれの判断を一番現場を知っている方自治体や各企業に委ねるのは理にかなっている。

いつも政府の独裁だと主張している人間に限って、政府が中止と言わないと文句を言っているように思えます。

これでは筋の通らないです。

今回だって早々に入国拒否してたら人権がどうとか差別がどうとか絶対言ってます。

イベント中止の最終判断は政府ではなく興行主に任されているわけです。

未知のウイルスが飛散している最中、イベントに参加するかどうかは個人の判断に一任されています。

参加しない方が最善だと判断する人が多ければ、最終的にそのイベントは失敗するわけです。

感染すると必ず死亡するというレベルでも無い限り、個人の判断に委ねられるのは当然だと思います。

興行主は政府に補償を要求せず、お客側はイベントに参加してコロナウイルスに感染しても主催者に補償を求めなければいいわけです。

参加者に誓約書を記入するような対応が必須になるかもしれません。

結局のところ、ウイルス感染した場合に誰も責任取りたくないという考えが強いわけです。

コロナウイルスが拡散してしまった時点で、花粉や黄砂などと同様に人類が完璧にコントロールできないような状況では無くないわけです。

政府より個人の判断基準と自己責任になっているわけです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

コロナ疎開、東京脱出のSNSハッシュタグ増加!クラスター原因に批判殺到 [危機管理・自然]

新型コロナウイルスの感染拡大が影響して、緊急事態宣言や自粛要請が騒がれているときに、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディア(SNS)に「東京脱出」「コロナ脱出」というハッシュタグ(検索ワード)が目立ってきています。

都心部から地方から全国にウイルスが拡散する恐れがあるとしてネット上で話題になっています。

外出を控える自粛要請を無視した結果、外出して出歩いたのが原因でウイルス感染拡大させたいうのも一理あります。

地方に広げてしまえば、新しいクラスター(感染者集団)という恐ろしい現実に向き合うかもしれないという専門家による意見もあがっています。

「自分は問題ない、感染しない」「自分だけ良ければOK」と発想というのは由々しき事態です。

地方住民が怒るのは当然でしょう。

首都圏などの都市に住んでいる人は、「地方は医療不足、教育機関が不十分、買い物が困る…などと田舎とこき下ろす」癖に…。

医療体制が脆弱だとわかっているはずなのに地方に来る

「都会の人は普段は田舎と馬鹿にするくせに、こんな時だけ「田舎はいいですね」とか美辞麗句を掲げて、ウイルス拡散させる原因になる」。

このような考えを持っている地方の人がいるのもわかります。

この状況を見ると、中国政府が初期段階で武漢などをもっと早く封鎖して、人の流出流入を制限してくれたなら世界中に拡散しなかったと思います。

受け入れる地方側はクラスター発生の可能性を恐れる怖さしかない。

ただし都心部の人間の流入を拒否したりすると「差別」だと騒がれるでしょう。

都会を離れたい気持ちもわかるが、しばらく行動を慎重にして頂きたいです。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

パチンコ屋に批判殺到!コロナ緊急事態宣言でも開店営業と来店客に憤り [危機管理・自然]

パチンコ屋の開店前に並んでる客層は見るまでもなく、典型的に一目瞭然!ほとんどが生活保護受給者のような人たちです。

非課税低所得者であれ国民一律であれ、どちらでも当てはまるこのような人たちにも税金の支給対象者だと思うと憤りを覚えます。

生活保護もらっている人たちはそもそも収入が減るなんてわけもなく、毎月決まった生活費(税金)貰えています。

たとえパチンコ店で感染したとしても、誰もパチンコ店で感染したかもしれないと言わないだろう。

感染経路不明で統計計上されるだけだと思います。

買い物に出る事も神経を尖らせている人が大半だと思うけど、一方でクラスターが発生しやすい3密のパチンコ屋に行列する人達には愕然とします。

強制力のない、自粛要請となればこういう事もありえます。

K1の時と同じ様に電話番号(その場で確認)、記名制にした方が良いのではないでしょうか。

パチンコ屋でもすでにコロナ発生してるのにニュースにならない。

マスク客も少ないし、自粛要請しても堂々と開店営業している店もあります。

経営が苦しいからと言って、やったもん勝ちはおかしいし、現状でパチンコを打つ意味がわからない。

緊急事態宣言発令の最中、大手は休業してる状況下なのに、パチンコやスロットやってるお客も営業しているお店も道理に外れています。

パチンコ依存症は病です。

感染した人の大半は楽観して予防をしっかりしてない人です。

こういう人のせいで本来なら治療を受けられる人が受けられなくなっているということを知ってほしいです。

志村けんさんが亡くなってコロナで死が直結するという事を改めて考えさせられました。

コロナが終結するまでは密閉環境のパチンコ屋には行かない方が懸命です。

インフルでさえ何度かうつされた人ならコロナもかなり危険だとわかるはずです。

警察や国が言わない限りパチンコ屋は営業を絶対にやめない。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

職務質問でダメ行動!警察官の怒りを駆り立てる損する態度 [危機管理・自然]

職務質問は犯罪を予防するためにが大切だというのが分かります。

とはいえ、職務質問を受けるときにはできるだけ速やかに終わりたいはずです。

職務質問には、容易に終わらしてくれる言動がある一方で、警察官の怒りをかきたてるようなダメ行動もあって知らないと大ケガします。

そこで、警察官が職務質問を熱心にしてしまうようなダメ行動が何かを検証します。

 職務質問のそもそもの意味とは、警察官が呼び止めた相手に質問しながら怪しいのかどうかを探索します。

やましいことがなければ、最低限の労力で解放されるようにしたいところです。

職務質問で速やかに解放してもらうための行動は、まず身分をスグに示すのが重要です。

免許証などの身分証明証を外出するときには持ち歩いて公開する姿勢をとると、協力的な相手だと思われて警察官からの印象が良くなります。

自転車で移動中のときに職務質問で呼び止められたときには、自転車から降りて受けごたえするのも警察官の好感度を上げることができるでしょう。

基本的に任意なのですから無視したいのが本音でしょう。

ただし、印象が良くなるほど持ち物検査や質問量を軽減してもらえるかもしれません。

その反対に、職務質問で避けるべきNG行動があります。

警察官のふりして悪さを働く人間もいるので本物の警察官なのか疑って、警察手帳を提示するように行動です。

他には「私よりも他の人間を取り締まるほうが利巧でしょう」など衝突するような対応をするのは危ないです。

物腰柔らかく「すいません。職質なんですけど少しお時間いただけませんか?」って言われたら気持ちよく職質をうけても構わないけど、急に後ろから「どこ行くの?バックの中見せて」などと横柄な警察官に言われたら協力する気になれないのも事実です。

でもそもそもお巡りさんのお世話になるような事をしなければいいだけの事です。

何も怪しいことしていないんなら3分ほど会話して終わりなので、警官の仕事に付き合って上げるほうが賢明でしょう。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

新型ネズミ捕り速度測定器のアップデート詳細とメリット [危機管理・自然]

「ネズミ捕り」は速度違反を取り締まる装置の一つです。

速度測定器を設置して速度違反車を待ち伏せして現行犯で止めて違反キップをきります。

有人式で取り締まるネズミ捕りは速度測定器の違いで「光電式」と「レーダー式」に分類されます。

あまり知れらていないようなのですが、この速度測定器が更新されて新しい型が生まれているようです。その実情を検証してみます。


■レーダー式ネズミ捕りの速度測定器

レーダー式のネズミ捕りは、10.525GHzの電波を走行している車両に照射しています。

その度に反発してくる周波数の揺れや変化で走行速度を検知しています。

そんなレーダー速度測定器を開発し続けているメーカーとして、いまでは日本無線だけとなりました。

そのため、日本無線が製造開発している「JMA-240」が時代遅れになったので部分的に小規模に変更しました。

このマイナーチェンジによって誕生したのが、「JMA-280」です。

この最新モデルは見た目の変化は変化ないのですが、性能よりも使い勝手がアップしています。

速度の印字用紙の変更、レーダーアンテナのコネクタ接続部分の表示ランプを逆側に配置変更、その程度の変更点くらいです。

取扱説明書では測定アンテナ設置の高さが削除されていますが、以前は80cm~100cmと明記されていました。

レーダー式のネズミ捕りは、車両の進行方向と平行にレーダーを向けた「0度法」と、27度の角度をつけた「27度法」の2方法があります。


■光電式の測定器

光電式のネズミ捕りは、車が3mの区間を何秒で走行するのか計測して速度を測定します。

光電式速度測定器の中でも日本無線の「JEM-340」は、取り締まりに使われてから10年以上が経過しました。

老朽化に伴い2017年の始め頃からマイナーチェンジして登場したのが「JEM-380」です。

運搬移動する際に便利になるように送受光器に取っ手がついています。

ユニットボックスの高低が低くなって横幅が広くなって安定しています。

JEM-340では黒塗りされていましたが、新しく開示した情報によれば、レーザーの光路は地面からの高さが9cm以下ということが判明しています。

 いずれにしても、このような情報を知ったからってどんなメリットがあるのしょうか。

日頃から気をつけ安全運転していれば、ネズミ捕りの測定器を恐れる必要もないです。

また、交差点で普通に取り締まるべきでしょう。

直線道路での事故は、スピードが出ていようが出てなかろうが、事故件数は同じでしょう。

また、ウインカー出さないドライバーも厳格に取り締まりしてほしいです。

捕まえるときも簡単で交通安全に効果あると思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

食中毒で腕切断!韓国人男性お寿司食べた原因の真相 [危機管理・自然]

韓国人の男性が寿司を食べた結果、腕を切断しなければならない事態になったそうです。

この男性の症例が医学雑誌『New England Journal of Medicine(ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン)』で発表されたことを受けて、各メディアでも報じられて明るみになりました。

『Metro』によると、韓国の全州市在住の71歳男性が寿司を食べた後に中毒症状に苦しみだとのこと。

わずか12時間後には掌や手の甲が腫れあがってしまってドス黒く変色してしまうほどの異常事態になりました。

さらに、ぽつぽつと出血性水疱もできるほどの状態となってしまって明らかに異変が顕著になったようです。

2日間ほど様子を見たのですが、発熱と激痛に悪化したため男性は病院にいきました。

検査結果によると、男性は生鮮食品に含まれていた「ビブリオ・バルニフィカス」という細菌に感染していたことが判明しました。

医師らは水疱の水を除去、また2種の抗生物質を静脈内投与して治療を施した。

この細菌は健康な人であれば感染しても軽い下痢や腹痛くらいで済むそうです。

しかし、糖尿病や臓器疾患がある人、免疫機能が低下している人には重篤な症状をもたらすそうです。

糖尿病患者は皮膚潰瘍の合併症を起こすリスクが高く、感染後も傷が完治しにくい上に、最悪の場合だと治らないことがあるというのだから恐ろしいです。

男性は2型糖尿病を患っており、高血圧、末期の腎臓疾患を抱えており透析を受けていたのですから、癒えにくいのは明らかです。

治療後も男性の症状は悪化して、手の潰瘍が壊疽を起こしてしまうほど危険な状態になったようです。

病院としては、さらなる被害を食い止めるために男性の左手と前腕を切断する決断をしました。

寿司を口にしてから腕の切断手術に陥ってしまった韓国在住の男性はお気の毒です。

幸いなことに、術後の経過は良好で退院して日常生活を送っているそうです。


■寿司が原因ではなくて衛生管理

寿司のせいではなく、韓国の不衛生が原因でしょう。

また、きっかけがお寿司だっただけであって、透析レベルの二型糖尿病だったということなので、水疱→治りにくく潰瘍→壊疽→切断という流れになったのを認識しておくべきでしょう。

トイレ行った後、手を洗わないで調理したり、厨房の床で調理したりというのが横行してるので、現地で食べる時は覚悟した上で食べた方が賢明です。

もともと免疫力や身体が弱ってる人が感染すると重症化するという菌ではありますが、低い衛生管理レベルで寿司屋はやってほしくないです。

現地の人が中毒になるのですから、旅行者の日本人なら即日に苦しむでしょう。

火か通っていない生鮮食品は控えるほうが良いですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

貯金0円の恐怖!年収800万円世帯が赤字家計の理由 [危機管理・自然]

貯金ゼロの世帯が、3世帯に1世帯という衝撃データが判明しました。

節約を意識し貯蓄している人たちからすると納得できないかもしれませんが、「家計に関する世論調査」の中で2017年の調査結果で報告されました。

お金が貯まらない家庭にはどのような特徴があるのか気になります。

さらに貯金できない世帯に待ち受ける悲惨な未来を検証してみます。

実際にお宅を訪問して判明した“貯まらない家族”の特徴を紹介する。


■支出は夫婦ともに支出を把握しない!

世帯年収800万円の実例を挙げます。

5000万円で神奈川郊外に3LDKの一戸建てをローンで購入しました。

毎月20万円ほどの住宅ローンを返済しています。

さらに、通勤時には自動車が移動手段となるエリアなので自動車ローンを利用して400万円で買いまして、月8万円ほどの返済となります。

返済完了しても長期間は乗りまわす予定です。携帯電話料金、家のインターネット光回線代、固定電話代を合計すると、通信費が約3万円。

固定電話はあまり必要性を感じないのでやめることを検討しています。

保険も最近見直しをして、夫が働けなくなったときに毎月10万円が受け取れる収入保障保険と個人年金、医療保険の支払額がバカにならないです。

そこで、スマホはソフトバンク・au・ドコモのキャリアではなくて格安スマホに機種変更したり、固定電話を解約するなど見直しできる余地はありそうです。

ただし、無駄遣いしているつもりもないのにどうしてお金がないのを理解できないようです。

分析してみると、外食費や買い物に使うお金で浪費している可能性があるようです。

夫婦の小遣いはそれぞれ3万円ですが、家族で外食したり、ママ友とランチに行ったり、毎月10万円近くの赤字になっているのが事実ならば、使途不明金があるのと同じです。

毎月10万の赤字なのに家計簿つけないのが理解できません。

家計を把握しようとしてないから赤字なのか、赤字になるような危機感の無さだから家計を把握しないのか。

支出は夫婦ともに把握していないで、赤字分はボーナスで補塡しているとなると、

どれだけ稼げても金銭感覚が無いとこの体たらく、最悪の場合だと自己破産の悪用で逃げる無責任な人間の典型となります。

また、年収に対してローンが多すぎます。

月々の住宅ローンと自動車ローンで半分以上消えてしまうならば、子供2人いたら貯められないのは当然でしょう。

たとえ親の遺産を頼れたとしても、大手企業の退職金や年金を期待できたとしても、必ずもらえる保証はないです。

老後破産しないように資金管理と資金構築の投資をしておくほうが賢明でしょう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

空き巣を排除する防犯対策!防犯フィルム、鍵、防犯カメラなど [危機管理・自然]

空き巣は一軒家やアパート・マンションでも、どこに住んでいても被害に遭うことがあります。

油断はできません。

特にひと気のない一軒家や、アパート・マンションまたは高層階に住んでいる人は、空き巣被害の恐れがあります。

そこで、すぐに実践できる空き巣を追い出すための防犯対策を紹介します。

 空き巣は窓のカギ周辺のガラスをバーナーで焼いて壊して、家に侵入するケースが増えています。

「カギを増やす」のは空き巣を排除するための防犯対策として有効です。

空き巣はできるだけ時間で侵入しやすい家を探しています。

侵入するまでの作業を増やすことが防犯対策になります。

また、「防犯フィルム」は空き巣を寄せ付けない防犯対策として効果高いです。

窓ガラスを防犯ガラスに変えることが有効なのですが高いです。

特殊素材が3層にもなった強靭なガラスにすれば、これを破壊するには時間も労力も必要になります。

防犯ガラスを設置するのが難しいなら「防犯フィルム」を活用するのをおススメします。

窓ガラスに貼るだけで強度がアップします。

 効果的なのはカギの増設。窓ガラスであれば、サッシに錠を追加します。

これだけで、窓破りにかかる時間が倍になるからです。玄関を強化するなら、ピッキングが困難なディンプルキーへ交換するのがよいでしょう。

 防犯カメラが最良です。

犯行前に防犯カメラを見つけると自分が録画されたと気付くようです。

その場から去って二度と近くに来ませんので、防犯カメラの導入効果は高いです。

 さらに、防犯会社のシールも良いです。

音の出る砂利を家の周りに置いて、塀は見えるのを設置し、玄関の鍵は複数します。

防犯ライトは玄関の真横だと意味がないので、玄関と真逆につけるのが良いです。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

ヘビに丸飲みされて死亡!8m超えニシキヘビが女性を襲撃 [危機管理・自然]

2018年6月15日、インドネシアの南東スラウェシ州から前代未聞のニュースが届きました。

50代の女性が前日夜から行方不明になっていたのですが、遺体となって発見されました。

その犯人がなんとも信じがたい!なんと8メートル超(27フィート)のヘビだったのです。

ニシキヘビの腹の中から遺体となって発見されました。

『Metro』『Mirror』などの報道によると、死亡した女性は庭仕事をしているときにヘビに襲撃されたようです。

いったい、どのような状況で蛇に丸飲みされるのでしょうか?

 南東スラウェシ州ミュナ県ロヒア(Lohia)のマボル村(Mabolu)で、ワ・チバさん(Wa Tiba、54歳)がヘビに丸飲みにされ死亡した事件は瞬く間に情報が拡散されました。

ワさんが最後に目撃されたのは14日午後7時前ごろで、庭仕事すると言い残して家から出かけた後、夜になっても翌朝になっても帰宅しなかった。

2人の息子が15日朝から捜したところ、ワさんのサンダル、なた、懐中電灯が散在している場所を見つけて、急いで警察に通報した。

村人たちが総出となって大捜索を展開した結果、近所の住民が腹を膨らませ身動きできない8メートル超のニシキヘビを発見した。

村人らは「ヘビに丸飲みにされたに違いない」と想定して、ヘビを殺してその腹をナイフで切り開いたみると…。

現場には大勢の野次馬たちが集まっていたのですが、ワさんが着ていて服装がヘビの腹から少しずつ姿を現すと騒然となった。

ワさんは頭から飲み込まれていて、すでに死亡していました。

おそらく気がついたら体に巻き付かれてしまって、なすすべなく絞め殺され丸のみされたのでしょう。

八メートルのニシキヘビ、想像するだけでも寒気します。

絞め殺すまではイメージできたとしても、成人した人間を飲み込む蛇の様子や惨劇に関しては全く想像できません。

恐ろしくて想像もしたくないし、犠牲者は本当にお気の毒です。

インドネシアではパーム油農園が増加したことによって、蛇などの野生動物のエサや生息地が減少症したことが原因の一つだと考えられています。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域
前の10件 | 次の10件 危機管理・自然 ブログトップ