日本経済成長しない理由と社会問題の原因 [経済・投資]

昔は日本の労働者は非常に優秀でした。

しかし、この30年所得も上がらず不安定・超低所得な非正規労働が増えてしまい、労働者もレベルは落ちるのは当然でしょう。

いつまでも過去の栄光にすがり、日本は凄いと信じて疑わないバブル期世代が、非効率で生産性の低い就労環境では経済悪化する。

日本企業が社畜のようなブラック企業が存続しているならば、停滞するのは当然です。

低賃金のままで能力ある労働者を雇用できるわけないです。

いくら稼ごうがその稼いだ利潤を労働者たちに還元していないのが問題の一つです。

給料が上がらないなら労働意欲が上がるわけ無いです。

会社の言いなりになってもストレス溜まるし、安い給料に不満があるならリストラ対象にされるような横暴な経営陣に大きな問題です。

国民はメイド・イン・ジャパンを買わずに、アメリカ製や中国製を購入して諸外国の製品を応援している状況です。

日本は技術大国とは程遠くなってしまい、韓国や中国などに追い抜かれていると言っても過言ではないです。

停滞した日本であるのを日本人が認識して健全な危機意識をもって、準備するべきです。

また、日本社会は失敗や新しい挑戦を毛嫌いする習慣が根強いです。

社会人経験ある中高年の会社でも幼稚なメンタルの持ち主が多すぎます。

上昇志向が強くハングリー精神が旺盛な発展途上国の人々は、人生かけて一生懸命です。

そのような方々には日本国民の多くが意識や気合で敗れてしまう。

大胆にチャレンジする中国人などのアジア諸国にも負けてしまうのは、とても残念です。

多くの日本人が諦めているのも問題です。

財務省が少子高齢化社会だと主張して限界説を唱えて消費増税を遂行しようとしたり、メディアが虚言を撒き散らすのもどうにかしてほしいです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

アンネ隠れ家の密告者を確定?裏切り歴史認識に賛否両論 [ニュース]

「アンネの日記」で認知されているユダヤ人少女アンネ・フランク一家が1944年8月、オランダ・アムステルダムの隠れ家で発見された。

その原因をつくった密告者の疑惑の渦中にある人物を発見したというニュースが反響を呼びました。

アメリカ連邦捜査局(FBI)の元捜査官や歴史家たちの約20人で構成する研究チームが必死に探索した成果となっている。

ユダヤ人公証人アーノルト・ファンデンベルフが名指しされた。

研究チームのメンバーは2022年1月17日のオランダ紙NRCに、アーノルト・ファンデンベルフが自分の家族を守るため、フランク一家を裏切った可能性が「極めて高い」と述べた。

 この報道に対して、ネット上や世間ではさまざまな意見があります。


 密告者に関しては、俗な言い方をすれば、結果的に密告したという話で、その個人を責める責めないは別問題という立場の意見があります。

重要なのは、歴史から何も学んでいない現在進行系で展開されている虐殺や、それに対する世界中が無関心なのが問題です。

「残党狩り」という批判があるが、史実を明白にするのは歴史学者の仕事です。

ここで忖度していては、過去の過失や歴史認識に目をつぶることになる。

これが事実ならばどうしてこの人物は裏切らなければならなかったのか、検証と研究する価値はありそうです。

ただし、裏切った行為を単純に悪だと論じるのは早合点でしょう。

資料や関係者、背景を追うのは当時の背景などをより正確につかむために重要です。

密告によって命が奪われたのが事実だとしても、密告者も既にせいぞんしていない。

密告者だと特定された人の子孫が存命であるならば、全世界から批判される可能性もあります。

アンネの親族は、アンネの日記のあとがきに密告者を探し出すのをやめてほしい、と述べていたそうです。

歴史家としての見解と当事者家族の感情には、感情の隔たりや環境の違いがあるので、意見が分かれるのは仕方がないでしょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

6月の40℃超え観測史上初!群馬県伊勢崎など熱中症対策の28度設定はダメ [危機管理・自然]

2022年6月25日、群馬県伊勢崎市で最高気温が40.1℃を観測しました。

これまでの6月の国内歴代1位の最高気温は39.8度(埼玉県熊谷市:2011年6月24日)で、11年ぶりに6月の歴代最高気温を更新しました。

関東各地では6月とは思えない危険な暑さとなっています。

熱中症に厳重に警戒し、できる限りの熱中症対策が必要です。

各地で体に堪える暑さです。

夜の気温が25℃以上の熱帯夜が増えるなど、日中だけでなく、夜間も気温が高い日が続く見込みです。

就寝前にも水分補給を行ったり、就寝時にもエアコンを使用するなど、時間帯を問わず、熱中症に十分に気を付けなければならない。

エアコン28℃設定が省エネ・エコの基準にされた時の科学的な根拠はなかったという意見があります。

昔は28℃設定でも十分涼しく熱中症の心配は無かったのだろう。

地球温暖化により気候変動対策が求められている現在、異質な暑さは拍車をかけて身体にダメージを与えています。

今の時代に28℃設定が推奨されるのは正しいと思わない。

節電・電力不足をアピールされても、健康を害する命の危険に追い込まれてはいけないです。

必要であれば、エアコンは28℃以下に設定して自分や家族の生命を守ろるほうが賢明です。

快適に過ごせるかどうかの判断は室温と湿度が大きく作用します。

室温25℃・湿度50%が望ましいと考えられていると聞いたことあります。

温度28℃で湿度80%であれば、熱中症のなるのは想定できるのでエアコンの風量を上げるべきです。

冷房能力が上がり湿度が下がるはずです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

中国人留学生の就職難!欧米大卒し帰国後に就職できない真相 [経済・投資]

中国の企業では、海外大学卒業しても評価が高くないです。

帰国して中国国内で就職活動してもエリート扱いされない時代になっている。

中国の大学の「世界大学ランキング」が上昇するにつれて、海外留学は勉強のできない人の「逃げ道」だと見られている。


以前は、海外に留学して学んだ学生のほうが、経験値高く積極性を備わっているというのが、一般的な考えでした。

中国法人の経営陣は、海外の教育システムを経験した帰国学生のほうが、斬新な思考回路や創造性を期待していました。

特に、ハーバード大学、オックスフォード大学、コロンビア大学などの欧米の有名大学を卒業して帰国した学生をエリート扱いしていた頃がありました。

しかし、現在では、中国の大学が世界ランキングの順位を上昇するにつれて、留学帰国者たちは、もはや採用の最有力候補ではなくなってきています。

中国は経済成長したため、留学しただけでは意味がなくなってきています。

留学生だとしても、その大部分は中国で一流大学に入れない人たちが海外留学を選択します。

世界的な名門校に留学しない限り、帰国しても大企業では大して評価されないです。

企業が求めているのは優秀な人材であって、学歴だけではなく中身です。

大卒者・留学者に希少価値があった時代にはエリート扱いでした。

ところが、希少価値が無くなるほど留学生が増えると、優秀な人材を除いて、大半の留学生の価値が下がるわけです。

また、欧米に留学した留学生が疎外される理由として、西側諸国の民主主義の影響を受けた帰国学生は使いにくいという声もあります。

海外にいけば当局にとって都合の悪い真実もいろいろ見えてくる。

それでも国内で待遇を良くするなら、それなりの忖度をしないと企業では難しいのかもしれません。

中国企業は中国共産党の下僕のようなものなのが実情です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

結婚できない女性の特徴!結婚相談所で婚活成就しない理由 [恋愛]

「いい男性っていないのよねぇ~」・・・

というような発言を婚活女性からよく聞きます。

丁寧に化粧したり気配りや配慮を心掛けているにもかかわらず、相手の男性のレベルが低すぎて自部に釣り合わないから選べない!?

女性がこのような悲痛な声を漏らしているケースが多い。

そもそも男性側だけの責任なのでしょうか?

 当たりですが、一般的にいい男は暮らしていたら彼女できます。

普通レベルの男性なら20代後半にはほぼ特定の彼女さんや奥さんがいると考えられます。

美人でも才能があるわけでもない女性は、10代後半から婚活が始まっていると考えた方がいいです。

やたらと他人の恋人や夫婦を観察して、良し悪しを判断したりケチばかりつけてる独身女性がいると悲しくなります。

この傾向は理想が高すぎる女性が多いし、次から次へと文句ばかり言っているから現在に至っている理由だと思っています。

高スペックな相手を求めるのは勝手ですが、自分がそれに見合う位の人間にならないと結婚なんか無理でしょう。

また、結婚が勝ち組っていう考え方は誤解していると思います。

確かに出産に関しては期限あるのは分かりますが、「結婚したほうが勝ち」「いい男と結婚したら勝利者」というような価値観が、独身女性を焦らせたり追い込んでいる。


 婚活パーティーには、上場企業や公務員の仕事してイケメン、美人女性の人をたびたび見かけます。

どうやら婚活マーケットに参加する方々の中には、癖の強い男女ともに多いです。

自分の理想ばかりを追求するのが悪いわけではないが、相手から見られている事を理解しなければならない。

選択する事ばかり意識し続ているといつまでも独りぼっち。

自分の内面を磨いたり選ばれる努力を怠ると、他人から敬遠されてしまいます。

お互い身の程知ったほうがよいと思う。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

宝くじ高額当選がバレると欲にまみれた人たちが群がってくる [雑学]

もし宝くじに当選したらどうなるのかについても説明します。

確かに高額当選している人がいることも事実です。

また、お金がない人が突然に大金を手にすると、どうなってしまうのでしょうか?

 宝くじが当たったら、当たりくじを持って銀行の窓口に行きます。

銀行で本人確認したあと、1千万円以上の高額当選者だけに渡される「その日から読む本」が渡されます。

この本の内容は、大金を持ったことがない人に向けて、お金の保管方法、冷静になること、使い道や計画性をもつことなどが記載されています。

銀行が当選金をすぐには用意できない場合、数日~1週間後に振り込まれることになります。

当せん金の使い道については、自分の実力以外で入ってきたあぶく銭です。

あぶく銭として使ってしまうほうがまともだという意見さえ出ています。

スピリチュアルな話になりますが、

このあぶく銭を自分の実力だと勘違いると不幸になりやすい!という声もあります。

ため込んでしまうと、その人の周りで歯車が狂い始めることもあったりします。

突然金遣いが荒くなって当選がバレたり、他人に当選を喋ってしまうと様々な災いに巻き込まれやすいです。

欲にまみれた人間が群がってくるからです。

アメリカでは、「半分は自分の権利だ」と言って、家族に訴訟を起こされたり、当選金をめぐって殺人未遂に事件もあると報道されています。

金融リテラシーが低い人が大金を手に入れてしまうと、そのお金をめぐって災いが起きやすくなります。

会社に通うのが馬鹿らしくなって仕事を退職してしまえば、当選金を食いつぶしていくだけの人生が待っているかもしれません。

その一方、お金のリテラシーを持っている人であれば、想定外で大金を手にしても災いに巻き込まれる可能性は低いです。

自分も周りの人も幸せになるようなお金の使い方ができると思います。

重要なのは、お金の知識を身に付け、お金を受け入れる体制を備えておくということです。

そもそも自分で稼ぐ力がある人や、投資等の能力があれば、誰も宝くじなんか買わないでしょう。

稼ぐ実力が乏しい人は、ある程度のまとまったお金となると、宝くじやギャンブルしか手段がないと考えているのかもしれません。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

お店は食べログ依存が危険!アルゴリズムや評価に影響受けない経営が重要 [社会問題]

 「食べログ」で不当に評価を下げられたと主張した焼き肉チェーン店が食べログ運営会社の「カカクコム」に対して損害賠償を求めて訴訟をおこした。

食べログ側は、評価点を算出する計算式「アルゴリズム」を開示する事態に発展し話題になりました。

アルゴリズムは運営側として秘密事項です。それを開示するのは異例とも言えるでしょう。

「評価方法に疑問と不透明さがある」として」飲食店側の猛攻撃によって、食べログは開示を受諾した模様です。

 食べログはアルゴリズムが算出する点数について、ユーザーが付けた点数と、ユーザーの影響度などで決まるとウェブサイトで解説している。

 原告の主張も理解できますが、食べログに依存して集客や売上が大きく変動してしまうような経営状態にも課題あると感じます。

プラットフォームに集客を依頼するならば、このリスクは当然あると想定してビジネスするべきです。

原告側が勝利となると、同様な事例の飲食店が似たような裁判を起こしそうです。

SNSやGoogleによって影響度は以前より下がりましたが、グルメサイトの中では食べログの来店コストはアクセス数も来店率も高いでしょう。

一方で、食べログは店探しや選び方法として信頼性に欠けるという声もあります。

食べログが参考になるといわれていたころもありましたが、いつの間にかステマや様々な問題などによってその評点方針に疑問の声が増えてきました。

マーケティングを勉強している経営者で時代の先を見据えている経営者であれば、過度に食べログに依存するのを控えて企業努力するほうが賢明でしょう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

嫌いな人のSNSをチェックする理由 [雑学]

 大嫌いな人のSNSをわざわざ見にいって、腹を立てることがやめられない人は多いそうです。

チェックすれば不快になるとわかりきっているのに、どうしてわざわざ見てしまうのでしょうか。

嫌いという感情から解放されたいからではないでしょうか?

ネット民が、テレビ批判をしているのにテレビ番組を観ているのと似ています。

嫌いな人のSNSをわざわざ貴重な時間使ってチェックする人が一定数いるとは興味深いです。

嫌いだと存在感を消して何かよほど特別な理由がない限り見ないのが一般的だと思っていましたが、そうではない場合もあるようです。

アンチ巨人が、ジャイアンツ情報に詳しいのと同じなのでしょうか。

好きと嫌いは紙一重なのでしょうか。

嫌いな相手などに構ってる暇ないので、自動的に無関心枠に入れてしまえばよいのがわかっていても、それができない人もいるわけです。

嫌いな人のSNSを見てしまうのには色々と理由がありそうです。

嫌いな人のものも含めて、ついかなりの頻度でSNSをチェックしてしまっているのであれば、ネット依存症に片足突っ込んでしまっている可能性があります。

話がどんどん脇道に逸れますが、ギャンブル依存症のセミナーか何かで聞いた話を参考にすると、ネット依存に関しては、

「大切な人が,もし今の自分と同じレベルでネットをチェックしていたとしたら不快感を持つか」

「子どもが、今の自分がしているようなネットの使い方をしていたら止めるか」

などの質問に対して「イエス」と思うのであれば要注意するべきでしょう。

好きと嫌いは表裏一体。本当に関わりたくない人とは距離をとるはず。

嫌いな人の近況を見るというのは、実はその人から好かれたいという気持ちの裏返しなのかもしれません。

 嫌いな人の情報は全て抹消したい人は、それが一番いいかもしれません。

そんな人のことはほっといて、楽しめることを探した方が良いでしょう。

イヤな気分になるのを分かってわざわざ見に行くなんて、その時点で敗北感を抱いてしまいそうです。
自分と比較して羨ましく思ったり、心が曇ったりした瞬間にそっと閉じるべきです。

SNSは生活の中に入り込んでいるので、使わないと言うよりも賢い使い方を身につけていったほうが健康的です。

そして時々スマホやパソコンを触らないデジタルデトックスする時間を少しでも設けるべきかなと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

解雇規制が強すぎる理由!日本の労働力活性化の問題と課題 [ニュース]

日本経済の活性化にための解決策として、賃上げが認識されるようになってきた。

企業に資金滞留している以上、(1)設備投資(2)配当(3)賃上げで、資金を吐き出させて有効活用する必要がある。

配当は株式保有の少ない日本の家計には恩恵がない。

設備については、慢性的に過剰気味。

結局、解決策は企業から家計に資金を移すこと、つまり大幅な賃上げしかない。

日本の家計は給与が増えれば比例して消費を増やす行動をとってきたし、伝統的な中央集権的労使交渉メカニズムである春闘は、経済全体の賃金決定に大きな影響力を持つ。

コロナ禍までの良好な雇用情勢の下では、大企業から中小企業に賃上げは波及してゆき、人手不足から労働市場がよりタイトになれば、法や規制では影響の及びにくい格差や労働問題もよい方向に動くことが期待された。

賃上げで消費増大すれば、地方のサービス業など非製造業にも直接的に恩恵が及ぶ。

好況になれば、財政支出増大の必要性が減り、政府の赤字までが減少する効果を持つと期待されたのである。

少子高齢化などさまざまな現任はあるとはいえ終身雇用と解雇規制が大きな要因であると思います。

その結果、労働市場が機能しなくなり、人の資源・労働力が効率的に活かされなくなってしまった。

どの企業でも、そこそこの人数になると、明らかに仕事が向いてない、仕事をしていない人、生産性が低い人がいます。

企業は生産性が低い人まで抱え込むことになるので、本当は生産性が高い人には高い賃金を払えるのに、平均的には低い賃金しか負担できなくなります。

解雇規制を緩めると失業が増えますし、労働市場が動くと賃金格差が大きくなる。

つまり、セーフティネットの問題も大きくなる。

安易に緩和すべきとは言いませんが、日本はあまりに解雇規制が厳しすぎる。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

ユニクロ大幅値上げで客離れ!ヒートテックやフリースが1000円価格上昇など衝撃 [経済・投資]

ユニクロは今となっては激安というよりそこそこの価格で良いものを提供している印象が強いです。

しかしながら、テレビコマーシャルや店舗立地など、販促費を使いすぎ感が強いです。

CMも別に有名人じゃなくても機能性をアピールしてくれればいいと思います。

ヒートテックの一部も対象で「超極暖」は1990円から2990円に上がる。

1000円という強気の値幅上げには驚きます。

フリースは今ではどこでも売っているので、ユニクロでなければならない理由がない限りはユニクロでは買わなくなる人も増えるでしょう。

新しいフリース買わなくても、今のものが使えますし、セール時と通常の価格差も大きいですし、買い控えも起こるかもしれません。

UNIQLO製品がほしくて買ってるわけでなく、家着・パジャマなどの変わりとして何でも良いという人は、ユニクロ離れが目立ってくるかもしれません。

主力商品であろうとなかろうと1000円値上げして売れたらいいし、売れなくてもさほど困らない。

値上げしたら、特別いい生地や縫製で付加価値を感じない限り、違うお店を吟味しだす意欲が増すかもしれません。

デザイン性や品質を気に入ってユニクロを積極的に購入する人がそれほど多いとは感じません。

ワンシーズン着てヨレヨレになるなら廃棄してしまう途用で、今までは安価だから買う人が多いと思います。

ヒートテックと部屋着くらいしか買わない知人によると、ヒートテックの超極暖と、部屋着として着ていたフリースが1000円も値段上昇するのは相当な打撃だと言っていました。

値上げによって、出費が増えてしまうならば、他店の商品も選択肢に入れるようになるのは当然です。

その結果、ユニクロ製品は買われなくなる、つまり、売上減少につながってくるでしょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー