ウクライナ侵攻で日本は食糧危機の恐れ!食料自給率UPには政治主導が必要 [ニュース]

ロシアのウクライナ侵攻で小麦や穀物の貿易が大混乱に陥り、価格が暴騰している。

戦争が始まってからウクライナの小麦の9割が輸出されていない状況となると、ウクライナ国内に限らず、国際的に食料不足の脅威を引き起こすでしょう。

ロシア軍による意図的な戦略であれば、世界各国を敵に回す行為に等しいです。

ウクライナは世界有数の小麦の産地であり、輸出量については世界5位を誇ります。

ところが、ロシア軍によるウクライナ侵攻が始まってから貨物船での輸出が止まっています。

ロシア海軍が通行を妨害しているといいます。

一方で、世界では、穀物や小麦貿易の依存の見直しの声も大きくなっている。

ロシア・ウクライナに食料を依存していた国々では、国内での食料増産への転換を進めている。

短期間で各国が増産するのはとても難しいです。

日本は耕作放棄地が多い国です。

自国の食料を自給して他国からの輸入を改める必要がある。

米粉に変えている品目があるように、今後も米粉に転換することで、食糧危機のリスクを回避しながら米農家を下支えすることができます。

しかし、米を小麦の代わりにというのは簡単ではないという意見もあります。

最近ではパン屋さんなどで米粉のパンを販売していますが、まだまだ高値なうえに質感も全然違う。

お米の面はフォーや冷麺などにありますが、これも見た目も質感も変わってきて、やはり比較的高い

日本国内に小麦の生産量を増やすような動きがお越して欲しいが、政治家が方針を打ち出すのか疑問です。

米粉はパンには不向きだと過去には言われましたが、今では技術や研究成果も進んでいる。

市販されている米粉と米油を使えばホームベーカリーても簡単に作れる。

政府には食糧危機を想定して自給率など試算し、農家への支援も検討しながら、農業従事者を増えるような政策を実行してほしいです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

誤送金4630万円は回収困難?詐欺で逮捕24歳男性は返金できるのか? [ニュース]

山口県阿武町が、24歳の田口翔容疑者に4,630万円を誤って振り込んだ問題で、出金があったことがわかっています。

当事者には、謝罪と返金の意志を示していることがわかった。

口座には、4月8日に4,630万円が振り込まれたが、町の職員が訪ねた21日までに、お金は使い切られていて、「ネットカジノに使った」と説明している。

関係者によると、入金があった4月8日のうちにおよそ67万円の出金が行われ、4月11日には8回にわたって繰り返されるなど、4月19日までに、34回の出金が確認された。

1回で400万円が、別の口座に振り込まれたケースもあった。

代理人弁護士によると、男性は「お金を使ってしまったことは大変申し訳なく思っている。少しずつでも返していきたい」と話しているという。

自身の口座からネットバンキングやアプリ課金などで資金を引き出したという行為について、電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。

犯罪事実として捉えたものです。

誤送金された預金の引き出しについての判例を前提とすると、この罪について訴追される可能性がたかいです。

町の誤送金は過失、24歳の容疑者がやった行為は故意ということです。

町が誤送金をした事実をしっかりと本人に伝えているのに関わらす、そのお金を使い込んだしまったので、情状酌量の余地はないと意見もありまる。

逮捕され、刑事手続きになっていくとはいえ、全額返金出来る見通しが全くないうえに、確実にお金を回収できるわけではありません。

男性からは謝罪と返金の意思を示す言葉が出たものの、男性の資産がないのであれば、民事裁判で町が勝訴しても回収するのは難しいです。

振り込まれたお金を全て使い切っているのか、使徒用途などの真実を解明して、回収につながってほしいです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

ロシア関税引き上げ!日本政府が最恵国待遇のロシア除外 [ニュース]

 ウクライナ侵攻に対する追加経済制裁として主要7カ国(G7)が「最恵国待遇」からのロシア排除を模索していました。

日本政府は3月15日、ロシア排除する措置について、発動する方針を固めたと報道して話題になりました。

カニやウニといったロシア産水産物について関税率を引き上げる方針によって、日本はプーチン政権に圧力をかける。

日本がロシアを最恵国待遇から外せば、ロシアからの輸入品に高い関税を課すことが可能になる。

ロシアからの輸入製品の価格が値上がりするので、ロシア産の商品は価格高騰が進んで売れなくなる可能性が高いです。

 最恵国待遇とは、関税率の優遇など、ある国に与えた最も有利な待遇をすべての加盟国にも適用しています。

これは、加盟国を平等に扱う世界貿易機関(WTO)の基本原則の一つです。

ロシアはWTOに2012年に加盟し、日本は他の加盟国と同じ関税率をロシアからの輸入品にも当てはめている。

 G7首脳は3月11日、追加制裁として最恵国待遇をロシアに与えないように基本方針を発表した。

それと同時に、バイデン米大統領は、関税率の優遇措置の撤回を表明しました。

日本も米欧と追随する形で、ロシアを関税率の優遇から外す方針を決めたと思われます。

関税率優遇から除外されれば、ロシア産のカニにそれぞれ関税率が上がるので、カニ・ウニ・タラコなどに確かに影響はあるでしょう。

世界がロシア経済包囲網を拡充している。

撤退した企業についてロシアは国有化すると言及したが、日本のロシアへの投資資金は多額です。

他国の企業は撤退の決断はやく、損失計上として処理しているケースもある。

今後も企業のロシア離れは進んでいくと感じます。

そもそもロシアとの関係性とは別にして、日本の食糧自給率の低さは問題であったし、欧米諸国に同調すると宣言しているのだから、日本政府としても経済制裁の行動を起こすのは当然でしょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

日本に空飛ぶタクシー実現期待!米ジョビーとANAの提携、法制度など課題 [ニュース]

「空飛ぶタクシー」開発しているアメリカのジョビー・アビエーションは、日本の大手航空会社のANAホールディングスと2022年2月14日、日本初となる上空のライドシェアリングの導入で提携すると発表した。

トヨタ自動車が両社の提携に参入している。

2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の開催むけてに、空飛ぶタクシーの運用をめざしています。

大阪駅から関西国際空港への移動をわずか15分間のフライトを想定しています。

ので、実現に向けて勢いづいています。


技術革新により、電池容量を増設できていて、利用単価も低下してきています。

既存のヘリコプターはモーターや燃料の重量が原因で、複数の動力源を装着できませんでした。

これに対して、空飛ぶタクシーは小型モーターを複数装着することで、垂直離着陸を可能として安定した飛行をめざしています。

安全な運行、速やかな乗降、スムーズな離着陸などを可能にしてくれます。

ジョビー以外でも日本の企業でも開発および型式証明の認証に取り組んでいます。

現段階でも実装可能な段階に近づいているそうです。

とはいえ、まだ課題は残されていて、安全性や、安全基準の法制度の整備、利用者側の認知度や許容度などがあげられています。

リスク管理の観点から離着陸の場所、ルート、乗客数、荷物の扱いなど、規制面の議論検討に時間がかかりそうです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ロシア選手が排除扱い?ウクライナ軍事侵攻のプーチン蛮行で選手が苦境 [ニュース]

軍事侵攻に対して戦争で他国がロシアを抑えるのは相当に困難でしょう。

知性と地に足ついた国のリーダーであれば、同じ民族のウクライナに戦争しないです。

ましてやコロナ禍において、国民の安全と平和を考えるのがリーダーの責務です。

ロシアの暴挙によって殺害されたウクライナの一般市民に罪はないはずです。

罪のない人の命、人生を奪っているプーチン大統領の蛮行は、自分勝手で許されないでしょう。

理不尽極まりない戦争なんかやるから、ロシア兵士だって士気が下がるのは当然です。

戦車を捨てたり部隊から離れたり放棄するような軍人がいるのも納得できます。

スポーツ界でロシア選手が出場停止という世界中が制裁処置を下しています。

選手に選択の余地はないのかも知れないが、ロシア国籍である以上政治と無関係というわけにはいかない。

ロシアの元有名アスリートは、出場を世界に認めさせるよりもロシア国内で何かしら声を上げる必要がある。

ただし、プーチン大統領の行為を止める発言をすると強制連行されてしまう。

スポーツ界に限らず、ロシア国内から声を集めて平和を取り戻す行動がポイントになってくる。

また、ドーピング疑惑などまきおこっているので、ルールを守り世界から認められるように潔白なアスリートの育成環境を構築するのが重要だと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

米国で労働意欲が低下の理由!コロナで働かない人が急増の裏事情 [ニュース]

ワクチン接種が進む米国において、物価上昇と労働市場の乖離が目立っています。

コロナ終息する頃の一時的とはいえ、必ずしもそうとは言えない部分がある。

労働市場については、コロナをきっかけに労働者の価値観が変わっています。

仕事条件の悪い案件を避けているという傾向です。

それが事実ならば、社会の仕組みが大きく変わるかもしれない。

 米労働省が発表した2021年4月の雇用動態調査によると、求人件数が928万6000件と、統計開始した2000年12月以来、最高水準となった。

米国ではワクチン接種が順調に進んでいるので、経済活動が平常時に回復しつつあり、企業は急ピッチで労働者の再雇用を進めている。

米国は労働市場の柔軟性が高く、コロナ危機によるショックがピークとなった2020年5月には失業率が14.7%にも達した。

米国は、経済が悪くなるとスグに解雇する一方、景気回復すると有無を言わさず雇用を増やす傾向です。

コロナ後の景気拡大が見えてきたタイミングで雇用が増えるのはいつもの事といえばそのとおりです。

ところが、今回のコロナショックからの回復による数字は異常事態です。

求人数が増加しているのに採用者数はほとんど平行しています。

企業は求人を出し続けているのに採用に至っていないケースが多いです。

失業率が高く推移しているにもかかわらず、就労が増えていないのは労働市場で需給ミスマッチが発生しているとも考えられます。

つまり、多くの労働者が率先して働こうとしていないとも考えられます。

どうしてアメリカの労働者は、求人案件がふえているのに、働こうとしていないのだろうか。

第一に考えられるのは手厚いコロナ対策の給付金です。

米国は全国民対象とした給付金を3回実施しました。

労働者のはそれなりの現金がある。

また失業保険の特別給付など、日本よりも労働者の保護は手厚いです。

政府からの補助があるため、働く意欲が低下しているのかもしれません。

手厚い支援だからといっても、一時的な措置であり仕事に就かなければならない。

コロナで失業者の急増に反転して、ワクチン接種による経済活動の復活により求人が増加しているとはいえ、失業した人たちは求人が増えたのに応募していないのは新しい流れです。

これは今までになかったトレンドです。

アメリカの社会保障が充実していることで考え方が変わったというのはある程度の理解できます。

コロナウイルスによる不要なコミュニティから仕事をするべきだという影響が減ったのもあると思う。

やりたくないことはやらないという個人主義が強い傾向はあるでしょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

アリババの過去最高更新!独身の日セールで取引額9兆6千億円が凄すぎる [ニュース]

中国で「独身の日」とされる11日、インターネット通販各社が実施した値引きセールが12日午前0時に終わった。

電子商取引(EC)の最大手アリババグループは12日、先行セールを含めた11月1~11日の累計取引額が過去最高の5403億元(約9兆6千億円)と発表した。

1日の流通総額は昨年の4982億元(約7.9兆円)より約8.5%増(人民元ベース)の5403億元(約9.6兆円)になりました。

 中国は不動産大手の中国恒大集団の経営危機や、各地での電力供給の制限などで不安定ですが、ネット通販の消費が凄まじいです。

「独身の日」セールだけで、アリババの取引額9兆6千億円の過去最高というニュースを聞いても凄すぎてわかりにくいです。

2020年がコロナで前年比86%という凄まじい成長だったので、その反動が心配されましたが、20%以上の躍進は凄いです。

政府による抑制の指導があったとはいえ微塵も影響がなかった模様です。

今回のアリババのセールには、過去最多の29万ブランドが参加しました。

通販サイト「天猫(Tモール)」では約380ブランドの取引額が1日から11日午前0時45分までの間に1億元に達した。

アリババを含むネット関連企業は一人勝ちの様相を呈しています。

中国では厳格なコロナ対策が続いていて、実生活での消費は停滞しています。

9月までの累計消費をみると、コロナ前の2019年比で7.2%しか伸びていません。

過去のトレンドと大きく乖離しています。

一方、特にモノ消費が大きく伸びています。

9月までの累計モノ消費をみると、コロナ前の2019年比で29.9%伸びています。

今ではサービス消費も含む全体の消費に占めるネット消費の割合は約3割に達しています。

ダブルイレブンでは、「緑色(グリーン)」「公益(チャリティ)」が前面に出されたと報道があります。

「脱炭素」「グリーン」「クリーン」などの社会づくりへ中国も意識を始めているのでしょうか。

一人勝ちを続けるネット企業に対する国民の風当たりが強くなっているので、「グリーン」や「チャリティ」をアピールすることで、批判の声を少しでも和らげたいという思惑があるのかもしれません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

LINEモバイルを吸収合併!ソフトバンクとLINEが経営統合の経緯 [ニュース]

ソフトバンクは2021年10月22日、LINEモバイルの吸収合併を決定したと発表した。

効力発生は2022年3月1日となり、ソフトバンクを存続会社とする簡易吸収合併となり、LINEモバイルは解散する。

LINEモバイルのMVNOサービスがどうなるのか気になるところだが、ソフトバンクが引き継いで継続する。

 今回の吸収合併は、ソフトバンクグループ傘下のZホールディングスとLINEの双方による経営統合と考えられます。

吸収合併の一環として統合後は、ソフトバンクがどのように舵を取るのか注目されています。

ソフトバンクは2020年12月にLINEモバイルを完全子会社化に向けて吸収合併を検討し、21年3月には完全子会社化を決定した。

完全子会社の吸収合併であり、株式や金銭などの割り当てはなく、ソフトバンクの業績への影響は軽微としている。

2021年3月31日でLINEモバイルとしてのMVNOサービスは新規受注停止していて、LINEブランドの通信サービスとしては、LINEMOに移行しています。

LINEMOはMVNO事業ではなく、Y!モバイルと同じでMNOとしてソフトバンクのサブブランドです。

そのため、LINEモバイルを吸収し閉鎖するのは想定通りの経緯という声もあります。

いまのところ、LINEモバイルとして契約済の利用者は引き続きそのまま使えるという事ですが、将来的には統合していくのではないかという意見もあります。

ソフトバンクの株価に好影響になるのか気になります。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

Tesla、人型ロボット開発を発表!2022年プロトタイプ公開予定 [ニュース]

 2021年8月19日(米国時間)、電気自動車の事業に参入中のTesla(テスラ)は、同社のイベント「AI Day」開催中に、人型ロボット「Tesla Bot」の開発を発表した。

2022年にプロトタイプを公開するとのこと。

米Teslaの人型ロボット「Tesla Bot」はどのようなものでしょうか?

ロボットの身長は約173cm、重量は約57kg、約20kgまでの荷物を持って時速8kmで移動できます。

人間が働いている危険な作業や反復作業、単純作業などをロボットが代役していくのが基本となります。

イーロン・マスクCEOは人の作業を代わるには人型が適しているとする考えを示した。

 ボディーは白い流線形です。

人間が白いタイツを被ったみたいです。

頭から肩が黒色で、顔面にはスクリーンを備え、情報を表示している。

 頭には8個のカメラを搭載していて、胸部のコンピュータを使って収集した映像解析しながら機械学習で処理している。

完全に自動運転しながら稼働しています。

外観は魅力を感じるし、叡智を費やしたロボットだけあって、今度の動向が気になります。

会見最後の質問コーナーで、開発したシステムをオープンソースで公開するかどうか?」という質問に対して、イーロン・マスクの回答が注目されました。

開発には大金をつかっているので、利用料として支払いをしてもらい、どのようにオープンソースをやるのか現状では不明!という回答でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

デルタ株の感染を隠蔽?死亡リスク高い変異株、政府の人災説が声高 [ニュース]

デルタ株は今までより感染から発症までの期間が短いと言われています。

それでも今すぐ人流を減らせたとしても効果が出るのは1週間先くらいからでしょう。

ラムダ株はワクチンは効かないだけでなく、感染してしますと死亡リスクが高い怖い変異株です。

既に日本に入っているわけで、どれだけ拡散しているのか、おそらく隠蔽されているのが本当なら怖すぎます。

感染拡大や死者が増えているのも、いつ爆発するか分からないです。

既に都市では症状悪化しても入院できない、対策もないとなると最悪です。

おそらく人の流れは減りませんからすぐに2倍になってもおかしくありません。

病院に入れない人が全国に出てくることになり、救急医療などの対応が極端にマズいことになるのではと思います。

オリンピックでラムダ株が持ち込まれたとなると、これまで以上に恐ろしい株で既存ワクチンが効かないという声もあります。

ワクチンは、半年しか効果を期待できないとも言われてた。

これでは感染予防もできないし、重症化するリスクも高くなる。

安全性が保証されてない治験の済んでないワクチンで対処できる限界があるのは仕方がないです。

早く治療薬を感染してほしいです。

ワクチン接種が進んでるのに感染者数が増え続けるのはどういうことなのでしょうか。

やはり変異株を引き起こす要因になるとの説を裏付けるものなのかもしれません。

若者がたくさん感染していることはワクチンが効果あることになるか疑問ばかりです。

たった治験期間1年だけのワクチンがどれだけ効果あるのか、副作用の恐怖など、懸念ばかりで誰にもわからないです。

こうなってくるとまさしく「人災!」とのコメントが増えるのは当然でしょう。

デルタ株は危険だとわかっていたのに、厚労省は後手後手になって理屈をこねて水際対策を厳格にしなかった。

現在のウイルス蔓延がこれが原因の一つでしょう。

ラムダ株が危険だとわかっているのに、厚労省はどんな対策をしているのでしょうか。

蔓延していないから対策する必要がないだなんて意味不明な理屈をこねているなら人災でしょう。

ワクチン頼みの政治家と現政権は、相当にズレているという意見が的を得ている。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース